dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家の手伝いをしても何かと文句を言われ続けやる気がゼロになりました。
洗い物をしても重ね方?置き方?にルールがあるみたいで嫌がられるし
洗濯物を畳んでもたたみ方が違うと言われ結局自分でたたみ直している親なのですが
「お金払ってるだけでいいと思ってんの?手伝いもしないで」と喧嘩中に言われてしまいました。

お風呂掃除は1番最後に入った人とルールになっているので私が最後になることが多いので洗っていて
ゴミ出しは父の仕事です。
料理は仕事が遅く手伝えません。

何かほかに手伝いできるような事ありますでしょうか…
主婦の方々教えていただけるとありがいです。

A 回答 (3件)

ん?いやいや、言われている事を次から出来るようにすればよろしいかと思います。


(本当にして欲しくないならイチイチ言わず「家事しないで!」でしょう。)

お皿の重ね方や置き方、各個人個人でクセがありますからね。
むしろ今後は、文句言われる前に「お皿、こうやって置くんだっけ?」みたいに学ぶ姿勢を見せれば構わないかと思います。

頑張って下さい。
    • good
    • 0

そこで腐らずに頑張れば評価してもらえるよ。

畳み方、置き方が違うならどうすればいいか教えてもらえばいい。
社会人だったらそれくらい(聞き出すこと)できるようにならないと。コミュニケーションの取り方一つで相手の対応は随分変わるよ。
    • good
    • 0

褒めて人は育つ。

ってね(笑)
そんなんじゃ、まぁやる気なくなるよね。

怒られてるとき言っても多分ダメなんで
機嫌がいい時に、否定ばかりだと辛いとか
学校の先生や
仕事の上司に例えて、
そういうやり方ってどう思うか?とか
話してみてはどうですかね。

あとは、家事を手伝うという意識は捨てて
何かを、自分の仕事として決めちゃう。
文句言われないようにキッチリやる。

置き方にルールあるなら
自分の分は自分でやるというスタイルにする。

究極は、家を出て自由な一人暮らしを目指す!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています