dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

20代の社会人の女です。
うちの母は料理が嫌いで、父が単身赴任になってからはあまり料理をしなくなりました。たまにしても専ら簡単な料理ばかり。

なので最近は私や姉が作るのですが、やたら文句を言います。(まずいや手抜きなど)
たまに私たちもめんどくさくて手抜きをしたり作らない場合がありますが、そうすると何もしないんだからと言ってインスタント食品を食べ始めます。
母が作るきまりもないし娘が作るきまりもないかと思います。
なので母が作らないことは別にいいのですが、自分はあまりやらないわりに文句ってのに腹立つんです。私たちがして当たり前みたいに最近は言われるし。
私は母の手抜き料理に文句は一切言いません。作ってくれるだけで感謝です。

ちなみに料理以外の家事もやるしお金もいれてます。仕事の日は母まかせになりますからそれも感謝はしてます。
また、その休みの日の他の家事もやたら文句を言ってきます。

嫌なら家を出ろが最もですが、親だから何を言っても言いような態度で理不尽なことも言われるから嫌です。何か言えば出てけと言われるし実家にいる身なのだから何も言わずに我慢はしてます。
正直夕飯は各自で用意しようかとも考えてますがどう思いますか?
今後のためにも料理はやるべきとは思いますし、今まで散々作ってきたのだからあとはあんたちがやってって感じかもですがやはり文句が嫌になります。
まだ料理も初心者で苦手ながらにやってそう言われると作る気もなくなります。
一人暮らししろはなしでお願いします。

A 回答 (7件)

お母さんもご飯を作るのがしんどくなってくる年代ですもんね。


もともと嫌いなら尚更。
更年期が辛いのかな。イライラしますしね。

料理嫌いのお母さんを20年見て育ったんだから、
娘たちも似たようなものでしょう。

お母さんに文句を言われたら、
「そうはいってもお母さんの娘なんですから」と思って流すことです。
お母さんが口うるさくなるのは、
あなた方の将来が不安になっている証拠です。

それこそ一人暮らしでもして自立しないと、
お嫁にもいけないんじゃないか、
彼氏がいても婚約者ができても、
こんな中身の娘ではお相手の男性が呆れるんじゃないか。

余計なお世話でしょうけれど、
自宅で暮らすから気になるのであって、
やっぱり近すぎて摩擦が起きているんですよ。

家を出るのは不経済でしょうが、
その苦労をしないで結婚して家計も家事も管理できないと、
本当にすぐに喧嘩になると思います。

手抜きを許容できる旦那さんばかりではないですから。
お姑さんがお料理上手だったらもう辛いですよ?

実家にいるうちに毎食3品作ることができれば、
一人暮らしをするつもり貯金で結婚資金が貯められます。

>嫌なら家を出ろが最もですが、親だから何を言っても言いような態度
それはそうなんですよね。
お金を入れたって所詮は居候。

理不尽ではなく、道理にはかなっています。
ただ、親子という関係なので言い方に遠慮がない。
あなたがたも「母だって作れる」という甘えがあるから反抗している。

いっそ姉妹で二人暮らしでもしたらどうでしょうか?

でも注意しないといけないのは、
二人で自由に
手抜き料理・疲れたから外食、掃除はできる時に。
とやっていたら、
お金はたまらないわ家事はうまくならないわでこれまた後々大変に。

言われるからやる気をそがれるというのも経験者なので分かります。
でも、言われるということはやっぱりお尻が重たいんだと思います。

仕事もあるし大変ですよね。
でも結婚したら自分がやらないとどうにもなりませんよ。
さらに子供が生まれますよ。
やってもやっても追いつきませんよ。

一生独身と決めています、なら早めにその宣言をして、
お母さんに諦めてもらうのも良いでしょう。

お母さんには甘えられても、
旦那さんのお母さんには「作れるんだったら作ってよ」とは言えないでしょうしね。
何を作っても感謝の言葉のない暮らしは、
あなたが産んだ子供が少し大きくなったら分かるのではないでしょうか。

お母さんはこれからはどんどん体が弱って、心も弱っていきます。
感情のコントロールもできなくなっていく。
若くなることはないのですから。
目に見えて衰えた時に気付いても遅いです。

今はまだいいです。
これからが本番です。

夕飯を各自で用意するというのは、現状の問題からの逃げでしかなく、
今は大丈夫でもいずれもっと厳しい状況になることの方が多いです。

今苦しんでおけば、きっと後で良かったと思う時は来ると思います。
    • good
    • 0

あの~、唯一で効果のある解決法が「一人暮らし」「家を出る」なのですが


それが「無し」だと、方法はありません…

たぶん、共依存です。つまり、「お互い様」
    • good
    • 2

一人暮らしだと、家賃・光熱費かかりますので、


年に何十万の節約のためと割り切る・・のが一番ですが、
我慢出来ることと、出来ないことがあります。

せっかく作った料理に文句をつけられるのは、
経験すると本当に嫌なものです。
やる気をなくす・・普通ですよ。
お母さんにも色々あるのでしょうが、
それでもせめて黙って食べてもらいたいですよね。

仕事の日もなるべく家事を手伝って、
(時間がなければ仕方ないですが)
食事は各自で用意でいいと思います。
そのほうが家庭内は平和なのでは・・。
    • good
    • 0

一人暮らしはなし、というなら「我慢」しかないと思いますよ。



更年期の気配もあるかも知れませんね。
夫婦が離れて暮らす。家のことを一切任されている状態のストレス、というのも
あると思います。「お父さんの世話をしなくて楽でいいじゃん」という面ばかりでは
ないんですよね。

質問者様ご自身はよくやってらっしゃると思います。お金も入れてるしね。
でもなんかイライラするんでしょうね。お母さんは。毎日がつまんないんだと思います。
友達居るんでしょうか。趣味であちこち出掛けておしゃれしたり、ってことはありますか。
お母さん、40後半~50代ぐらいですよね。私も同世代ですがパートに行ってがんがんと
働いて、休みの日はダンナとあちこちお出かけして、友達と女子会もして(笑)子どもや
その彼氏なんかと一緒にご飯食べたりと、楽しいことばかりの毎日です。質問者様の
お母さんも日々をときめく「キラキラおかん」だったら文句もあんまり出てこないと思います。

母親としてではなく「女として」母親を見たとき「ああ。楽しそうな人生だな。充実してるな」
と感じるでしょうか。そのあたり殺伐としていると、愚痴のはけ口はどうしても家族になって
しまうんですよね。弱音吐いて甘える相手が欲しいんです。きっと。

そうやって少しお母さんへの見方を変えると「我慢」の仕方も変わってくると思います。
文句も元気だから言えるわけであって、病弱で家のことがなにも出来なければ、それはそれで
大変です。文句言われたら反論せず「下手でごめんね」と言っちゃえば良いと思いますよ。

それでもなんがかんだ言ってくるかも知れませんが、その愚痴にもたいした深意はないはずです。
娘に当たって、なんとかモヤモヤを発散してるだけですから。そこで何か討論をしても意味は
ないと思います。

「せっかく××してあげたのに」と思うと腹も立つでしょうが、今色々やっておけば質問者様
ご自身の将来にも役立ちます。質問者様の提案も憤慨していうのではなく

「お母さんも大変だから自分の食事は自分で作るようにしようと思うんだけど」

と言ってみてはどうですか。「いいわよ!おかあさんが作るわよ!!」ってへそ曲がりみたいな
返事がかえって来るかも知れませんが(笑)とりあえず意思は伝えてみて下さい。

家事や子育てや夫の単身赴任。お母さんもなかなか大きな物を抱えて生きてこられました。
これからは時間をみつけて趣味など充実させて欲しいですよね。たまには外食やお茶、カラオケ
などに誘ってみて気分転換もどうでしょう。家で話せないことも外では話せる、ってことも
ありますしね。

独立できないなら、これからも実家でお世話になるのですから「毎日が母の日」と割り切って
ポジティブな我慢が出来るように頑張りましょうか(^-^)
    • good
    • 2

お母さんも貴女も、互いに依存しちゃっていい加減にダラダラしているからなんです。



お母さんは今まで稼ぎがなく自立していないから、保護者として料理が嫌いなのに、あなた達を食べさせてきたのです。自立したんだから娘がやってくれるだろうと考える。
あなたは、自立して家を出たら、仕事の日だろうが毎日家事やらなきゃご飯食べられないし、一人暮らしはじめた周りの人達は全員やってんのよ。親だから今までどおりやってくれるだろうと考える。

あなたの文句言うなら食うなはもっとも。
お母さんも、今まで20何年も母の何見てきたの?って娘の下手さ加減に、文句言うのももっとも。
だから、平日にご飯作れないほどの仕事なら、普通一緒に晩御飯をしない。

男の親子だったらどうするか考えてみなよ。普通の息子はあんまり作らないでしょう?親もサラリーマンの息子のご飯を待ってないでしょう。息子だって仕事が遅くなってラーメン屋や吉野家で済ます事も多いでしょう。一人暮らしの男だったら、外食なり、下手でも自炊だってするでしょう。
母と息子だと「多分、できないだろう」、母と娘だと「きっと、やってくれるだろう」
女は女にどんだけ甘えているのかと。
自分が食べる分は自由ですが、誰かを食べさせるのは自分の自由ではなく、責任と義務が発生します。
だから大人同士で責任が持てない時は、一緒にご飯を食べない。

実家にいる身なのだからこそ、学生時代までの親子とは違うので、大人と大人としての再契約をしないと、
きっとやってくれるだろうと思って、言われていないのでやってくれないのです。大人なら言われない限りやらない。
互いに親子関係に甘えてる。

社会人になったあなたは、もう母の家事手伝いじゃない。女手の一人前として母代行であり母のパートナー。
初心者だからという甘えは許されません。最低限の及第点の家事を求められるし、いい加減な仕事では文句も出ます。
あなたができなきゃ、お母さんが困るから。実際、お母さんがいい加減で、あなたも困ってる。

だから、文句があるなら食うなだし、文句があるなら出て行け。ってなる。
二人共間違っている。
ちゃんと話あってルールを決めないと、いつまでも互いが「やってくれると思ったのに」でケンカが続く。
彼氏と同棲したり、結婚したって同じこと繰り返します。絶対に彼氏は今まであなたの家族じゃないんだから。
今のうちに考え直して、話し合い方を覚えておいたほうがいいですよ。
    • good
    • 0

まあ僕でしたらtsk777さんと同じように自分のものは自分で作れスタイルにしていると思います。


御飯作っても文句言われるってのがよくないのですよね、それが親だろうと何だろうと
そこまでして料理を作ってあげる必要はないと思います(文句言われるのに作る人もいないと思います)
なのでしばらく各自で作って母親の様子なども見てたらいいと思いますどっちに転がるかは分かりませんが
もしかしたら娘が料理作ってくれないんじゃ私がやるしか無いじゃないみたいな考えに変わって
料理をするような人に変わるかもしれませんもしくは今のままの状態がずっと続くかもしれません
でも今の状態(各自で料理を作る)は誰もストレスなどにはならないので悪く転がっても別にそれ以上関係などが悪化?
することもないかと思いますのでそのやり方(各自で作る)でやっていけばいいと思います。
    • good
    • 0

そういう親はいますね。

うちのオヤジもそうです。物心ついた時から「俺の言うことに不満なら出て行け」そればかりでした。33歳まで我慢して、家を買って出ていきました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!