重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

コイルに、磁石を近づけたら電流が流れるのはなぜですか?
また、磁石の性質も教えていただきたいです。

A 回答 (5件)

コイルに「鎖交する磁束」(磁界ではない)が時間変化して、コイル


に起電力を生ずるからです。磁束の時間変化が起電力を生ずる理由は
基本物理現象(法則)なのでわかりません。

なお、この場合「磁界が変化するから」という誤った説明が広く信じ
られています。
https://www.kepco.co.jp/sp/energy_supply/energy/ …

しかし、以下のように、基本的な点で誤りです。ややこしいことに、
この場合はレンツの法則から同じ結果を与えますが、磁界(源)が
運動すると電界が発生することが原因です。
そして、この電界が起電力となります。
    • good
    • 1

なんか あほな回答もちらほら・・・



コイルに磁石を近づけても 電流なんて流れませんぞ (爆笑

必要なのは 近づける事ではなく

変化させる事だと理解しろよ ”
    • good
    • 3

>コイルに、磁石を近づけたら電流が流れるのはなぜですか?


実験室で発見して、難度でも再現できるので、そういうものと
決まったからです。(電磁誘導と命名された)

https://www.kepco.co.jp/sp/energy_supply/energy/ …
    • good
    • 1

コイルに磁石を近づけても 電流は流れませんが・・

    • good
    • 2

現代物理では、ある現象が起こるのが分かったとしても「なぜですか?」という問いは禁句です。


コイルの大きさ、巻き数と磁石の磁力の大きさ、動かす速度で、どのくらいの電流が流れるか?ということの関係を調べる実験を行って、それを数式で表すだけです。
「なぜ起こるのか?」は、電気も磁気もよくわかっていない現在、誰も答えられません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!