
No.1
- 回答日時:
標準語というのであれば、むしろ「~でしょう?」「~だろう?」っしょ?
30代。京都府北部出身、岡山~神奈川と移り住みましたが、私が持ってるサンプルは、
・京都北部「~やろ?」
・岡山「~じゃろ?」「~じゃろう?」
・神奈川(湘南)「~だべ?」
ですね。あと、関西なら、「~じゃないですかぁ」という、順接の言葉に相当する意味合いの言葉として、「~やんかぁ」というのもありますね。
回答ありがとうございます。
「じゃないですかぁ」は「やんかぁ」
についてですが、
僕は岐阜の20代で、大学は関西なんですが、
関西ほど「やんかぁ」は頻出しないんですが、
使いますよ~!
ですが、近年では、静岡や愛知の文化が入り込み、
「やんかぁ」は「やんねぇ」になりつつあります。
静岡や愛知の三河のほうでは、
「じゃないですか」に当たる、「じゃんねぇ」
もしくは、「したよね」に当たる、
「~じゃんねぇ?」を使用します。
なので、相手の知らないことでも、
「~じゃんねぇ」と使います。
こっちにしたら「知らないから・・・」
なんですね。
ちなみに、「~したよね」に当たる言葉は名古屋の
若者は「やんね?」と言うぽいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 ここで、良くも悪くも(ほとんど悪い) 関西弁の事が質問されますが原因のひとつに 関西人(特に大阪)は 59 2022/08/24 13:08
- 日本語 ここで、良くも悪くも(ほとんど悪い) 関西弁の事が質問されますが原因のひとつに 関西人(特に大阪)は 6 2022/12/22 19:12
- 社会学 愛知岐阜三重(静岡)という括りより 3 2022/04/20 22:49
- その他(家事・生活情報) 関西人だけど関西弁が苦手 3 2022/04/03 13:21
- その他(国内) 3時!夜中なのか早朝なのか微妙な時間、5時に出るならシャワー浴びてお茶淹れて神棚、仏壇 2 2022/05/20 03:58
- 新幹線 【鉄道】全国にある新幹線の駅の格付けランキングを作ってみました!皆様のご意見をよろしくお願いします。 1 2023/02/11 16:42
- 転職 長く続けられる好条件の求人でしょうか? 3 2023/07/12 18:45
- 日本語 「めっちゃ、〇〇!」という言葉は標準語になっていますか? 6 2022/04/29 09:57
- 東海 名古屋圏の人の標準語って関東(北関東)っぽいんですが名古屋圏はそんな感じなんですか? 4 2022/12/08 09:15
- その他(言語学・言語) >大阪人の言う東京弁、江戸弁って何ですか?20年住んでますが落語でしか聞いたことありません。標準語な 4 2023/05/20 16:40
今、見られている記事はコレ!
-
日常会話の「結構です」「大丈夫です」は否定・肯定どっちの意味?言葉遣いの注意点
日常会話で使うことが多い「結構です」や「大丈夫です」という言葉。複数の意味を持つため、自分の意図と異なる内容で相手に伝わってしまったり、相手がどんな意味で言っているのかはっきりせず困った経験がある人も...
-
「指南」はなぜ「南」を使う?いつも使っているのに、成り立ちを知られてない漢字熟語
普段何気なく、音やリズムで使ってしまっている漢字熟語。皆さんは、その語源に疑問を持ったことはあるだろうか? 以前公開した「『敗北』という言葉は、なぜ『北』を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる...
-
「敗北」という言葉は、なぜ「北」を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる語源
皆さんは普段使い慣れている日本語に疑問をもったことはあるだろうか。この度、「教えて!goo」に「『敗北』という熟語には、なぜ『北』という字が使われているの?」という質問が寄せられた。確かに不思議だが改め...
-
日本語の専門家に聞いた!文末に句点をつけない人の心理
現代ではオン、オフ問わず、「コミュニケーションツール」として、メールやSNSが多用されている。そんな中、若い人を中心に、文章の文末に句点をつけない現象が多く見られるそうだ。 「教えて!goo」にも「文末に...
-
「鬼才」「奇才」「天才」……、才能を表す言葉はどれが一番上なの?
日本語には同じような意味合いで、使いわけに悩む言葉がある。たとえば「才」という漢字がつく言葉。「奇才の映画監督」や「天才ハッカー」などといった使い方で、人の才能や頭のよさを表す言葉を耳にする。だが、結...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
西南戦争で一時的にせよ熊本城...
-
「経て」の読み方は?
-
福岡の方言って「やん」「あか...
-
九州は関東と関西どっちですか...
-
特急ソニック 小倉駅と大分駅間...
-
JR 途中下車扱いで枝分かれした...
-
九州の女性は何故気が強い人が...
-
博多弁の「~しとる」「~しよ...
-
「インド人の黒んぼ」の由来
-
九州は亭主関白なイメージが強...
-
「来+地名」の言い方
-
お樽という風習ご存知ですか?
-
神戸市と福岡市、どちらが都会...
-
「~かもわからない」という表現
-
コンボボックスにリストが表示...
-
鹿児島の女は気が強い??
-
〜しよる とはどこの方言ですか...
-
「てんとう生え」という九州方...
-
福岡と大阪の中間地点はどこで...
-
福岡から長崎への下道ルート(目...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「経て」の読み方は?
-
コンボボックスにリストが表示...
-
お樽という風習ご存知ですか?
-
九州は亭主関白なイメージが強...
-
長崎では「来崎」、では他県は?
-
JR 途中下車扱いで枝分かれした...
-
●●け?と語尾に「け」をつける...
-
神戸市と福岡市、どちらが都会...
-
「来+地名」の言い方
-
九州の女性は何故気が強い人が...
-
九州は関東と関西どっちですか...
-
福岡の方言って「やん」「あか...
-
「インド人の黒んぼ」の由来
-
福岡と大阪の中間地点はどこで...
-
鮮魚を送る方法
-
「うっかかる」って。
-
〜しよる とはどこの方言ですか...
-
福岡の人って「なんとかやわ」...
-
「~かもわからない」という表現
-
関西人と九州人、どっちが我が...
おすすめ情報