
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
時効…って今現在の分は十分請求できますし、コレからの分を確保も可能です。
以前の文に対しては確かに時効も生まれる部分もあるかもですが、全てではないですNo.7
- 回答日時:
時効だからって、相手は支払い感じですよね。
ここはキチン支払いを請求してみてはいかがでしょうか?
個人で話し合っても難しいと思うので、専門家に力を借りましょう。
ユナイテッドローヤーズ・シンイストワール法律事務所さんは養育費の未払い問題をしっかり解決してくださる専門家です。
丁寧かつ迅速に解決してくださるので、安心してお任せできますよ。
このままだと相手のペースだと思うので、早めに相談してくださいね。
No.5
- 回答日時:
養育費の未払いに関する時効は原則ありません。
原則というのは、支払いの契約、つまり子供さんが20歳になるまでとか、大学を卒業するまでと言う約束を交わしていた場合、その年齢が過ぎた後に、過去の未払い分を請求する場合、請求権の放棄と言うことで時効はあります。しかし、子供さんが約束の年齢に達していない場合は時効はありません。現実的には、養育費の支払い請求の調停を申し立てても過去の未払い分は中々支払ってもらえないのが現実です。と、言うことは調停を申し立てた月から支払いを受けるようになる場合がほとんどです。
交渉のテクニックとして、未払い分は一括で支払えないのなら、その未払い分を今後何回に分けて次回からの支払い分に上乗せして支払ってもらう話は可能です。そのような形で支払いの約束を取り付けていらっしゃるのか分かりませんが、もっと強い気持ちで事に当たらなければこどもさんが当然に得られる幸せに生きられる権利を両親が奪っていることの現実を理解しましょう。親として情けないと思いませんか。
No.3
- 回答日時:
時効はあります。
決めた時の条件によって期間は違います。
時効とは、
何もしない(請求もしない)場合は、期限が来ると時効となります。
請求権があるのに、それも行使しなかった。その責任です。
相手に請求し続ければ、時効は成立しません。
時効とは、「逃げ得」の為にある訳ではありません。
No.2
- 回答日時:
養育費の支払い権利には時効はあります。
4年以上が経過していると書かれてますが、もしかして5年未満では
ありませんか。もし5年未満であれば時効は成立していませんので、
相手に支払い請求をする事は可能です。法律では養育費の支払い権利
の時効は5年とされています。また離婚時に裁判所を通していれば、
時効成立は10年と長くなります。
時効が成立する前に、弁護士さんとよく相談された方がいいかと思い
ます。
No.1
- 回答日時:
養育費の時効はありますが、
・ 離婚協議書や公正証書で取り決めた場合 → 5年
・ 訴訟や調停、審判で定められた場合 → 10年
・ 離婚協議書や公正証書で取り決めた場合 → 5年の場合、
現在も養育中なら、過去、5年以内の分については支払う必要があり、それ以前のものは消滅するということです。
期限内なら、
手続きをすれば、強制執行も可能です。
詳しくは、弁護士さんに相談するか、裁判所で相談してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
父が新しいクレカ。心配ですが
クレジットカード
-
お金が必要で、1000万円以上借りたいです。
カードローン・キャッシング
-
司法書士事務所に、うまく話をのせられ、騙されました。
カードローン・キャッシング
-
4
物価上昇ひどすぎる。。。
その他(家計・生活費)
-
5
クレジットカード を初めて持ちました。 カードで支払い。刺して 4桁の暗証番号を入力。と、思ってたら
クレジットカード
-
6
実家暮らしで生活費を入れてないのは何故ゴミクズ扱いするの?誰にも迷惑掛けてないのに。
その他(家計・生活費)
-
7
おばあちゃんに入学祝いで100万円もらいました ですが親が全部学費に使うといい没収されました。 返し
養育費・教育費・教育ローン
-
8
年末だけど、、何も進展がありません
養育費・教育費・教育ローン
-
9
支払いに納得していないようです
養育費・教育費・教育ローン
-
10
60代以上の方に質問です。 私は持ち家派ですが、ここ数年は持ち家は大損とかいう極論が出てきました。
家賃・住宅ローン
-
11
母親である私の為に新築の家を購入する長女ですが住むのは私だけで住宅ローンは娘が借りる予定です。私は1
家賃・住宅ローン
-
12
主人名義である郵便貯金から主人の知らない時に、妻が引き出した場合は横領罪に問えますか。
預金・貯金
-
13
クレジットカードのポイント3千円分が1週間前に失効してました。 ショックで悲しいです。 専業主婦で貴
クレジットカード
-
14
お金について教えてください。
その他(家計・生活費)
-
15
銀行の収入源は? 振り込みや出金での数百円の手数料 銀行ローンの利子 くらいしか思いつかないのですが
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
16
奨学金の返済が苦しいです。
養育費・教育費・教育ローン
-
17
日本の財源は税金ではなかったって ほんとうですか? 本当に税金じゃないのですか?
その他(税金)
-
18
電力会社について。 1月から夫婦でアパートを借りることになりました。裕福な方ではないし、安いアパート
通信費・水道光熱費
-
19
8歳の息子のシングルマザーです。 元夫が養育費4万慰謝料2万が 未払いになりました。 公正証書はあり
養育費・教育費・教育ローン
-
20
安心はしていたのですが。。。
養育費・教育費・教育ローン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
やっぱり公正証書がないとだめ...
-
5
自賠責保険の支払いが遅い理由
-
6
住宅ローン仮審査で0回答され...
-
7
アクサで一年以上前のレッカー...
-
8
自動車の修理代金に、時効はあ...
-
9
消費者金融の返済延滞に時効は...
-
10
ニッテレ債権からの通知、時効...
-
11
過去の未払いプロバイダ料金を...
-
12
子供が同級生が投げた石にあた...
-
13
借金の時効について
-
14
郵便局の配達証明のように届い...
-
15
交通事故保険の時効について教...
-
16
友達を怪我させたから40万の請...
-
17
暴力団の身内について
-
18
交通事故後の相手への謝罪電話...
-
19
交通事故の加害者:被害者側が...
-
20
物損事故の補償について
おすすめ情報