重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

英語の質問なんですけど疑問文でAreとDoの使い分け方を教えて頂きたいです

A 回答 (4件)

①Are, Am, Isはbe動詞。


普通文なら文型はS+V+C。
S=Cになります。
②Do、Doesはbe動詞以外すべての一般動詞の疑問文に使用する助動詞。
訳したときに格別の意味を持たない助動詞。
S+V+O, S+V+O+C, S+V+O+O
文型の頭にDO若しくはDoesを付けたら疑問文となる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!!

お礼日時:2020/12/30 20:32

詳しく説明すると長くなるので、とりあえず 



①Are you 〜?
②Do you 〜?
この2つの違いについて説明します。
①は、「あなたは〜ですか?」「あなたは〜いますか?」という意味で、②は「あなたは〜しますか?」という意味です。

①Are you Japanese?
Are you a student?
Are you in the room?
Are you there?

②Do you play soccer?
Do you make sushi?
Do you take pictures?
Do you like apples?
Do you have the book?

もちろん日本語訳にピタッと合わないところはありますが慣れていくしかありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!!!

お礼日時:2020/12/31 13:43

英語には必ず「動作」や「いること」を表す言葉である「動詞」が必要です。

単位いることを表す言葉が「be」動詞で、自分の存在は「am」で目の前の存在は「are」であらわします。目の前にいない人は「is」であらわし数が多いとき(複数)はすべて「are」あらわします。忘れそうになったらローマ字読みしてください「居ず」と「アレ」です。それ以外の動作を表す言葉も沢山ありますが、これを疑問文にするとき、「be」動詞以外は「do」を使います。ローマ字読みすると「どう?」となります。つまり「ある」とか「いる」を表すときだけ「be」動詞を使い、その時だけ疑問文は「be」動詞が最初に来て、それ以外は「do」を先に付けるということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!!!

お礼日時:2020/12/30 20:32

Are 主語 ~?


Do 主語 動詞?
主語によってDoesになります。
学校の先生には
Areは何々ですか?で
Doは何々をしますか?らしいです。
Are you teacher?//あなたは先生ですか?
Do you play baseball?//あなたは野球をしますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!!!!

お礼日時:2020/12/30 20:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!