dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

知人から、お菓子をお歳暮として送りましたと連絡がありました。

その際にありがたく頂きますとお礼を伝えたのですが
届いてから、受け取りましたと再度お礼を伝えるのはおかしいのでしょうか。

何度も云わなくていいよと云われてしまい
一般的にはどうなのでしょうか、、、

ちなみに事前の連絡の翌日に届きました。

無知で情けないのですがご回答頂けると嬉しいです

A 回答 (4件)

御礼は何度も伝えて良いと思います。

事前に聞けば、こちらも、気をつけていようと、注意が働くし、届いたら相手の不安を取り除くために、受け取った連絡をすべきです。わたしも、そうしてます。疲れますけど。確実。親切。笑。
    • good
    • 0

お贈りしましたと連絡があったら


品物を見てから
受け取りましたの返事だけで良いのです
それ以外は不要です
年賀状に
何時もお心遣い有り難う御座います
美味しく頂きました
などの一言を添えましょう
    • good
    • 0

逆の立場だったら、どう思いますか?


あなたが友人に何か送った、ついでに「送ったよ」と連絡をした。
友人は受け取る事が出来たか、確認したいですよね。
その時に友人からお礼の電話があれば、間違いなく届いて喜んでくれたと実感できますよね。これが大切なのです。
  
無知とかそういう問題ではなく、人付き合いとは、相手の立場になって考える事が基本です。
  
電話で「おいしいお菓子で、ありがたく頂きました」と伝えれば、お友達も喜んでくれるでしょう。
メールなどより電話がよい。
    • good
    • 0

>受け取りましたと再度お礼を伝えるのはおかしいのでしょうか。



お礼を言うのが常識中の常識です。
送った方は無事に着いたかがやはり心配なものです。
宅配便の不手際で、冷凍物がおじゃんになったりすることもあるので、相手を安心させる意味と、感謝の意味を込めて、連絡するのが常識です。

>何度も云わなくていいよと云われてしまい
外交辞令です。

物をもらってお礼も言わないでは非常識のそしりをまぬがれません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!