
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
下穴不要、プラグレスで打てる。
ドライバーで手で締めれる。
よく見かける宣伝ですが、私は信じていません。
それが本当なら、御影石に手でねじ込む事が出来るって事になります。
No.5
- 回答日時:
コンクリート用キリで振動ドリルを使わないと穴は開けられません。
使うビスよりやや細い穴を開けてアンカー無しでビスを打ち込んでください。
穴を開けられるビス(鉄板ビス)は鉄には開きますがコンクリートには
刃が焼けて刃が溶けてしまいます。
No.4
- 回答日時:
まずコンクリートにネジを入れる場合、最初に電動式振動ドリルに
コンクリート用ドリル刃を装着し、それをしないとコンクリート用
ドリル刃が熱で焼けてしまい穴は開きませんし刃が折れる恐れもあ
ります。
穴をあけたらアンカーを入れ、ハンマーで叩き込みます。
その後にネジを差し込んで固定しますが、電動ドライバーでは高速
回転ですのでアンカーが溶けてネジが固定出来なくなる事もありま
す。ネジは面倒でもドライバーで手締めしましょう。
No.1
- 回答日時:
本来は コンクリート用のハンマードリル又は振動ドリルを使い
刃は 専用の 先端がダイヤモンドで作られた
いわゆるコンクリート用キリを使用しますが
数か所かつ さほど太いものでなければ
電動ドライバーにコンクリート用キリを取付け、
回転のみで穴あけは不可能ではありません
但し、刃は新しい事と 時間がかかる事です
出来れば 霧吹きなどで水を噴霧しながらやれば 刃のダメージは
低減されます
下穴が開いたら プラグというものを穴に入れ
そこにねじをねじ込みます
プラグは 鉛、樹脂などがありますが
簡易的には割りばしでも代用できます
あと、プラグを必要としないノンプラグビス
(いわゆるコンクリートビス)というものもあります
4㎜程度の下穴を開け プラグを必要としないビスです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア コンクリートに穴をあける手順について。 コンクリートに振動ドリル(またはハンマードリル)で穴をあける 2 2022/08/22 20:44
- DIY・エクステリア 振動ドリル用のドリルを普通の回転ドリルで使用すると穴はあきますか。 コンクリートにアンカーやプラグを 3 2022/08/18 22:10
- 駐車場・駐輪場 杉のコンパネ型枠の外し方を教えてください 2 2022/06/16 22:56
- DIY・エクステリア 木ネジを完全に固定させたいです。木ネジを木材に打ち込むのですが、もう2度と抜く予定はないので完全に固 11 2023/01/12 11:08
- DIY・エクステリア コンクリート用アンカープラグ 6 2023/04/22 10:31
- DIY・エクステリア PCプラグの飛び出し防止 5 2022/06/18 06:39
- DIY・エクステリア ALCにポストを設置 2 2022/06/01 12:33
- クラフト・工作 こちらの4ミリのネジをFRP素材のものに埋め込みたいのですが、先端が尖っていなくても。3ミリのドリル 4 2022/08/05 14:20
- 美術・アート 油絵額縁を壁にかける用具ですがワイヤーでない上のコンクリートに打ち込、この商品の名前を教えてください 1 2023/07/12 15:31
- DIY・エクステリア ネジが折れました。頭がなくなってしまったので、ネジ舐めの工具で穴を掘り、取り出そうとしてるのですが、 4 2022/05/11 19:48
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
このタイプのペーパーホルダー...
-
外構 庭の駐車場の山側を良くあ...
-
体重100キロが新品のポリカーボ...
-
床に板を敷くのですがラワン合...
-
天井の壁紙がこのように剥がれ...
-
一般的なDIYなどで使用する...
-
床をきれいにする方法
-
障子の枠で切ったほうがいい?
-
草刈る時の鎌の刃根本(黒丸)か...
-
ポリカーボネートの波板は縦に...
-
室内の壁を水性ペンキで中間色...
-
電子レンジのドア固定
-
倉庫屋根 雨音がうるさくないよ...
-
車庫について。
-
IKEAのロースコグを注文して組...
-
ほぞ穴で凹凸を組み合わせるホ...
-
壁から落ちない両面テープを教...
-
段ボールみたいな材質でできて...
-
壁に立てかけとくための備品
-
木部塗装面上に付着している、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ステンレス製のボウル(画像のよ...
-
車庫について。
-
玄関のポーチ(木材)の補修に...
-
木材で表面がザラザラなものは...
-
外壁よりもサッシが奥にある場...
-
ダイソーのダイヤルワイヤーロ...
-
床にできた↓のような深さの傷は...
-
以前、マンションの敷地の花壇...
-
自身で行うウォシュレットの修...
-
直結式のライトをコンセント式...
-
自分で外壁にペンキを塗ります...
-
ファスナーのシングルとダブル...
-
蝶番がはずれません
-
玄関のポーチ(木材)の補修作業
-
電子レンジのドア固定
-
壁つけよう物干しの交換
-
給湯器の保護材付架橋ポリエチ...
-
グレーチングの盗難と音対策は?
-
段ボールを円形にくりぬく
-
壁から落ちない両面テープを教...
おすすめ情報