dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

春にメダカを入れる予定だった水草グラスアクアに何かがわきました。状態に気付いたのが2日前です。小さすぎて分からないのですが、底のソイルから水面にかけて至る所にいます。殆ど同じくらいの大きさです

グラスに水を注水して約3週間、3日に一度のペースで3分の1換水を続けてきました。水草は元気です。
魚やエビ等の生体もいません。
この1mmも満たない生き物がグラスの中の頂点です…恐らくミジンコだと、仮定しています。

初心者なのでかなり不安なのですが、ネット上では「ミジンコが発生した水槽は環境良好!」とあります。しかし、ミジンコが発生した水槽にメダカを入れてもいいのか、等には答えが得られませんでした。
ミジンコはメダカの餌ですから、問題ないかなとは思います。ただ、遠目で見れば全く見えませんが、近くで凝視すればうじゃうじゃ居るレベルです。

これ以上増えたらそれはそれで…あまり良いとは思えないので、春まで待たず、近々メダカを投入しようと考えを変えました。

メダカ(成体)をそのまま入れて、酸欠で死んでしまわないか、水質は大丈夫なのか等が心配です。メダカを入れるまで3日に1度の換水は続けようと思いますが、何かやったほうが良いことなどありましたら教えていただきたいです。

グラスアクアの中
・ソイル
・ゼオライト石
・水草→マツモ、グロッソスティグマ
・温度→20℃から22℃維持
・エアレーション無し
・フィルター無し

ライトは決まった時間に約8時間点けています。

A 回答 (3件)

酸欠が心配なら


エアレーションすれば問題ないでしょう

 水質は、水量にも寄るけど
心配なら毎日 水質チェックしては?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど、確かにそうですね。
メダカは水流で弱ると聞いたので、メダカが入るまではエアレーションしてみようと思います。
水質チェックの道具がないので、探してみます。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2020/12/31 18:16

>メダカは水流で弱ると聞いたので、


>メダカが入るまではエアレーションしてみようと思います。

 強いエアレーションは メダカに負担が
かかるけど 酸素供給の為に弱めの
エアレーションを行えばいいのでは?

>水質チェックの道具がないので、探してみます。

 Amazonで売ってますが・・・
http://spectrumbrands.jp/aqua/support/app/aquati …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

沢山アドバイスありがとうございました。
やってみようと思います!
不安だったので、助かりました。

お礼日時:2020/12/31 20:22

ミジンコであれば何の問題もないが、ミジンコかどうかが問題だね。


ちなみに。ミジンコはメダカにとっては「ごちそう」だからね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ミ、ミジンコでなければ…問題の場合もあるんですね;;;;
ちょっと怖いですが、ミジンコならいいなと願います。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2020/12/31 18:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!