
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
放射平衡とは、親核種の半減期と娘核種の半減期から、親核種と娘核種の存在比が一定割合で平衡状態を保っていることを指します。
このためには、「親核種の半減期と娘核種の半減期がほぼ同等」、あるいは「親核種の半減期 > 娘核種の半減期」の条件が必要です。
もし「親核種の半減期 << 娘核種の半減期」だと、親核種が減った分、娘核種が増え続け、親核種がほとんどなくなっても娘核種は残り続けることになって一定比率の平衡状態にならないためです。
なので、半減期を比較してみることが必要です。
(1) 68Ge:270.8日 → 電子捕獲 → 68Ga:67.7分 → β崩壊 → 68Zn
これは「親核種の半減期 > 娘核種の半減期」の条件になっています。
(2) 81Rb:4.57h → 電子捕獲 → 81mKr:13.1s → γ崩壊 → 81Kr
これも「親核種の半減期 > 娘核種の半減期」の条件になっています。
(3) 90Sr:28.79y → β崩壊 → 90Y:64.05h → β崩壊 → 90Zn
これも「親核種の半減期 > 娘核種の半減期」の条件になっています。
(4) 99Mo:66h → β崩壊 → 99mTc:6h → γ崩壊 → 99Tc
これも「親核種の半減期 > 娘核種の半減期」の条件になっています。
(5) 131Te:25m → β崩壊 → 131I:8.02d → β崩壊 → 131Xe
これは「親核種の半減期と娘核種の半減期がほぼ同等」あるいは「親核種の半減期 > 娘核種の半減期」の条件をいずれも満たさないので、放射平衡は成立しません。
従って「5」です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
鉛と放射線
-
Bq⇔Gyの換算って可能ですか?
-
液体シンチレーションについて
-
同位体存在度の問題
-
フェルミエネルギー
-
外部の一般の人は、南野陽子さ...
-
一分子の基底状態と励起状態の...
-
エクセルギーの問題
-
「現象論的」という言葉の意味...
-
「人生は運だ」と「自分の幸せ...
-
XPS(ESCA):Ga2p1/2,3/2、この1...
-
「ダブルダブレットとトリプレ...
-
ガンマ線の電子対生成はなぜ真...
-
LEEDについて
-
なぜ、イオンのM殻は18個まで入...
-
「U = mgh」の「U」は何の略な...
-
実効原子番号について
-
1次元とは?2次元とは?3次元...
-
人体からの発熱量の計算方法
-
ホッピング伝導とはどんなもの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報