
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ヒューズは過電流防止のために使います。
電流の大きさによる電圧降下は殆どありません。
しかし、抵抗は電流の大きさに比例した電圧降下を生じます。
代用できるか否かは、
貴方の言う「電流を制限する目的」の内容で決めてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(自然科学) LEDの接続について 2 2022/09/16 22:18
- 物理学 「線路の上の電線に金属棒で触れながら線路の上に立つと感電するよ」という話を耳にしたことがあるのですが 6 2023/07/25 15:35
- 物理学 「線路の上の電線に金属棒で触れながら線路の上に立つと感電するよ」という話を耳にしたことがあるのですが 3 2023/07/25 14:54
- 物理学 交流の実効値についてですが、交流の電圧と電流の実効値は写真のように、抵抗での電力消費からそれぞれ求め 3 2023/07/28 12:30
- 物理学 電力損失(抵抗損失)について質問です。 14 2023/05/22 17:51
- 車検・修理・メンテナンス シガーソケットが通電しなくなりヒューズを替えても直りません。原因は何ですか? 10 2022/09/22 11:03
- 物理学 高校物理 抵抗について 抵抗の大きい導線と、小さい導線の2つを用意します。これをドライヤーの発熱する 3 2023/01/01 16:21
- 物理学 回路全体でどのような力の綱引きがあり、どのようにして電流が一定に定まるのかしりたい。 4 2022/04/30 04:02
- 工学 電気の問題に関して質問です。 電圧出力で、アイソレータから5vが出力されているとき、接続機器の入力抵 1 2022/06/03 12:50
- 物理学 誤差伝播についての問題を解説が分からず困っています。 ある抵抗に流れる電流と電圧から抵抗値を相対誤差 1 2022/05/22 20:26
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
遅延の反対語
-
スライダックはなぜ焼けない?
-
電圧は抵抗が無いと発生しない...
-
オームの法則 誤差発生
-
力率計の読み方で疑問
-
「負荷側での短絡発生時のPASの...
-
サーボモーターの漏れ電流につ...
-
感電を体感する装置を考えてい...
-
交流電圧に対するコイルとコン...
-
海に電気を流したらどこまで伝...
-
高圧ケーブル付近の誘導電圧に...
-
丸で囲んであるところの意味が...
-
変圧器の黒丸・
-
電位差がなければ電流は流れま...
-
内半径α, 外半径b, 長さlの同軸...
-
1ミリアンペアはなんボルトにな...
-
液体抵抗器の炭酸ソーダナトリウム
-
100Vと200Vでの感電した場合の...
-
アースで流れた電流はどこに流...
-
位相について、教えてください。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
遅延の反対語
-
アースで流れた電流はどこに流...
-
電圧は抵抗が無いと発生しない...
-
力率計の読み方で疑問
-
電位差がなければ電流は流れま...
-
バスタブにドライヤーを入れる...
-
単相3線の位相差ほかについて
-
オシロスコープでの突入電流測...
-
サーボモーターの漏れ電流につ...
-
丸で囲んであるところの意味が...
-
100Vと200Vでの感電した場合の...
-
1ミリアンペアはなんボルトにな...
-
電圧抵抗
-
並列回路、抵抗を一つ取り去っ...
-
変圧器の黒丸・
-
終端抵抗を複数接続する弊害(抵...
-
端子台が炭化すると、抵抗値と...
-
溶接中の材料に触れても感電し...
-
スライダックはなぜ焼けない?
-
LM317TやLM338Tで単純な定電流...
おすすめ情報