
フリーメール上で時々フランスとメールの交換をしているのですが、一部のアクサン付き文字が化けてしまいます。
以前は、「表示」のプルダウンメニューからエンコードを「西ヨーロッパ言語」に変更することで問題なく表示できたのですが、最近、なぜか一部が化けてしまいます。
しかも、すべてのアクサン付き文字が化けるわけではなく、"a" accent grave "i" accent circonflexe、一部の"e" accent aigu(正しく表示されるアクサンテギュ付きeもあり)が化けているようです。
どうしてこのようなことが起きるのでしょうか?また、どのように対処すればよいのでしょうか?
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>今回受け取ったメールがエンコード変換しても文字化けするので、不思議に思い以前受け取り、この方法で問題なく見られたメールを再開いたところ、やはり文字化けしてしまったのが謎です。
。。hotmailはwebで使用していますか?メーラーで使用
していますか?
>使用しているのは、hotmailなのですが、ソフト側のなんらかのシステムが変化したのでしょうか。。。
内部的なところはなんとも…
>hotmailをフランス語の設定にするのはどうすればよいのでしょうか?
[Today]タブの状態で、オプションの言語で
franc,aisを選択してください。
>また、今回、メールを私がメールを作成する段階でエンコードを「西ヨーロッパ言語」に設定し、相手方にもその旨を伝えたのですが、この場合、文字化けせずに表示させるでしょうか?
実体験が無いので自信はありませんが、多分大丈夫
だと思われます。
フランス語の設定のメーラーから日本語のメーラーに
送った場合どのように化けるか実験してみました。
re(grave)g => ri(Diaeresis)E(Grave)
l'Ho(Circumflex)tel => l'Ho(Circumflex)tel (OK)
fac(Cedilla)ade => fai(Acute)A(Circumflex)de
同じような化け方でしょうか?
No.3
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
どのフリーメールか分かりませんが、
すべての言語OKです!というフリーメールは
見たことないので基本はできない、と考えた方が
よいかと思います。
日本のフリーメールであれば基本的に日本語+
半角英数になります。
今までエンコードで対応できていたのは、途中に
変換が入っていなかったからだと思います。
フランスからのデータが
"416169EA6C"
で、そのまま受信すると、後ろのEA6Cが漢字に化けます。
これは、"EA6C"は日本語のコードで漢字だからです。
ただ、もとのデータ"EA6C"が変わるわけではないので、
エンコードを「西ヨーロッパ言語」に変更すると、
"EA6C"は
EA:Eの小文字 with Ogonek
6C:Lの小文字
なのでそのように表示されます。
問題はコード自体が変換されている場合です。
"416169EA6C"
をSHIFT-JISと解釈して、途中で日本語EUC、ユニコード
などにデータ自体が変換されている場合、
"416169EA6C"
が
"416169EA6C"
でなくなります。
そうなると、フランス語はもうフランス語として
表示されなくなります。
日本語の半角英数にあるものはいいのですが、
Acute、Circumflex、Breveなど漢字の一部と同じ
コードになるため化けやすくなります。
また、逆に漢字を含めても絶対に日本語のコード
にありえないコードが来た場合、捨てられたり、
ブランクに変換されることもあります。いちど
ブランクに変換されると、エンコードを変えても
ブランク以外には表示できなくなります。
フランス語のメールを文字化けなくやり取りするの
であれば、
・hotmailをフランス語の設定で使用する。
・本文を添付ファイルにしてもらう。
などがよいかと思います。
ご説明ありがとうございます。
文字化けの仕組みはなんとなくわかったのですが、
今回受け取ったメールがエンコード変換しても文字化けするので、不思議に思い以前受け取り、この方法で問題なく見られたメールを再開いたところ、やはり文字化けしてしまったのが謎です。。。
使用しているのは、hotmailなのですが、ソフト側のなんらかのシステムが変化したのでしょうか。。。
追加の質問になりますが、hotmailをフランス語の設定にするのはどうすればよいのでしょうか?
また、今回、メールを私がメールを作成する段階でエンコードを「西ヨーロッパ言語」に設定し、相手方にもその旨を伝えたのですが、この場合、文字化けせずに表示させるでしょうか?
重ねてお尋ねし、お手数をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Android(アンドロイド) 海外のAndroid 端末の場合、日本語全角は、どう表示されるのでしょうか? 1 2022/10/02 21:16
- その他(メールソフト・メールサービス) メールソフトを教えてください 1 2023/03/28 23:32
- HTML・CSS docxをmht形式で保存したファイルをedgeで開くと文字化けする 1 2022/07/29 13:14
- 英語 「第2文型主語のwhat節が前置詞の目的語である場合に、補語の前に同じ前置詞が必須なのか」について 2 2023/05/12 11:17
- Excel(エクセル) エクセルの数式で教えてください。 2 2023/02/10 11:41
- その他(プログラミング・Web制作) ワードプレスのプラグインであるAddQuicktagを使いたいが… 3 2022/04/18 15:03
- Visual Basic(VBA) VBAにてメール作成した際、一部指定箇所のみ赤文字にしたいです。 下記の内容ですと作成されたメール本 1 2022/04/27 13:31
- C言語・C++・C# プログラミングの問題です。至急教えてください。 /***から***/の部分をプログラミングにしてほし 1 2022/10/13 11:48
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) A.I.D社のポータブルナビの地図更新について 1 2022/05/13 15:37
- PDF 「PDF文書を簡単にWordで編集する方法」と 罫線が 図形で出力されるのは? 6 2022/06/14 06:51
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
漢字辞書で「神崎」さんの「崎...
-
特殊漢字の入力方法について
-
過った、はなんと読みますか?
-
「律」のぎょうにんべんが無い文字
-
「くるみ」という漢字、一文字...
-
wordの変換でエンター2回押さな...
-
excel 漢字→平仮名 一括変換
-
エクセルVBAでテキストの漢...
-
部首が禾の橋(はし)について
-
JIS第三、第四水準の漢字は入力...
-
沢山のフォルダを普通に名前順...
-
漢字や単語の予測変換って,AI、...
-
『攻撃を 「かわす」 』 ←何...
-
『開』の旧字体
-
漢字の変換で困っています
-
AMAZONの検索をすると文字が消...
-
人名で「く」に似た漢字を教え...
-
LeeyesでのZIP展開について
-
以下のフォントを探しています
-
拡張子 RTF を doc に変換す...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
漢字辞書で「神崎」さんの「崎...
-
excel 漢字→平仮名 一括変換
-
「律」のぎょうにんべんが無い文字
-
wordの変換でエンター2回押さな...
-
JIS第三、第四水準の漢字は入力...
-
まだれへんを出すには?
-
特殊漢字の入力方法について
-
『開』の旧字体
-
過った、はなんと読みますか?
-
部首が禾の橋(はし)について
-
沢山のフォルダを普通に名前順...
-
「くるみ」という漢字、一文字...
-
漢字ファイル名の並べ替えがで...
-
人名で「く」に似た漢字を教え...
-
篆書体を教えて下さい。
-
漢字や単語の予測変換って,AI、...
-
エクセルのデータにふりがなを...
-
ワープロ上級者の入力速度はど...
-
『攻撃を 「かわす」 』 ←何...
-
エクセルVBAでテキストの漢...
おすすめ情報