dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

手話について質問です

手話で、「あいうえお」と表す方法で、1つの単語を表すことは可能なのでしょうか?

例えば、

「せかい」と表したい時に

「せ」 「か」 「い」と1文字ずつ表わせるのかという事です

語彙力なくてすみません。理解出来なかったら聞いていただいてかまいません

A 回答 (2件)

手話の指文字は日本語という別の言語の単語を表すためのものです。

文章中で固有名詞などでなく意味もなく他言語を使うことは可能であっても普通は行わないでしょう。
日本語の文中で例えば「アメリカ」や「ドナルド・トランプ」といった外国語の固有名詞をカタカナで書くことは一般的ですが、ウィー ドント ライト イングリッシュ ワード ライク ディス。
それと同様のことが言えると思います。
    • good
    • 0

手話には一文字で表す場合とそのものを自体を表す表現があるようです。



一番わかりやすいのは「私」じゃないでしょうか。
「わ」「た」「し」とはしないですよね。
「わたし」を一動作で表すはずです。

相棒では杉下を「すぎ」「した」と手話で表現していました。
相棒 バベルの塔参考。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!