アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

先日「お母さん」という名を付けた商品が差別だと、炎上している情報が目に留まりました。
母性という概念というかイメージのことであり、なぜ「お母さん」という表現がいけないのか、突っ込んでるひとの考え方が全く意味不明です。
言論・表現の自由なんてどこ吹く風・・・どう思います?

質問者からの補足コメント

  • つらい・・・

    沢山の回答ありがとございます。
    「お母さん」という言葉に過剰反応している人たちには「お母さん」はいなかったのでしょうか?
    自分を大切に守り、育ててくれた存在・・そのイメージまで否定してしまっていいものか。
    そうでなくてもソーシャルディスタンスが叫ばれるなかでひととひとの関わり方が問われ、人間関係がどんどん無味乾燥化してしまっているような気がします。
    表面的な言葉だけが独り歩きする時代。ちょっと寂しいです。

      補足日時:2021/01/10 06:55

A 回答 (10件)

なぜ「お母さん」という表現がいけないのか、


突っ込んでるひとの考え方が全く意味不明です。
 ↑
お母さん、という言葉が持つイメージは
育児です。
だから、この呼称は
役割分担の固定化につながるので
ダメだ、という理屈です。

そのうち、男女という表現にも抗議し出すと
思います。

男女などという呼称をつかうから、差別が
産まれるのだ。

だから男女という言葉を使うべきではない。

人間が存在するだけだ。




言論・表現の自由なんてどこ吹く風・・・どう思います?
 ↑
言論で抗議するなら、それは表現の自由の
一環に過ぎない、ということになります。




ひととひとの関わり方が問われ、人間関係が
どんどん無味乾燥化してしまっているような気がします。
 ↑
のっぺりとした人間が存在するだけの
世界になりかねませんね。

潤いの無い無機質な人間だけの世界に
なりそうです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうでくても、ソーシャルディスタンスが叫ばれていて、人間関係がドライになりがちな時代です。
言葉一つだけを切り取って匿名で集中攻撃するなんて、イヤな世の中になりつつあります。昔は良かった、なんて思ってしまうのは、私も歳をとった証拠なんですかね(苦笑)。

お礼日時:2021/01/24 15:06

意見は理解できます。


しかし、この話を突き進めると行き着くのは保育士の性別問題ですから、そうなった場合にどうするか?と疑問に感じました。

「性別によるイメージの固定化を避けたい」という意見は良いのですが、そうなると「男性保育士は性虐待を起こす」というイメージを避けるため、派遣保育士の性別区分の撤廃となるでしょう。そうなった時に、賛同者たちは撤廃に賛成できるか?という疑問は少しあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
男女が公平であるべきだとは思いますが、男女の立場が逆になるだけだったら、「猿の惑星」ではありませんが、何の進歩もない気がします。
大切なのは相互の理解だと思うのですが・・
毒親なんて言葉が独り歩きし、親子の関係まで「お客と店員」化してしまうのでしょうか?一抹の不安は拭えない所です

お礼日時:2021/01/24 15:09

「回答順に表示」を推奨



至極ごもっともなご意見だね。アンタの感性は。

>どう思います?

回答:意識の高さをアピールしたいガキが偶然見つけたネタに飛びついて、それをキチ〇イの大人(ポリコレヤクザ)が持て囃している。

https://www.girlscout.or.jp/report/20200022515/

要約
お母さん食堂→✖
ガールスカウト→〇

バ○ほど自分が見えないのは本当らしいですね。
(しかし、本当に女子学生から出た意見なのか怪しい と思う私は男尊女卑の差別主義者なのでしょうか)


【女子高生らが「お母さん食堂」名前変えてと署名活動…ファミマ「貴重なご意見」】
https://mona-news.com/archives/84775258.html
(これじゃあ、ジェンダーチンピラだね
それぞれ何を思うが勝手だけど、自分たちが気に入らないからといって、相手を無理矢理従わせようという発想は非常に危険だと思う

LGBTとかフェミとかジェンダーとかそういうの勝手だけど最近声がデカくなってきたね
"お母さん"食堂に反対するなら"ガール"スカウトって名前も変えれば?
これでどうせおうち食堂とか家族食堂とかあったか食堂とか他の名前にしてもわたしにはおうちがない!家族がない!あったかくない!とか無限にケチ付けられるけど)


【SJW とは】
https://eigo-net-slang-jiten.blogspot.com/2014/0 …
(SJW とは、Social Justice Warrior(ソーシャル・ジャスティス・ウォーリアー)のそれぞれの単語の頭文字をとった略語である。

SJW は否定的な文脈で使用される。褒め言葉ではなく蔑称であり、皮肉や当てこすりや侮蔑をこめて使用される。

SJW とラベリングされる人の特徴として、やたらと攻撃的だったり、考えが薄っぺらかったり、独善的で独り善がりだったり、しつこいことがあげられる。
他にも、すぐに「差別主義者」と相手を罵る、議論が短絡的で扇情的、ところかまわず議論を始める、自分の正義感に酔っていてすぐに相手を断罪する、
などなど、基本的に暑苦しくて鬱陶しい人が SJW と呼ばれる傾向にある。


また、女性差別と戦うフェミニストに対して使用されることが多い。)
「「おかあさん」は差別なの?」の回答画像8
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
難しいことはわかりませんが、SNSの普及で、誰もが匿名で誰かを晒し集中攻撃出来ることがとても怖いと思います。最近でもそれが原因で自死してしまったタレントさんがいましたよね。
ネットと現実は同一の世界ではない、ということを今一度肝に銘じて生きないといけないです。

お礼日時:2021/01/24 15:13

あくまで、個人的な考えを書かせて頂きます。



商品名に「お母さん」を付ける事で、世の中に「料理は母親がするもの」というイメージが定着し、母親達の負担が実際に増えた、というデータがあるのなら、こういったネーミングは避けるべきだと思います。

しかし、「根拠や証拠は無いが、なんとなくそんな気がする」という意見であるなら、非常に無責任な意見だと思います。

企業の商品のネーミングには、それなりに人件費や労力が使われていると思います。

世の中の、「なんとなく危なそうだからやめろ」という声を全て聞き入れていたら、それだけ多くの損失を被ると思います。

もちろん、「検証実験はしていないが、明らかに危険だ」というレベルのものは、検証実験等をせずに、否定的な意見を言っても良いと思いますが、今回のように、「果たして、それが本当に悪影響があるのか」と考えざるを得ないレベルのものについては、正直、「過剰反応」、「クレーマー」のように感じてしまい、むしろ、こういった意見を言う事の方が迷惑行為に感じます。

今回の件で言えば、プロの料理人が作ったような商業的な味ではなくて、母親の手料理ような親しみのある味である事を表現したかったのだと思います。

それに対し、「そんなネーミングをしたら料理は母親がするものというイメージが定着する」というような事を言うのは、過剰反応ではないかと思います。

もちろん、こういった点にも配慮した方がベターだとは思いますが、常識の範囲を逸脱した意見にまで対応しなければならないのか、と考えると、それはどうなんだろうと思います。

一度、世の中の人に、「商品名に『お母さん』を付けると、『料理は母親がするもの』というイメージがより定着してしまうと思いますか?」というアンケートを取って欲しいですね。

そう思う人が多数いるのなら、こういったネーミングは避けた方が良いでしょうね。

しかし、明らかに少ないなら、悪い事をしたのは、果たして、こういったネーミングをした側なのかな、と思ってしまいます。

もちろん、少しでも危険性があるものは、全部排除するに越した事はないのですが、そこには手間やお金が掛かる事が多いですから、やり過ぎもどうかと思います。

又、悪い印象を与えるのを推測するのが難しい場合もあります。今回のケースもそうです。100%避ける事が出来なかったとまでは言いませんが、かなり高い確率で無理だったでしょう。

文句を言われる側は、なるべくそう言われないように配慮し、文句を言う側は、なるべく寛容な気持ちを持つ事が大事じゃないかなと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そこに「お母さん」が使えないとしたら、家庭のイメージは何と表現したらいいのでしょう?
自分を産み、大切に育ててくれた人間のイメージまで「差別だ」と一蹴していいものか、私には疑問です。
家庭に「お母さん」の役目は無くならない。いえ、例えそれを男がやろうとも、「お母さん」という言葉自体無くなってはいけない気がします。

お礼日時:2021/01/24 15:17

意味などありません


バカの言う事は無視で普通
無視です
あとは多数決の問題
この社会
狂った輩は一定確率で必ずいて普通
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ヘンな奴等だけなら、無視でいいんですが・・・
今回の話とはちょっと違うのかもしれませんんが
私の大好きな映画でも、なぜそこで中国人?この主役がアフリカ系?と違和感が多くなって来たのもあります。
例えば、ティムバートンの「ダンボ」に至っては、作品そのものを否定してしまう驚愕のラストにはもう開いた口が塞がらなかったです。大きなお金が絡むから仕方ないんでしょうが、自由な表現はもう出来ないのか、と思った次第です

お礼日時:2021/01/11 07:27

ファミリマートさんの「お母さん食堂」でしょうか?


『食事を作るのは母親だけじゃない!』と署名活動まで起きていたらしいですね。

私なりに解釈した内容は
・まるで食事を作るのは母親の仕事に決まっていると言われてるようだ!
・今どきは男だって作るのが当たり前だ!なぜお母さんと付けるのだ!

と感じているってことでしょうかね (^^;

確かに、幼いころからお母さんがいない「父子家庭」もあります。
実際、私の子供の友達には数家庭あります。
そんな人たちや親元を離れて久しく家庭料理を味わっていない人達。
忙しいお母さんたちへの支援になるようにと開発されたと思ったのですが。。

これも時代でしょうかね ( ;∀;)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
父子家庭には確かに母親はいません。
でも、産んだ母親はいるはずですし、父親が母親として頑張っているのです。
さらに、そのお父さんを育てた「お母さん」は必ずいます。
例えそこにいなくても、顔はわからなくても、家庭の中のお母さんという概念まで否定することは出来ないと思います。
私は自分を守り精一杯の愛情で育ててくれた母親のことまで、「差別」ということばで否定されることは納得いかないです。
男には子供は産めません。どんなに平等だと主張してもこれだけは変えられません。女子自身が女であること母になれる唯一の存在であることに誇りを持って生きて欲しいと、思うことも「差別」なんでしょうかね。
生きづらい時代になってしまったものです。

お礼日時:2021/01/24 15:25

私は行き過ぎたジェンダーフリーだと思います。


商品のネーミングですので、そこまでこだわることはないのではないでしょうか。例え、どれだけジェンダーフリーが世間に浸透しても、母親が子どもを産むのは当たり前ですし、父親が父乳を与えることはないでしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
騒ぎは過剰反応で「行き過ぎ」だと思います。
考えかたは大切ですですが・・・
SNSの普及で、ちょっとした言葉を捉え、切り取り、騒ぎが騒ぎを呼ぶ傾向が強くなり、「大したことでない」のに、鬼の首を取ったような騒ぎになるのは、本当に心配です。

お礼日時:2021/01/24 15:28

目くじらを立てて差別的だとは思わないけど、なんにも疑問に思わない人のほうが問題だと思う。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
「お母さん」は概念であってイメージなのです。
みなさんの中にはもう「お母さん」というイメージはなくて、「家事をやらされている不幸な存在」でしかないのか、と寂しい気がします。

お礼日時:2021/01/17 10:29

料理を作るのはお母さんだけなのか、ということですかね。


意見としては分からなくもないですが、炎上…流石に行き過ぎていると思います。
https://siganainikki.hateblo.jp/entry/2020/12/29 …
このブログの最後の文章に共感しましたので、ぜひ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
最近はCMで男女が出てくると、何故か兄弟姉妹の設定が増えていて逆に違和感があります。
もちろん差別があってはいけないと思いますが、最近の女性の社会進出を見るにつけ、単に男性になり、とってかわりたたいだけではないのか、なんて思ってしまいます。
立場が逆になって、主婦(夫)の仕事の本当の価値を理解して尊重しあうなら素晴らしいですが、結局「仕事に出ることがエライ」のだと言っているだけな気がします。男性に対し負けを認めたようなものです。
今まで女性がやって来た主婦の仕事を、女性自身が誇りを持ってほしい・・そう思うことまで、間違いなんでしょうか?

お礼日時:2021/01/10 08:49

至極ごもっともなご意見だね。

アンタじゃなくてこの高校生の声が。

https://news.yahoo.co.jp/articles/4f7d28dc6fc933 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
この言葉に限らず、何か言うたびに炎上してしまう風潮が心配ですね。
コロナのせいで、ひととひととが触れ合うことを禁じられ、みんな漠然とした閉塞感を感じながら「ネットの世界」での仮想の触れ合いの中で生きているからでしょうか、「言葉だけ」が切り取られ、独り歩きしてしまい、そこにいら立ちをぶつけている・・そんな気もします。
戦時中と何も変わっていない。だれも学べなかったのか、もう何も言えないのか。そんな不安があります

お礼日時:2021/01/17 10:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!