
ドラマや映画で、画質が著しく悪い防犯カメラなどの映像を警察が拡大して、顔に焦点を置いて、人物を識別できるまで画質(解像度?)を上げる...というシーンがよくありますが、あれは現実でもできるのでしょうか?
動画の画質は撮影時の設定で録画したものが上限で、例えばiPhoneの1.0倍率で撮影した動画をピンチアウトして拡大してもその分ボヤける...という認識でググってもそれ以上の情報は見つけられませんでした。特定のツールを使えば録画時のスペック以上に画質を上げることができるのでしょうか?
そもそも防犯カメラの映像ってなんでどこもかしこもあんなに画質が悪いのか気になっていて、そこもわかる方がいればご教示願いたく。宜しくお願いします。
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
>iPhoneの1.0倍率程度で撮影した動画を4.0倍率まで拡大しても画質を維持...くらいができるものなのかなと。
iPhone には、そのズーム機能が標準で備わっているので、
試してみて、画質の維持がどの程度できてるか自分で判断できます。
No.10
- 回答日時:
>あれは現実でもできるのでしょうか?
「ご都合主義の物語」を真に受けてはいけない。
>特定のツールを使えば録画時のスペック以上に画質を上げることができるのでしょうか?
既回答のとおり、無から有を生じせしめることは出来ない。
また、技術信仰の強い人には不本意だろうけど・・・元の画像を加工することは「証拠の改ざん」にあたるので、画質改善の技法・信頼性が確立したとは言えない(法曹界に確立した技法が認められていない)現状においては、せいぜいがシャープネス調整やゲインアップが出来る程度で、安易に新技術に縋るコトもできない。
>そもそも防犯カメラの映像ってなんでどこもかしこもあんなに画質が悪い
設置している施設にとって、防犯カメラに求める効果は”抑止力”であって、犯罪捜査は警察の仕事。
防犯カメラでも、新しいモデルは比較的高解像度のモノも増えてきているけど、抑止力のために高い金を払って画質を追求する必要が無いと言うだけのこと。
また、防犯ビデオの画像は、あくまでも間接証拠の1つにすぎない。
間接証拠の中では上位の証拠になるだろうけど、防犯ビデオだけで犯罪を立証することは出来ない。
防犯ビデオ映像で体格や衣類等の特徴を捉え、前後の目撃情報や現場に残された残留物(直接証拠)等のほか、被疑者の供述など総合的に判断しながら捜査を進めるものだったりする。
回答ありがとうございます。
防犯カメラ周りの現状についてとても参考になりました。
街中の防犯カメラやドラレコが全て要件を満たすレベルの画質で犯人や犯行現場が鮮明に映っていると言うのはやはりドラマだけの話なんですね。
No.8
- 回答日時:
ドラマや映画 では、元々画質(解像度)が良い写真などがあり、
それから画質を落とした写真を作って、画質が悪い→画質が良い
映像を作っています。
現実の世界でも(ドラマや映画ほどではないが)画質を良くする
技術は存在していて、犯罪捜査にも使われています。
防犯カメラの画質が悪いのは、コスト(費用)の問題です。
No.7
- 回答日時:
どう工夫しても頑張っても、元の情報にない情報を取り出す(不鮮明な画像を細かいところまで見えるように鮮明化する)ことは出来ません。
シャープネスをかけると一見すれば少し鮮明に見えるようになった気がしますが、輪郭を際立たせるだけです。
ドラマや映画は、作り話です。
No.6
- 回答日時:
オブジェクト型超解像度やデータベース分析ですね。
https://www.sony.jp/bravia/products/KJ-X9500H/fe …
地デジはiPhoneと比べても大幅に画質が落ちますが、大画面テレビでも奇麗に見えるのはこういうX1のような専用の画像解析チップを使っています。
これも性能がありテレビによって同じ大きさでも画質に大きく差があったりします。
今年の最新機種はこれに加えてAIで解析します。
ドラマは極端に表現していますが、
ある程度は画質をあげられます。
NHKが行っている画質が悪すぎる白黒フィルム映像を修復し、カラーにしているのが最先端でしょうか。
No.5
- 回答日時:
1枚の画像を処理しても、元の画像以上の情報は取り出せませんから、解像度を上げる、鮮明化とかは不可能です。
が、防犯カメラの映像だと、同じ対象を撮影したコマが複数あれば(=犯人とか自動車とかがしばらくじっとしていれば)、複数のコマのデータを使って解像度を上げられる可能性があります。
技術的には「超解像」と呼ばれる技術になります。
20年くらい前からは研究されているし、一部の大画面テレビには、同じ物かどうか良く分かりませんが、同名の技術が使われているとか。
こちらの記事とか、新しくて分かりやすいかも。
画像センシング展2020 - 誰にでもわかる「画像超解像」
https://www.adcom-media.co.jp/report-iss/2010/07 …
最近だと、AIを使った鮮明化なんかの研究が多いかも。
粗い画像を鮮明化するのは、AVのモザイクを除去する技術に応用できる、漢のロマンです。
No.4
- 回答日時:
現実は8kかそれ以上で撮らないと無理
高解像でしっかり写っていれば
HDとかSD解像までデジタルズーム(再生時)
してもその程度の画質にはなる
但し莫大な記録メディアの容量が必要
もしくは手動、自動で光学ズーム出来れば
キレイには映る
この辺は通常のデジカメの理論と変わらない
最近のCCTVは
1080Pあたりならそこそこキレイ
汚いのは解像の低い古いカメラではなかろうか
夜間遠赤外線画像は特性上フォーカス緩めの
ほんわかした映像になる
シャッターも目一で開いてるからブレにも弱い
強い光源が映り込めばハレーションも起こしやすい
CCTV分野も中華が強い
30倍ズーム、ソニーセンサ搭載とか
中華サーバー使うやつはダダ漏れになりそうだけど
No.3
- 回答日時:
画像結合・焦点合成・縁辺抽出などができるシステムがあります。
※もちろん、TVドラマのようには行かないことも多々あります。
防犯カメラの画質については、何に重きをおくか?で採用されるカメラが
違うのでしょう。
画質に拘るのであれば「録画時間が短い」「保存には移し替えが必要」
になるケースが多いです。
主に採用されているのは「最低限必要な画質で長時間録画か可能」なカメラと
「画質は良いが一定時間で録画が更新されるカメラ」の2択ですね。
No.2
- 回答日時:
防犯カメラの映像、夜間の暗い光源で映るように解像度を高くしてるから、その分、荒れます。
テレビの野生動物を暗視カメラで撮った映像と同じ。ビデオテープを使っていた時代のカタログを見ると、2時間テープで120時間録画なんてことをしています。録画時間を長くするために、画像を犠牲にしています。
ドラマですから。。。
若干の補正はできるでしょうけど、現物とは別のものになる可能性も大きいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 webカメラで社員を常時撮影し生配信は合法? 1 2022/06/02 20:30
- 政治 日本も、中国のように顔認証を使って個人情報を特定できれば、犯人はすぐに捕まえられますよね? 5 2023/01/02 21:18
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ Windowsのカメラ機能。設定した通りのfpsでの撮影ができず、コマ落ち動画になる。修正するには? 2 2023/01/29 09:50
- その他(映画) 昔の映画の3Dリメイク版。どうやって作るのか? 4 2023/02/16 10:17
- 車検・修理・メンテナンス 自動車ドライブレコーダー 前後 7678 円 在庫限りで安いですが購入しても良いでしょうか GPS 5 2022/07/09 07:17
- 一眼レフカメラ sony a 5100を使っています。 カメラで撮った動画をインスタのストーリーにあげ 少し編集をす 2 2022/06/09 00:09
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ 防犯用ネットワークカメラの通信量について 2 2022/08/17 23:12
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ 防犯カメラと録画機の画素数について教えてください。 2 2022/07/10 15:06
- USTREAM 映像・動画編集にお詳しい方、教えて下さい。 2 2023/03/05 07:22
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ 防犯カメラは目立つように設置した方がいいの?保存期間は? 5 2023/08/21 15:24
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ブルーレイとDVDの違い
-
質問です。今時DVD&Blu-rayが発...
-
AVCHDとBlu-rayのちがい
-
4Kや、8Kの最高画質で記録する...
-
DIGAの録画モードについて(BZT...
-
BSと地デジで同じ番組を録画、...
-
録画時間の事で
-
REGZA 録画 ダビング
-
グラフィックボードによって画...
-
テレビの画質モードの違いにつ...
-
WEBカメラでPCに録画、どれくら...
-
DVD、D-VHS、ブルーレイ...
-
ブルーレイレコーダーのハード...
-
VHSをHDDに容量? フルハイ...
-
HDDなしDVDレコーダーの購入に...
-
オートダビング版とは?
-
NHKの地上波とBSで同じ番組が放...
-
BD-REにダビングができません。...
-
スゴ録からVHSテープが取り出せ...
-
東芝のRD-XS53と、VirtualRD fo...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
BSと地デジで同じ番組を録画、...
-
100円均一で売ってるようなDVD...
-
4Kや、8Kの最高画質で記録する...
-
質問です。今時DVD&Blu-rayが発...
-
ブルーレイレコーダーのハード...
-
DIGAの録画モードについて(BZT...
-
将来Blu-ray DiscがDVDに取って...
-
3~4時間のS-VHSの番組を、画質...
-
AVCHDとBlu-rayのちがい
-
映画を高画質のまま1枚のDV...
-
ブルーレイディスクレコーダー...
-
XP XSP SP LSP LP EP モードとは?
-
警察は防犯カメラなどの画質を...
-
プロ並みのVHSからDVDへ...
-
某家電量販店の監視カメラ映像...
-
VHSをHDDに容量? フルハイ...
-
BDビデオ規格が1080/60p非対...
-
ビデオキャプチャーのサイズは...
-
ブルーレイディスク
-
VHS→DVDにダビングしたい...
おすすめ情報
回答ありがとうございます。
現在の技術で、元々解像度が高い画像がなくても解像度を上げることは可能なのでしょうか?イメージとしてはiPhoneの1.0倍率程度で撮影した動画を4.0倍率まで拡大しても画質を維持...くらいができるものなのかなと。
回答ありがとうございます。
以前中国系のサイトかアプリ(名前忘れましたが)で雑誌の写真などをそのままスマホで撮影してアップすると高解像度になるというのがTwitterなどで話題になりましたが、どうみてもシャープなどの簡易加工ではなさそうで...あれはどういう仕組みなのでしょうか?