
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
被保護世帯の子供について
両親がはたいていないのであれば施設に入れた方が子供は幸瀬かということですが、海底環境等でも違います。子どもの安全または生命等に危険があれば子供を保護する必要はありますが、そうでない場合は、両親と暮らすことの方が大切です。
被保護世帯で成人した子供はいます。
昔は、中学卒後は進学しないで就職することになっていましたが、現在は、高等学校に進学することができるようになり、生活保護に戻る確率も低くなっています。奨学金等で大学に進学することもできます。
仕事をしてなくても愛情をもって子供の育児し、育児を放棄しない限りは子どもは立派に育ちます。
中学性になったとき又は高校に進学時等で、現状の環境を知らせることで保護制度の説明をしてあげることです。
本来であれば、生活保護は国民の権利で恥ずかしいことはないのですが、知人や知り合いに教えることなく普通に生活をすることです。
保護受給が漏れる場合は、知人又は知り合いからが殆どです。
また、学校から漏れることはありませんが、保護者会等で仕事に関しては濁すことです。
住まう地域で知っている人は、民生員です、その他することはありません。
世間の風聞などに惑わないことです。生活保護制度は時代により変わってきてます。
育児に疾病等に負けることなく頑張ることです。
No.7
- 回答日時:
生活保護世帯の子供って可哀想ですか?
↑
可哀想な場合があります。
学校でいじめられたりすることが
あります。
ダラシが無い親が多いので、子も
生保になる場合が多いです。
その割合は30%ぐらいです。
両親が働いてないなら施設に入れた方が
子供は幸せなんでしょうか?
↑
不断に愛情を降り注ぐような両親であれば
親が育てた方が幸せです。
施設にいれると、いわゆるホスピタリズムに
なりやすいです。
※
ホスピタリズム(Hospitalism)とは、乳幼児期に、
何らかの事情により長期に渡って親から離され施設に入所した
場合にでてくる情緒的な障害や身体的な発育の
遅れなどを総称して言うものである。
「施設病」「施設症」と言うこともある。
No.5
- 回答日時:
生活保護だから、子供が可哀想の意味がわかりません。
他社に対して貴方がそう思ってるならそれは、その人を見下してるんですか?
自分が生活保護を受けていて質問してるんなら、それは自分が可哀想か質問すべきだと思います。
子供は全く関係ないと思います。
子供の幸せの定義はその子にしか分からない事だと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2021/01/12 11:22
前回、こちらで相談した際に子供が可哀想、両親が働いてないなら施設に入れてはどうですか?っていう回答があったので一般的にそうなのかなと思い質問しました。他者に対して見下しているとかそういうのはないです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
子供が仕事でメンタルやられた...
-
自分の子供の話ばかりする女
-
何故貧乏は子沢山なんですか?
-
子持ちの友人は誘うのを遠慮さ...
-
昔は身体測定をパンツ一枚や全...
-
小学校校長宛のメールの文例を...
-
昔の事務所にいた 「給仕」 ...
-
都会で生まれ育った人には理解...
-
息子が異常なくらい親の言うこ...
-
なぜ世間は「ニートの子は家か...
-
ママになると性格が変わる?
-
昔の子供の性教育
-
定位家族について
-
自分から一方的に話すばかりで...
-
賽の河原
-
20歳から見て16歳は子供に見え...
-
保育園の担任が信用できません
-
パチンコの駐車場の車中に幼児...
-
小5男女同室、そんなに問題?
-
近所の子供の騒音・迷惑行為に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
子供が仕事でメンタルやられた...
-
息子が異常なくらい親の言うこ...
-
自分の子供の話ばかりする女
-
子供を殴って何が悪いんでしょ...
-
昔は身体測定をパンツ一枚や全...
-
先週、子供の熱で一週間お休み...
-
子持ちの友人は誘うのを遠慮さ...
-
公立中学校で生徒が備品を壊し...
-
小学校校長宛のメールの文例を...
-
子供のスポ少についてです。 保...
-
小学生の子供が朝職を隠れて捨...
-
なぜ世間は「ニートの子は家か...
-
都会で生まれ育った人には理解...
-
子供同士遊んだ後ものがなくな...
-
さほど教育熱心ではない親も巻...
-
学生時代によく不純異性交遊の...
-
何故貧乏は子沢山なんですか?
-
朝帰りの少年・少女達、親は放任?
-
小5男女同室、そんなに問題?
-
子供の学校問題
おすすめ情報