アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

律令の令の意味で行政法とあるのですが。
行政法とはどういうものなのですか?調べても分からないので簡単にお願いします!

「律令の令の意味で行政法とあるのですが。 」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 注釈を見てもわかりません

      補足日時:2021/01/12 12:51
  • 具体的にどういうものですか

      補足日時:2021/01/12 12:51
  • 政治を行う上での決まりと捉えて大丈夫ですか?

      補足日時:2021/01/12 13:15

A 回答 (4件)

※印が付いているので注釈があるはずですけどね・・・



行政法と言うのは行政に関連する法律の総称です。
    • good
    • 0

よくある疑問です。

律は刑法、令は行政法と簡単い書いてあるだけで、その内容となると高校生では「令は行政法と暗記」するだけの人が多い中、良いところに目を付けたと思います。この質問は、下手をすると先生の中にも説明できない人がいるかもしれないからです。
当時、近畿にある政権は「中国の制度」を利用して「中央集権体制」をとろうとしていました。中央集権とは、政権で決めたことを自分の支配地すべてで同じ内容で実施することです。実施する内容が「行政」の意味です。それまで、豪族単位で決めていた税や土地所有を、支配地全て同じ内容で実施するためには「文章」にする必要があり、その文の内容が「法」となるわけです。この当時「文字を読める人」はごく少数ですから、文字の読める人を養成することが重要となり、大学や国学が設置されていったのです。
    • good
    • 0

行政法というのは「政府が行う仕事の権限を定めた法律」です。



たとえば現在の法律では「住居を構える人は必ず住民登録しなければならない」と定められていたり、住民税とか消費税などを払うなどの決まりがあります。これが行政法です。

律令制と言う言葉の内
律→政府が行える刑事罰の法律
令→政府が行う行政や徴税の事を決めた法律
になります。
    • good
    • 0

#3です。

補足拝見しました。

>政治を行う上での決まりと捉えて大丈夫ですか?

ちょっと難しいです。
「政治」というのは「どういう行政を行うか」を決める仕事で、行政法に「消費税10%」と書いてあっても「コロナだから5%にしよう」とするのが政治の役割でもあります。

つまり行政法や刑法などの「決まり」を変えることができるのが政治の役割の一つであり、そうなると「政治を行う上での決まり事」とは言えない部分もあります。

なので「国家運営をする上での決まり事」のほうが良いと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!