
よろしくお願いします。
新築中です。和室(6畳)の天井材が部屋の短い辺に平行にはられています。これは、一般的なものなのでしょうか。長辺に平行にはるものではないのでしょうか。
和室は家の南西角にあり、その東側にリビングがあります。和室の向きは南北に長く北面に床の間と押入がついています。窓は南面に掃き出し窓と西面に腰窓があります。入り口(リビングからの)は和室の東面北寄りです。
あえて理由を想像すると、部屋に入った時の向き(入ったときの天井の見え方)に関係あるのかな、つまり、現状の方が奥行きがあるように見えるから、と思うのですが・・・・
ご意見をお聞かせ下さい。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「床の間」がない場合は、おっしゃるように部屋の長辺方向に流す場合が多いですが、「床の間」がある場合は、「床の間」に向けて天井の目地(継ぎ目)が突き刺さる方向は「床刺し」と読んで忌み嫌われます。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。そのようなことがあるとは、全く知りませんでした。
さっそく、「床刺し」で検索してみました。すると、「棹縁」が床の間に突き刺さるのを嫌うとでています。我が家のHMは、軽量鉄骨だからでしょうか、「棹縁」というものが見えない(ない?)作りになっています。鉄製の細い棒をいくつも平行に通して、その下に下地材、さらにその下に天井仕上げ材だったと思います。
よって、伝統的な「棹縁」のない和室なのです。さらに情報があればよろしくお願いします。
No.3
- 回答日時:
#1さんがほぼ正解です、
天井の作りにも寄りますが、
棹縁天井の場合、棹が床の間と平行になりますし、
目透かし天井の場合は、目透かしの筋が床の間に刺さらないようにします、
(目透かしの筋とは、天井の長尺板と長尺板の隙間が約3分<1cm>の事)
床の間が無い場合は、部屋に入る時に見た天井板が、右に根となります、
又方位的に、北側に根となります、
>鉄製の細い棒をいくつも平行に通して、その下に下地材、さらにその下に天井仕上げ材だったと思います
大手メーカーさんだと思いますが、
軽天での和室天井仕立てですね、(クロス仕上げかな?)
材料も専用に9尺6畳用、12尺6畳用と両方有ります、
場所の間取りに合わせています、
No.2
- 回答日時:
最近の和室の天井材は石膏ボード製のものが多いようです。
和室用の木目仕上げのボードは定尺があるので、その部屋の長さによって張り方向を調整して継ぎ目が出ないようすることもありますよ。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 引越し・部屋探し 三十歳夫婦、一歳半の男の子1人の家族です。 引っ越しを検討しています。 希望の学区にマンションやアパ 3 2022/11/18 13:49
- 一戸建て 最低限の窓の数だと採光はどうなりますか? 新築を建てる場所が準防火地域のため、窓の数を最小限にしたい 6 2022/07/18 23:44
- リフォーム・リノベーション 平凡な分譲マンション3LDKの和室→洋室変更 2 2022/07/18 07:14
- 引越し・部屋探し アパート探し 既に投稿しておりましたが、補足事項があったため、追加して投稿しました。 それを考慮して 2 2022/09/20 12:50
- 一戸建て 高窓の明るさについて。 新築です。 キッチンに高さ40、幅100位の高窓をつけようと思います。 リビ 3 2022/08/31 10:30
- その他(住宅・住まい) 家の南面の外壁から5メートル離れた所にお隣が建ちます。(我が家の壁とお隣の壁とが5メートル離れてる状 4 2023/01/09 12:45
- 引越し・部屋探し アパート探し 皆様なら部屋の広さ、条件だけ見た時にどちらを選びますか? 物件① ①家賃54000円 2 2022/09/19 21:18
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 1 2022/09/21 10:24
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 1 2022/09/21 22:22
- 引越し・部屋探し アパート探しについて様々なご意見頂きありがとうございます。皆様のコメントを参考に足らない情報を追加し 3 2022/09/21 23:42
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
戸建ての天井裏からピーという...
-
埋め込み式のライティングレー...
-
鴨居が下がってきた。自分で直...
-
江戸時代の家は外から天上裏へ...
-
天井裏に人が潜んでいる可能性...
-
天井裏に人が乗っても大丈夫?
-
ヒラタキクイムシの穴が無い
-
天井にヨガ用の金具をとりつけ...
-
天井点検口を捜しています
-
天井に埋め込んであるダウンラ...
-
レンジフードのコーキングにつ...
-
天袋の中が壊されて・・・
-
固定方法(スラブ+木レンガ)
-
天井の柱に穴を空けて、そこに...
-
天井に付いている白いぶつぶつ...
-
エアコン取り付け用ボルトの取...
-
子猫が…
-
和室の天井の隙間をふさぐ方法...
-
屋根裏に鳥が入り込み困っています
-
業務用プレハブ冷凍庫を移設し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レンジフードのコーキングにつ...
-
1階の点検口がありません。
-
天井裏に人が乗っても大丈夫?
-
吊りボルトの強度
-
ALCの壁面にアンカーボルトを打...
-
鴨居が下がってきた。自分で直...
-
天井裏に人が潜んでいる可能性...
-
素人が和室の天井板を外しても...
-
必要の無いアンカーボルトの撤...
-
砂壁のような天井
-
エアコン取り付け用ボルトの取...
-
天井裏の強度
-
アンカーボルトの田植えについ...
-
約一年前に旭化成ホームズ(ヘ...
-
屋根裏に鳥が入り込み困っています
-
延焼の恐れのある部分の外壁と...
-
鉄骨建て方でフランジとウェー...
-
今古い天井のまま下からベニア...
-
戸建ての天井裏からピーという...
-
和室の天井の隙間をふさぐ方法...
おすすめ情報