
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
1.最終不燃物処理場の位置ですが、あなたの地域でも可燃ごみや
不燃ごみは市のごみ収集車が回収日に収集してますよね。このごみ
は市のクリーンセンター(焼却場と言う)に持ち込まれて処分をさ
れています。最終不燃物処理場には、焼却場で焼いた後に出る灰や
燃やせない瓦礫や不要な土を回収して埋め立てる場所を言います。
あなたの地域にも必ずごみ焼却場はありますので、ここに電話され
れば焼却場の場所は教えて頂けます。ただ焼却場と最終不燃物処理
場の場所は違いますので、ごみ焼却場に電話されたら場所は教えて
貰えます。ただごみ焼却場で受付(申込書に必要事項を明記して、
捺印をする必要があります)を済ませてから行く事になります。
自分で持ち込めば処分費用は無料です。
業者に廃土を処分して貰う事は出来ますが、これは処分業者の言い
値ですから、業者によっては処分額は異なります。
2トン車1台で計測する業者もあれば、積載量を計測して、その分
だけの重さで請求する業者もいます。
例えば重さに積載量に関わらず2トン車で料金を請求する業者は、
3万~3万5千円程度となります。重さを計測する業者だと、重さ
によりますが2万以下に収まるかも知れません。
自分で持ち込みたいが車は自家用車しかない場合、レンタル会社で
軽トラダンプを借りて持ち込む事は可能です。
1日単位で5千円程度で借りれるはずです。
2.自分の地域では「固まる土まさ太郎」と言う名で販売されてい
ますが、この名称は自分が住んでいる地域にあるホームセンターが
独自に製造させている商品で、名称も独自につけられています。
あなたの地域では別の名称になっていると思うので、関東及び埼玉
では全く分かりません。
ただネットで検索すると業務用の固まる土も販売されていますので
ネットで検索して見て貰えますか。
3.それは昔の話です。昔はどの家にも土間がありましたが、土間
に使用されている物は単に真砂土に石灰が混ぜられた物ですから、
昔の土間は水はけは悪かったようです。
でも今の固まる土は改良に改良を重ねていますので、雨が降っても
水が溜まる事はありません。そのまま浸透します。
昨年も施工してますし、今月末にも施工する予定です。過去に施工
した顧客宅から水はけが悪いなどの苦情は寄せられていません。
No.6
- 回答日時:
造園屋に勤務していますが、毎年のように顧客宅にて庭作りをして
いますが、依頼に多いのが土が見える部分に雑草が生えないように
して欲しいと言われる事が多いです。
樹木や植物が植えられている場所は土が見えないと樹木等は生きま
せんから、それ以外の部分をどうにかして欲しいと言われる事があ
ります。
防草シートには限界があり、薄くて3年、厚くて5年も持てば良い
です。また破棄する時も指定の大きさに切らないと収集はして貰え
ませんので、この手間が大変なんですね。
砂利は腐敗しませんが、ただ防草シートの上に入れると飛散した土
が入り込んで雑草が生えてしまいます。
砂利は不燃物最終処理場に自ら運べば料金は要りませんが、業者に
依頼すると万単位となります。
確実な方法があります。防草シートも砂利も一切使用しません。
ホームセンターに行くと資材売り場に「固まる土」と言う商品が販
売されています。西日本で多く使用されている花崗岩が風化した物
で真砂土と言う山土があります。これに石灰等を混ぜて作ったのが
固まる土と言う商品です。
施行する場所の土を撤去します。人が常に歩く場所であれば3cm
の厚さで構いません。車が入る場所であれば5cm以上は必要にな
ります。裏路地ですから車は入りませんよね。だったら3cmの厚
さで十分です。1平米当たり2袋が必要です。
整地した場所に固まる土を入れ、角材等使用して平らになるように
均します。終われば十分に散水して、後は完全に乾くまで待てば終
わりになります。水かけは十分にしないと亀裂が入りますので、水
は十分に散水しましょう。後は完全に乾くまで立ち入らないように
しましょう。完全に乾けば歩かれても大丈夫です。
この商品のメリットは、防草シートや砕石が不要な事。固まる土は
強アルカリ性ですから張られた後で雑草は生えなくなります。
完全に固まると雨で濡れても大丈夫です。色がグレー、イエロー、
オレンジ、ピンクがあるので、好みで選ばれると良いでしょう。
不要になればハンマーで叩いて砕けば普通の土に戻りますので、処
分する時は処分料が要らないので経済的です。
誰でも簡単に施行出来るのが最大のメリットです。
ちなみに25キロ入りで千円前後です。
有り難うございます。とても良い回答です。
すみません。下記、教えてほしいです。
1.,実は掘り起こした土を捨てられなくて困っております。真砂土も土で捨てますよね。
最終処分所はどこにあるのですか?
関東や埼玉で。何でも良いのでアドバイスをいただけると助かります。
2.実は、固まる土も検討しました。
25キロで千円は安いですね。具体的な商品名を教えてもらえますか?水捌けも気にしてます。
3.固まる土は水がたまって家の基礎をダメにすると聞きました。水捌けがよいのでしょうか?
なんでもよいので、是非アドバイスをお願い致します。とても助かります。
No.4
- 回答日時:
>それで、見栄えは少し気にしてます。
人工芝を張ることも考えています。それなら、こちらはどうですか?
防草シートを張って、白っぽい小石を敷き詰めました。
写真は施行後、4年経過しています。
雑草は数本生えます。
年に1回、生えた草に集中的に除草剤を散布しています。
小石の上を歩くと汚れが出ます。
敷板の上を歩いているので、4年経過してもかなり綺麗です。

ありがとうございます。綺麗なお庭ですね。
そうなんですよ。小石は検討したんですよ。
ただ、張り替えの時に回収が大変で前のはエコチップといので、粉々になって余計大変で、さらに地域自治体では棄てられなく、
困ってます。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
見栄えを気にしないのなら、防草シートを2重に張ったら如何ですか?
草、はえませんよ。
私は園芸用の黒マルチフィルムを張り、その上に防草シートを張りました。
草、全く生えません。
安い、簡単に捨てられる、草生えない、3拍子揃ってます (^_^)v
(写真左側は水仙を植えてあるので、張っていません)

有り難うございます。写真もありがとうございます。雑草はえてないですね。
それで、見栄えは少し気にしてます。人工芝を張ることも考えています。家の裏路地は、緑が似合わないんですよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 物置の設置。人工芝を先に敷いておいても大丈夫? 3 2023/07/18 22:42
- ガーデニング・家庭菜園 砂利の隙間から草が生えたピンチ 3 2023/07/18 20:23
- DIY・エクステリア DIYで玄関アプローチを作る予定です。 分譲地が砕石で、掘っても掘っても土は出てこない土地です。 今 4 2022/05/18 16:57
- その他(住宅・住まい) 家を建てた時に隣は空き地だったので境界の塀を建てずにいました。最近空き地の持ち主が防草シートをはりま 3 2022/10/15 11:19
- ガーデニング・家庭菜園 芝生の上に防草シートを敷くと 3 2022/04/10 11:17
- ガーデニング・家庭菜園 勝手に草刈され、除草され、菜園を作られましたが、花壇を復活させたいです 9 2022/10/02 12:24
- 駐車場・駐輪場 砂利を敷く料金 1 2022/12/06 15:54
- DIY・エクステリア 庭にレンガチップを5cm敷いたあと4tローラで転圧したらしないのと比べると草は生えにくくなるのでしょ 2 2023/06/19 12:23
- ガーデニング・家庭菜園 雑草の処理は? 毎年この時期になると庭のあちこちから雑草が生えてきます。 庭が広いので去年少しだけ人 8 2022/04/01 09:40
- うさぎ・ハムスター・小動物 家の庭にくるイタチ 2 2022/09/19 15:41
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
家庭菜園に実はオススメ!植木鉢でのメロンの栽培、方法とコツ
家庭菜園をやっている人にとって、楽しみな苗植えの時期がやってきた。「今年は何を育てようか」と、新たなる挑戦を考えている人もいるのではないか。それならメロンの栽培はいかがだろう? 一般家庭でメロンの栽培...
-
教えて! しりもと博士:第11話「お花」
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
砂利の上からゆるいコンクリー...
-
砂利の上に植物の種をまくには…
-
庭に敷いた砂利をどかすための...
-
古瓦で作った敷き砂利
-
除草剤タケノコ食ってもいい?
-
庭にタイルと砂利のひきかた
-
防草シートの上に花壇
-
枕木の隙間を平らに埋めるには
-
刈払機を使うとどのくらい雑草...
-
雑草対策として家の外溝に砂利
-
南天地獄。切り株に土をかけて...
-
樹木に付くコケ?カビ? 桜や白...
-
シバゲンDFとグリーンアージラ...
-
雨水枡と地面の高さの関係 水は...
-
植木鉢の下にレンガ 夏のコンク...
-
庭の芝生に最近、鳥がやって来...
-
除草剤と畑
-
巻きの木が枯れる原因
-
家の庭に穴が
-
花壇の土にコケが生えてしまい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報