
飼育環境:現在はヒーターありで20リットルのプラ舟で、元々はヒーター無しの120リットルジャンボタライでした。
ろ過は現在は不使用で元々は外掛けとスポンジの併用でした。
水換えの回数は、現在は3日に一度、元々は週に一度でした。
詳細:昨年の7月か8月だったと思います。
江戸錦が、我が家に来て初めての転覆病を起こしました。
この江戸錦を飼い始めたのは、確か一昨年の11月です。
久し振りにペットショップで買った子でした。
飼ってから昨年のある時期までは40リットルのプラ舟飼育でしたが、80リットルのプラ舟にお引っ越し。
さらに、それから2ヶ月経たない内に120リットルのジャンボタライに引っ越しました。
昨年、初めて転覆病を起こした時は塩浴治療をし回復しましたが、しばらくして転覆病を再発。
それからは、転覆病の再発を繰り返し、その度に塩浴をしていました。
そして、11月に転覆病を再発させた時にヒーターを導入。
それからは、この子はこのままヒーターを使った方がいいと判断したのと、何度も転覆病を再発するのでいつ塩浴になっても大丈夫なように単独飼育にしました。
しかも、10月の時には元の容器に戻してから一週間程でまた塩浴にしています。
さらに11月の時には塩分濃度を0.1%位にした時に夜だけ転覆病の症状が出ました。
そして、塩分濃度を0.5%に戻しています。
さらに、0.3%にした時に症状が出た時もありました。
昨年の11月の下旬か12月の上旬の塩浴を最後に、それから様子見をしていましたが、一昨日あまり動かない状態だったので、水換えの日だったのもあり水換えをして塩浴を再開させました。
しかし、昨夜画像にある通りヒーター所で動かない状態で居るのを発見しました。
瀕死に近い状態でした。
しかも、出してもヒーターのある所に行ってしまいます。
さらに、今朝は横たわっている感じでバランスが取れていません。
塩分濃度計が壊れているのか、計ると0.5、0.6、0,7、0.8と濃度がバラバラで正しい濃度が分かりません。
これから、どうしたらいいのか?
今からココア浴をして治るのか?
他に治療法はないのか?
何とか助けたいので、詳しい方大至急アドバイスや回答をお願い致します。

A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
エアの確保ではなく、場所による水温のムラを始めから説明しています。
水の冷たいところと温かいところとムラがあるからヒーターのそばに留まっているのかと推測しますが?
わかりませんかね?
床や外気の影響を受けにくいように水槽に発泡スチロールを敷く、容器はグラスウールなどの断熱材でくるむ、ケースには冷気が入り込みにくいように蓋をするなど、断熱、保温に工夫されるのも一考かと。
もう一度言います。
水温管理が鍵です。
No.2
- 回答日時:
「何とか助けたいので、詳しい方大至急アドバイスや回答をお願い致します。
」とあったのでアドバイス差し上げただけのことです。出来ないならばどうにもならないと言うことです。
水の攪拌、一定化については触れていただけませんし。
何とかしたいのではないのですね?
No.1
- 回答日時:
塩分濃度ばかりが詳細に記載されていますが、水替えの際の温度合わせはきちんと行っていますか?
水温を含めての急激な環境変化がストレスの原因となり、転覆病を誘発することは広く知られていますが?
ヒーターの導入についてもそれが効果を得ているのか、塩分以上に温度の変化の測定は?
温度が外気温に左右され変化しているのだとすればこれも原因でしょう。」一定温度に保つためにもサーモ付きのヒーターを複数設置してみてください。
ヒーターのそばに寄り添う姿が見られるということからも場所により水温が一定していないことが伺えます。
エアーリフトなどで水を攪拌し、どこもが一定している工夫をしてあげてください。
極端な話しが、サーモ付きのヒーターであれば年中設置していても、温度は一定して保たれるわけですから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ペット) 金魚について 飼い始めて2ヶ月になる金魚が6匹居ます そのうちの1匹が今日仕事から帰ってきて 水槽を 1 2022/11/09 21:42
- 魚類 金魚の松かさ病でしょうか? ライオンヘッド 体調8cm程の子です。 10月末頃に鱗が逆だってきてしま 3 2022/11/03 00:18
- 小学校 食塩水問題です 4 2022/12/09 18:31
- その他(自然科学) 脳食いアメーバと塩素(再質問) 今日娘と公園の噴水で遊びました。噴水といっても、すこし小さなプールの 3 2022/07/28 07:30
- 医療費 気の毒な親子を助けたいです、お願いします 10 2022/03/24 17:15
- 魚類 金魚が最近よく昼寝します。体調不良でしょうか? 3 2022/08/29 16:25
- 皮膚の病気・アレルギー 下腿犬咬創が長い間(50日)完治しません 2 2022/11/21 15:47
- 化学 今確認すべきことはSS材質の配管に塩酸が流れますが排出する溶液(廃水)に含んでいるClの濃度が25p 1 2023/01/01 15:43
- iPhone(アイフォーン) iPhoneの修理について教えてください。 最近勝手に再起動がよくなってWi-Fiがグレーアウトして 2 2022/05/31 06:48
- 魚類 金魚のエラ病 1 2022/05/14 08:10
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
先日ミナミヌマエビ、ヤマトヌ...
-
プレコはひょっとして生きてい...
-
計画停電時の熱帯魚は・・・
-
ホットカーペットの折しわ取る...
-
ヒーターカバーは必要か
-
白点病の金魚(リュウキン)に...
-
水槽用クーラーは冬はどうすれ...
-
熱帯魚の水温調整の仕方 グッピ...
-
水槽に入れるヒーターの設置に...
-
レッドビーシュリンプ水槽にヒ...
-
熱帯魚、ヒーター、やけどしないか
-
金魚について! 関東に住んでい...
-
イエアメカエルのためにお勧め...
-
アクアリウムについて質問です...
-
ベタ水槽にヒーターを入れたい...
-
ヒーター無しで水槽を温める方...
-
金魚水槽のヒーターについて。
-
水槽ヒーター故障の対処
-
熱帯魚用のヒーターの効きが悪...
-
カメの目がおかしいです。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プレコはひょっとして生きてい...
-
先日ミナミヌマエビ、ヤマトヌ...
-
ホットカーペットの折しわ取る...
-
イエアメカエルのためにお勧め...
-
アクアリウムについて質問です...
-
水槽ヒーター故障の対処
-
ベタ水槽にヒーターを入れたい...
-
メチレンブルーの色が付いたヒ...
-
陸亀が死んだのですが・・・
-
ヒーター無しで水槽を温める方...
-
プレコひょっとして生きている?
-
カメの目がおかしいです。
-
ピンポンパールの水泡病
-
アオジタトカゲがよくくしゃみ...
-
水槽用クーラーは冬はどうすれ...
-
北海道で金魚を飼育する場合に...
-
レッドビーシュリンプ水槽にヒ...
-
ヒーターの取付け位置について...
-
水槽のヒーターについて
-
熱帯魚の水槽の電気代!
おすすめ情報
今朝は、一時背曲がりみたいな状態にもなりました。
水温は、ヒーターありで23℃台です。
水温は、いつも合わせてから水換えをしています。
水温計はヒーターがある方の向かい側に設置していて、そこで23℃台です。
コンセントの関係でヒーターはこれ以上は設置出来ません。
延長コードから延長コードと使い過ぎているので…
エアポンプとエアストーンで、エアは確保しています。