
皆様こんにちわ。
私は今、7匹の猫を飼っております。
実は近々、仕事の都合で大阪から福岡へ引っ越します。
そこで問題なのがこの子達のこと。
色々と過去の情報のことも調べてみたのですが、せいぜい2匹~多くて4匹の引越しのことしか見つかりませんでした。
性格も1匹づつ違いますし、なかなか参考意見に届かずです。
そこで皆様のお力をお借りしたく、質問させてもらいました。
1説には輸送の時間が長いのが一番に猫には消耗の原因になるので、空輸が良いとか、1説には空輸は気圧の関係で余計に悪い等賛否両論。
一番いいのは車での移動であるとも聞いたことがあります。
色々な情報を得るにつれて、だんだんと迷ってしまっています。
私の知り合いの猫は空輸で引越しして、1年くらいで死んでしまったとかも聞きます。(決して年寄りの猫ではありません)
空輸なら大阪→福岡2時間弱
車なら9時間弱はかかるでしょう。
いったい、どの方法がストレスを一番少なくしてあげられるでしょうか。
あと、睡眠薬などもあると聞いています。眠っているうちに到着できるならとも思いましたが、副作用などが無いのかも心配です。そのあたりの事から何でも結構ですので、皆さんの経験等から教えていただけないでしょうか。
後でこの子たちに何かあってはと思うと、人間の勝手ではございますが、仕方の無いことなので皆様よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私も猫を連れて長距離の引っ越しをしました。
空輸も車も経験してます。
最大で2匹ですけどね。距離はponcickさんのケースの約2倍です。
両方とも問題なかったのですが、それはうちの猫たちが普段から移動に(車も電車も)慣れていたのが大きかったと思っています。
poncickさんのケースで考えると、、
空輸は基本的には大丈夫だと思います。
ただ、極端に神経質だったり体が弱かったり高齢だったり幼かったりすると心配ですね。かかりつけの獣医さんとよく相談してください。
私にとっての空輸のネックは預けなくてはいけないということなんです。心配で心配で人間の方がどうにかなりそうでしたので、どうしてもという事態が起こらなければ二度とやらないと思います(^^;;
(猫の方は鼻水垂らしてましたが平気でした。5年後の今も元気です。薬は使ってません)
一方車ですが、7匹の猫をいっぺんに乗せるだけの車があるか、ドライバーが複数確保できるか等で判断が変わってくると思います。
多分猫は車に慣れていない状態だと思いますので、安全のためキャリーに入れたまま運転してSAで停車時のみ車内を自由にさせて休憩という形になると思います。トイレだって一個では間に合わないでしょうから、ワゴン車クラスが必要そうな気がします。
そして、短時間で到着するためにやはりドライバーの交代要員がいた方がいいでしょう(私は一人だったので、もー大変でした)。
ご家庭の状況に拠りますが、結構大変そうですね。
あと2つほど選択肢があると思います。
もし、家族や協力者などで3~4人以上人間が確保できるのなら、新幹線の移動も悪くはないです。
実は私は上の引っ越しと同じ距離を時々猫2匹連れて新幹線で行き来しておりました。猫のキャリーを両肩に、キャリーバッグを転がして。
8時間はかかってましたが、うちの猫の場合はその間飲まず食わずトイレなしで平気でした。
大阪→福岡なら結構短いですから、空輸とそれほど変わらない時間で到着できます。空輸の場合は出発一時間前には預けなくてはいけませんし。
慣れていないと新幹線車内での猫たちの反応に神経が細るかもしれませんが、なるべく空いている時間帯を狙えばそこまで大変なことにならないと思います(個室があれば利用するといいのですけど)。
ちなみにJRはどんな長距離でも手回り荷物1個につき270円です。
http://www.jr-odekake.net/guide/info_4.html
もうひとつの選択肢は、専門の業者を利用することです。
「ペット引越」などで検索するといろいろ出てきます。
長距離を専用の車で輸送してくれるサービスもあれば、空港までの送迎をしてくれるサービスもあります。
きちんとした業者かどうか選ぶのが大変ですし、料金もかなり高額だとは思います。でもいい業者さえ見つかれば一番安心できる選択肢かもしれません。
結局は普段から猫の様子をわかっている飼い主さんの判断が一番ですので、正解はないと思います。
よく考えて無事引っ越しを成功させてください。
がんばって。
お礼が遅くなってすいません。
すごく参考になりました。ありがとうございます。
ただ、協力者は私を含め2人なので考えないといけませんね。
まずはお医者さんに相談することが先決だと思いました。
詳しくしていただいたこと本当にありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
はじめまして。
私も猫を連れての引越しを経験したことはありますが近場だったのでちょっと参考にはなりませんね。
でも旅行で猫を連れて北海道に行った経験はありますので少しでも参考になればと思い書かせて頂きました。
我が家で飼っている猫種メインクーンです。
ちなみにオスを一匹連れて羽田から飛行機に乗り札幌まで行ってきました。
行きの飛行機では私もすごーく心配だったのですが札幌に着きゲージを受け取り中を見たら隅っこの方にいて目が真ん丸くなっていました。
それから約5ヶ月経ちますが元気にしております。
飛行機に乗せるときに猫を入れるゲージなのですがしっかりとしたゲージに入れ上からキャリーカバーをかぶせてやれば確かに外ではガタガタと音がうるさいと思いますが大丈夫だと思います。
我が家の猫は、そんなに神経質ではないのかもしれません。
あと、貨物室の中では気温が低いため寒さに弱い子はなにか毛布みたいな暖かいものを敷いてあげるとよいですよ。
それと猫を移動させるときは、一匹ずつ別々に入れたほうがいいですね。
知り合いの猫は、よく海外から7~8時間かけて日本に来ることがあります。
そうですね、生後5ヶ月~1歳半くらいでしょうか!
でも何年後に亡くなったとは聞いたことがありません。
それとゲージを持っていなければANAだったらレンタルがありますよ。
あとANAで猫を移動させるときは、確か羽田から札幌まで一匹4000円かかりました。
つけたしですが、猫ちゃんたちが引っ越し先でお家に慣れるまでの年数が約1年くらいだと思います。
我が家の猫も引越ししてからすぐ体調を皆それぞれに崩してしまい大変でした。
猫にとって環境が変わることが大変らしいです。
以前のお家で使用していたものを近くにおいてあげるといいと最近、引越しした私の友人が言っておりました。
7匹もいると体調もそれぞれだと思います。
かかりつけのお医者様にご相談されたほうが一番、正しいと思います。
大変長くなってしまい申し訳ありませんでした。
お引越しが無事にできることを祈っております。
頑張ってください。
参考URL:http://www.ana.co.jp/dms_svc/pet/flow_fr.html
ありがとうございました。
参考にならないなんてことは全く無いです。
毛布がいるとか、1匹ずつのほうがいいとかすごく参考になります。
皆様から、アドバイスを頂いていてもなかなか不安はなくならないものですが、本当に感謝しております。
No.2
- 回答日時:
こんにちは
私は夫の転勤で東京→旭川→東京と行ったり来たりです。
電車は北海道は新幹線が無いのですっごく遠く、飛行機を選択しました。
一緒の飛行機でした。二匹でしたが、特に安定剤とか飲ませず、半日絶食絶水。
しかも成田から二時間もかかってしまい少し心配でしたが、飛行機降りたらうんともすんとも言わず車に乗った瞬間「ニャーニャー」泣き出しました。
私はとりあえずストレスは時間に絞り、短時間で移動、をとりました。
しかも一匹はブリーダーから購入させていただいたのですが空輸で赤ちゃん猫が来ました。
もちろんキャリーバック中は好きな匂いの物を入れておきましたが・・
特に問題はありませんでした。
ありがとうございます。
私も今のこところは空輸で時間を短縮した方がいいのかと考えています。
私の知人の猫ちゃんはなにか特別な病気等を持っていたのでしょうかね。
やはり、そういったことを聞いてしまうと心配になってしまうものです。
皆様のご経験を聞くと本当にほっとします。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
私も引越しのときネコ2匹を空輸しました。
フライト時間は1時間くらいです。
やはり、獣医さんに睡眠薬(安定剤?)を処方してもらいました。
1匹は飲んでも何の副作用もありませんでした。静かに落ち着き払っていました。
もう1匹は、あまり効かなかったみたいで到着したときに「ニャーニャー」鳴き叫んでいました。新居に着いた夜も、何か幻でも見ているかのように「ニャー」って目を大きく開いて鳴きました。
でも、その日1日だけで、その後体に悪影響は全く出ませんでした。
この引越しからすでに10年以上たちましたが、「にゃー」 と鳴いていた子はその後6年、13歳まで生きました。
落ち着き払っていた子は、今も生きています。まもなく19歳になります!
ですから、空輸したらすぐ死ぬということはないと思いますよ。
家の子達は車に乗るのが大嫌いなので空輸しましたが、これでよかったと思っています。
以上、私の経験でした。
早速ご返事いただいてありがとうございます。
そういった経験のある方からのお話を聞くとほっとします。
やはり、時間をかけない方がいいのでしょうかね。
でも19歳は長生きですね。私の実家で飼っていた猫は23歳で大往生でした。まだまだ元気でいてほしいですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- うさぎ・ハムスター・小動物 5歳のうさぎさん(ネザーランドドワーフの男の子)と長距離の引っ越しをしますが、出来るだけストレスを減 4 2023/08/11 23:17
- 猫 計3日間に及ぶ引っ越しの際、猫の宿泊はどれがよりストレス軽減につながると思いますか? 1 2022/05/15 17:35
- 猫 歯が一本もない猫が脱走して、3週間が経とうとしています。 2 2023/05/20 16:54
- 寮・ドミトリー・シェアハウス シェアハウスに引っ越して大後悔 3 2022/08/24 00:48
- その他(悩み相談・人生相談) 一人暮らしのワンルームで猫を飼っています。 母が10年ほどお世話になっている占い師さんに、 「猫が部 8 2022/12/13 15:20
- 猫 死にかけた子猫を見つけた時に行った決断。 去年、3日間地元に帰省した時の出来事なのですが、最終日に飛 6 2022/07/05 23:57
- 猫 兄弟猫の喧嘩について 2 2022/07/24 22:33
- 猫 猫の飼い方について。 1 2022/09/15 22:08
- 猫 猫のことで懺悔したいです。 1 2022/07/05 02:39
- 猫 猫飼いさんの意見が聞きたい(画像参照) 8 2022/11/14 13:04
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
猫と恋人の相性が悪くて困って...
-
バルサンをかけている部屋に猫...
-
旦那の猫嫌いがひどくて・・・
-
病院帰りの猫に留守番猫が威嚇…...
-
ネコの毛が変色(白→茶色)します
-
猫の移動(キャリーを嫌がる)
-
10日で兄弟を忘れてしまうも...
-
猫の心理
-
電話中、飼っている猫が鳴いて...
-
アパートで密かに飼えるような...
-
猫をつれての帰省(帰省先にも...
-
猫探偵の塩谷さんについて
-
犬(猫?)のおしっこに困って...
-
彼女の飼い猫と仲良くなりたい...
-
自転車カバーに野良猫がオシッ...
-
猫のお腹の中で水がはじけてる...
-
猫草は人も食べれる?
-
野良猫が、ベランダに、入って...
-
猫です☆ファーミネーターを使う...
-
猫と湿布
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
猫と恋人の相性が悪くて困って...
-
バルサンをかけている部屋に猫...
-
フリージアの葉は猫に毒?
-
旦那の猫嫌いがひどくて・・・
-
ネコの毛が変色(白→茶色)します
-
病院帰りの猫に留守番猫が威嚇…...
-
<猫>ササミの与え方
-
猫のお腹の中で水がはじけてる...
-
猫の上唇の裏のトゲトゲ
-
10日で兄弟を忘れてしまうも...
-
みなさんの猫はどこで寝ていま...
-
お隣の猫のにおいがつらい…お隣...
-
退院した猫に他の猫が威嚇
-
猫の毛は人の肺に入ったりしな...
-
猫が玄関先に糞をするので困っ...
-
猫たちがえさを食べるときのル...
-
引っ越しを機に、2Fにあがら...
-
ウチの猫なんですがくんくんに...
-
猫が脱ぎたての靴下に興奮?なぜ?
-
猫はコーヒーの香りが嫌い?
おすすめ情報