
No.4
- 回答日時:
かもしれないが 今のルール上OKだよね
もし余りにも迷惑を掛ける行為なら注意勧告もある、
普通なら迷惑度が高いと思わない行為なのだろう。
痰が絡み咳払いをして注意を受けたと聞いたこともある(友人の息子の共通一次の頃 静かな部屋に響き皆ドキッとしたと聞く)
今回も6回も注意した上の退場
一般常識があれば(もしマスクを掛けられない理由)自己弁明 理由を言えただろう、その欠落と思われる。
No.3
- 回答日時:
「試験でマスクから鼻出して成績無効になるなら、鼻鳴らす奴も無効にすべきではないでしょうか?」という意見、気持ちはわかりますが、実際は難しいです。
理由を3つ説明します1マスクから鼻を出すことは飛沫が飛びやすくなり周囲が迷惑をすると考えられているが、鼻を鳴らす行為は感染との因果関係は認められない。
2マスクから鼻が出ているという状況は継続性があり、注意しやすいが鼻を鳴らすという行為は短期間で、注意しにくい。
3受験の事前の指導の中に「試験中鼻をマスクから出さない」という指導はあったが、「鼻を鳴らさない」という指導はなかった。
こうしたことから、その受験生を迷惑行為による退場にはできないと思います。同じような迷惑行為に「貧乏ゆすり」などがあります。
あまりに常識を欠いて酷いのなら、そう感じた受験生が「試験官」にその事実を申し出るという手があります。そうした申し出があれば、何らかの対応をしなければならないのが、試験監督の決まりです。ひどいという判断が下れば「鼻を鳴らす受験生」に注意がされます。それを繰り返すと「監督の指示に従わなかった」ことで、今回と同じ不正行為になります。ただ「鼻を鳴らすのが、常識を超えた状況」と認定され「周囲に迷惑が及ぶ」と判断されるのは難しいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
在宅ワークのリアルをインタビュー
ベテラン在宅ワーカーと 在宅ビギナーの方々に、在宅ワークの実情をお教えいただきました。
-
75歳以上の医療費負担、1割から2割へ。その条件について自民vs公明がもめてます。
政治
-
政府のコロナ対策によって、かえってコロナ以上の被害が出ているのでは?
戦争・テロ・デモ
-
台湾が水不足です。日本からパイプラインを敷いて、日本の水を台湾に送ってあげたらどうですか?
政治
-
4
なぜ 民主党は日本嫌いなの?
世界情勢
-
5
これだけ技術が発展してこれだけ監視社会になっても大統領選挙に不正があったかどうかが分からないものなん
倫理・人権
-
6
コロナ倒産が相次いで貧困で苦しんでる人が沢山いてるのに、株をしてる人だけが景気よくてボロ儲けできるん
経済
-
7
なぜ大阪が医療崩壊したのですか
その他(ニュース・時事問題)
-
8
こんな奴を社会に出したらダメなんじゃない? こんな奴を強制排除する為でも暴力行為と言われるんですか?
倫理・人権
-
9
もう自粛などやめて、感染に気を付けながらふつうに生活したらよいのでは?
医療・安全
-
10
日本は民主主義なんだしフランスやアメリカみたいに老人ばかりじゃなく30代~40代位の若手の知識人に総
政治
-
11
それでも、あなたは猛毒打ちますか?
医療・安全
-
12
信仰上の理由によりワクチン接種は受けられません
医療・安全
-
13
大麻は合法化すべきですよ。大体、大麻を吸ったからって他人に迷惑かけないし、外国ではアリで日本ではダメ
その他(ニュース・時事問題)
-
14
いったいなぜ特定の6人が任命されず、どのような経緯でこのような事態に至ったのかは、いまだにハッキリし
政治
-
15
GO Toキャンペーンに何か不公平さを感じませんか?多くの人が上手く利用してお得に楽しんでるようです
その他(ニュース・時事問題)
-
16
日本は、何故 アメリカに守って貰うのか? 自分の国は、自分で守れないのか? 自分の家族は 自分で守る
世界情勢
-
17
マスコミが去年の10万一律給付で ホームレスに無給付と 叩いています (文春が筆頭) 弱者切り捨てと
政治
-
18
「マスクからハナが出ている」
その他(ニュース・時事問題)
-
19
今の日本ってまさに(愚衆政治)の極みじゃないですか?国民があまりにもアホが多すぎて、民主主義が機能せ
政治
-
20
大学入学共通テストで、言うこと聞かない鼻出しの子が失格になり、更に逮捕されてしまいました。 AZ0さ
政治
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
昨日より鼻の奥で物が焼けた嫌...
-
5
鼻詰まりをなんとかしたいです...
-
6
やってきました 遅まきながら ...
-
7
レモン大好き=味覚障害?
-
8
無意識に鼻をほじるクセをなお...
-
9
舌先にできた、腫れのようなも...
-
10
鼻づまり(黄色い鼻水)が治り...
-
11
鼻水をすする音が耐えられない
-
12
夫のくしゃみと鼻をかむ音がう...
-
13
真面目に鼻くそで悩んでいます
-
14
コウビロウで鼻の奥からででき...
-
15
顎下腺がボコっとなっていて横...
-
16
鼻をほじる癖をやめる方法はあ...
-
17
「ストナリニ」という市販の鼻...
-
18
旦那の嫌なクセ 上手な言い方...
-
19
口からアーモンド臭がする気が...
-
20
鼻の中が痛い。荒れてるみたい...
おすすめ情報
ちなみに私は、あの鼻鳴らしは鼻炎とか病気もあるだろうが、殆ど癖(チック)だと思ってます。
また、病気であり、ところ構わず鳴らしてしまうのであれば、事前に試験運営に申し出るべきだと考えます。(鼻を鳴らすことで周囲の方の集中に迷惑をかける恐れの件)
試験よりまず治療に専念するのも一つの選択肢でしょう。
※鼻出しと鼻鳴らしは、意味というか内容が違うものであるのは言うまでもありません。
個人的には鼻を出すことと、鳴らすのでは鳴らす方が迷惑度が高いと感じます。
まず、鼻慣らしの迷惑さについて、一定の理解を示していただいた回答様にお礼申し上げます。
鼻慣らしを病気であるとして擁護する意見には疑問です。鼻慣らしをする人(大抵男)が耳鼻科に通院してるとか、しばしば薬を飲んでるなんて場面はあまり見かけないと思います。
そう。あれは癖である。
幼少期の爪を噛むとか、ほじって取れた鼻くその付いた指をしゃぶり味わうような人に不快さを与える癖は親にやらないよう矯正されます。
大学受験をするような歳になってまで、より静かにしなければいけない状況で堂々と音を立てる。
この時点で、マスクから鼻を出すより遥かに公共の場では慎まなければならない行為だと言えます。
呼吸が穏やかな筆記するだけの作業では鼻からの飛沫など高が知れてます。
今は隣の席と距離も取ってることから、鼻出しより、素直に屈服し命令通りの行動をとらない相手に、状況と立場をつい忘れ、ムキになり何度も注意する方が周囲の気が散るとも思えます。
※個人の想像です。
まあ、試験ですから、迷惑行為を試験官に訴えれば、時間が奪われ、心も乱れるので、一般的には我慢するでしょう。
1 鼻慣らしをする人がいた
2 マスクから鼻を出してた人がいた
3 特定の受験生を何度も注意してた係の人
どれが試験中の受験生に迷惑でしょう?
2だけが成績無効とされる。
これは裁判を起こせば十分勝つ可能性あります。
行為には、退場を命じればよく、行為や態度によるペナルティと採点は分離して考えるべきです。
そうしないと筆記試験の公正さが崩れます。
試験官の好みにより筆記試験の採点に影響してはいけないのです。