dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつも左の鼻の呼吸の通りが悪いんです。
昔大学病院で「鼻中隔湾曲症っぽい」みたいなこと言われた覚えがあるのですが、また気になりはじめてきました。。
もし手術をする場合って、どういうことするのですか?
レーザー手術もあるようなことを聞きましたが
ご経験のある方、アドバイスをお願いします。

A 回答 (4件)

先月、この手術をした30代半ばの者です。

私は慢性のアレルギー性鼻炎と鼻中隔湾曲症と診断されました。術式としては、鼻の中のアレルギーに反応する神経の切除と鼻中隔の軟骨の矯正(一部除去)でした。手術は完全に内視鏡手術です。13日間の入院で、入院3日目に手術でした。入院当初の2日は健康診断、血液検査、CTスキャン、肺活量などの術前検査に充てられました。手術は昼からで、手術室に入室してから、病室に戻るまで4時間でした。全身麻酔での手術で、直前に筋肉注射(痛くない)をしました。麻酔が覚めてからの痛み、だるさは無かったでした。当然手術中のことは全く判りません。鼻の中にガーゼをかなり詰め込まれます。術後3日後に除去します。その間は完全に口呼吸になるのと、私の場合、嗅覚が無くなったので、食事や生活に味気なさがないというか、その辺はしんどいです。ガーゼをとった時の気持ちよさは、表現できないほど清々しいです。30年近く鼻の通りの悪い状態が普通だと思ったので、驚きました。現在の医療技術はかなり進歩してるなと思いました。やはり体力がある時に手術をしたほうが、治りも早いですし、手術への耐力もあるとの事。費用は23万4000円で、私の場合、会社の社会保険と医療保険(かんぽ)で完全に賄えます。他の医療保険を考慮するともっと戻ってきます。鼻中隔湾曲症は保険の手術保険の対象になったので助かりました。アレルギー性鼻炎だと手術保険はでないそうです。入院保険はでますが。医師の診断書には保険のことを考えると、鼻中隔湾曲症と書いてもらったほうが、保険をもらうためにはよいです。
現在、退院して3週間目ですが、快適すぎます。後遺症も全く無く、傷口も90%塞がってるそうです。毎日朝晩、鼻洗浄をするのと(結構気持よかったりする)1ヶ月は食後の薬があります。月に一度、半年間は術後経過ののための通院が必要です。私の場合、会社の理解があったので2週間の入院も認めてもらいましたが、なかなか職種によっては2週間の入院は難しいかもしれませんね。
    • good
    • 13
この回答へのお礼

費用は23万4000円!!!
高っ!高いですね!フリーランスで保障のない私にはとてもとても。。
でも、鼻から息吸えないのってきついですもんね。検討してみます。
詳しいご説明ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/16 21:34

私は一年前に手術を受けました。


鼻中核湾曲症と鼻茸があり、花粉症も伴っていました。手術は一泊二日で局所麻酔でした。
昼過ぎぐらいに病院を訪れました。入院に伺い、手術の説明を受け、麻酔を行いました。ガーゼに麻酔(コカイン??)をしみこませて、鼻につめます。このとき鼻がツンツンし、涙袋も圧迫されて涙がでてきます。麻酔がきいたら手術室に移動しました。内視鏡手術で、鼻をお魚さんみたく三枚におろすみたいなかんじでメスが入って鼻の骨を削られて、鼻茸もとられました。最後にガーゼをいっぱいつめて終了です。30分ぐらいだったかと思います。病室に移動して、麻酔が切れる前に痛み止めを飲み、点滴いっぱい打たれました。(たぶん抗生物質??)私は痛み止めがあまり効かなく、かなり痛かったです。たぶん痛かったのは削った骨の部分と鼻茸があったとろだと思います。痛すぎてどうしても我慢できなかったので夜中に電話で先生に連絡したら。腕の筋肉に注射を打たれてそのままだんだん意識が飛んでいき少し寝ることができました。
次の日の朝、朝食を頂きしばらくしてから花粉症のレーザー手術を行いました。お昼ごろ家族に迎えに来てもらい退院、帰宅しました。費用は10万円ぐらいでした。
しばらく出血が続くので鼻に綿球をつめるのですが、退院の次の日も出血がひどくグロイと思ったので会社は予定より一日多く休みました。
私の場合、花粉症も伴っているので手術終了後も自分で思っていたよりは通りが悪かったです。

あんなに大変だとは思わなかったです。局所麻酔だと入院期間が短く、費用も安い。全麻より体によいのですが、精神的に負担がかかると思います。
私も手術前はいろいろ調べたのですが、大きな病院だと入院期間が長く、費用もかかるので、サージセンターみたいなところでお願いしました。

私の個人的な意見ですが、変に入院期間が長いところは怪しいと思います。執刀医の腕が悪く、金儲け主義の病院の可能性があります。腕に自身が無いとすぐに退院させることができないです。全麻の場合は局所麻酔よりは入院期間が長くなると思います。
後は先生といっぱい話して疑問点をなくし、信頼関係を築いておいてくことをお勧めします。病院は腕だけではなく、相性みたいなのも大事だと思いますので。
    • good
    • 13
この回答へのお礼

詳しいアドバイスありがとうございます!
入院するんですねぇ。知らなかったです。局所麻酔だと、起きてる状態だからストレスですよね。確かに信頼できない病院ってあるから色々と調べてみます。

お礼日時:2006/03/16 21:31

鼻中隔湾曲症の手術ですが鼻の粘膜を切開して中のほねを一部分だけ切り取り骨なしにして鼻の中の曲がりを補正します。

基本的にこの手術は、単独で行うことは少なく湾曲しているために起こった蓄膿や鼻の粘膜が肥大し鼻呼吸が出来なくなったり、鼻のポリープが出来たり、慢性副鼻腔炎の手術と一緒にすることが多いです。よほど湾曲が強く鼻呼吸することが辛い場合は別ですが・・・
痛みも伴いますので全身麻酔での治療がおすすめです。
    • good
    • 12
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり全身麻酔の治療がオススメみたいですね。

お礼日時:2006/03/16 21:35

私の友人がこの病気で入院しました。

2週間の簡単な手術で綺麗に治りましたよ。それと私自身は慢性副鼻腔炎で鼻茸除去手術をしましたが、鼻の手術は余り心配は無いですよ。局部麻酔で内視鏡を使用してすぐに終わりましたよ。
    • good
    • 10
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。顔を手術するのと同じようなものですから手術後どうなるかとか不安ですよね。。綺麗になおると聴いて安心しました。色々と病院さがしてみます。

お礼日時:2006/03/16 21:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!