
慢性の副鼻腔炎と診断され,クラリスの少量・長期の服用を始めました。クラリスの他に,ムコダイン,エンピナース,漢方のツムラ辛夷清肺エキス顆粒も服用しています。
耳鼻科の医師からは,クラリスは3ヶ月以上服用する必要があると聞いているのですが,2週間服用を続けた現在,殆ど効果が感じられません。投与を始めたときから,鼻づまりや鼻水は殆どなく,後鼻漏が若干気になるくらいだったのですが,現在もその状態が続いています(ちょっと良くなっってきたような気がする,くらいの実感です)。むしろ,通院して,吸引等の処置をしてもらった時の方が,すっきりして改善した感じがします(1日程度で元に戻りますが)。
(1)私のような場合でも,今後クラリスの服用を続けていけば,改善は望めるのでしょうか。専門家の方,あるいは経験者の方,クラリスを飲み始めて,何日目くらいに改善効果を実感できるものなのか,教えてください。担当医に聞いたら,改善してきているかどうかは,見えない部位なので何とも言えないと言います。
(2)通院による処置も続けた方が,改善効果は上がるのでしょうか。担当医は,通院は多ければ多い程よいと言いますが,その日限りの効果しかなく,根本治療にならないなら,無駄なように思います。
(3)タイトルからはずれた質問ですが,通院時,鼻の薬剤噴霧,鼻水吸引,ネブライザー等の処置だけ(全部で3分かからないくらい)で670円かかるのですが,これは妥当な請求額ですか。診療報酬明細には,「副鼻腔自然口開大処置」「副鼻腔吸引」と書いてありますが,担当医に聞いたら,副鼻腔の中までは吸引していないと言います。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
No.1です。
補足読みました。回答は長文になるので2回に分けて届させていただきます。
>服薬による改善効果が期待できると判断できるまでの一般的な
>日数は、どのくらいでしょうか。
副鼻腔炎の治療が必要である。と、誰が判断されたのでしょうか?
いずれにしろ、治療の段階に入ってしまっているのですが、、、。
治療ガイドには、「1~3ヵ月行い病変に変化がない場合」と幅を持
たせて記載してあります。
治療効果は、nekiiixyさんが一番分かることとご推察されますので、
前述した期間の範囲内で判断してください。
治療中止の可否はご自身で決められるべきです。
他の耳鼻科専門医が診察した場合でも治療が必要で完治しない
場合は、手術的治療(内視鏡的鼻内副鼻腔手術)が必要。と、言
われているのなら別の話になります。
「後鼻漏が若干気になるくらいだったのですが」。この程度の症状
は一時的に誰にでも起きると思われます。
鼻に異物感があった場合、口を閉じて息を吸ったらスットンと鼻汁
ようなものが喉に落ちてくるでしょ。
鼻血の場合、止まったあと物事をしているとき、喉に落ちてきた経
験もあります。
問題は、落ち来たモノの中に膿のような鼻汁が含まれているかで
はないでしょうか?(副鼻腔炎は蓄膿症とも言われています)
素人が勝手に想像してはいけないことは承知の上で記載しました。
>なお診療明細書に書かれている点数は次の通りです。
「副鼻腔吸引(1以外の場合)片側25(回数2)」。これについて質
問文には 「担当医に聞いたら,副鼻腔の中までは吸引していない
と言います。」と書かれてあります。
医師のおっしゃる通り吸引されていません。
片側2回やられたと言うことですね。
>効果がないのに漫然と3ヶ月以上も服薬することは避けたいと
>思います。
同感です。
ただし、理由の根拠を持っていないと、堂々巡りになっちゃいます。
もう一つ届けますので、このなかに理論づけに参考できるモノが含
まれていると思います。(勝手な想像ですけど)
時間が許す限り、ご参考にして理解いただければ嬉しいです。
副鼻腔炎の治療が必要と判断したのは,耳鼻科の主治医です。
今は膿のような鼻汁は出ませんが,白色~透明の鼻水が鼻の奥から喉にかけてひっかかっているような状態です(鼻うがいをすると出てきます)。
治療ガイドには、「1~3ヵ月行い病変に変化がない場合」と幅を持たせて記載してあるのですね。そのくらい継続してみないと今の治療で私の副鼻腔炎が治るのかどうかは分からないということですね。「治ってきた」という実感も,そのくらい時間がたたないと得られないのでしょうね。
何か月も服薬しても治らないかも知れないと思うと不安ですが,しばらく服薬は続けてみます。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
≪副鼻腔炎診療ガイドラインとマクロライド療法≫
http://radio848.rsjp.net/abbott/pdf/060929.pdf
◇前記のページに、下記のような注意点が記載されています。
・長期投与する場合は、原則として3 ヶ月間を目安に投薬します。
・中止により症状の再燃を見る場合は、投薬を再開すれば同様な
効果を得ることが出来ます。
・3ヵ月間で効果が見られない場合、他の治療法に切り替えます。
~~~~~
(A)マクロライド療法の適応でない症例
上記の内容は下記のページの中段に書かれています。
お手数をおかけしますが、ご拝読の程お願いします
≪慢性副鼻腔炎とマクロライド療法≫
http://homepage2.nifty.com/entkasai/hukubikuen-m …
~~~~~
マクロライドという物質には、細菌が人間の身体に定着するのを、
抑えるような働きがあるらしいのです。
その後この治療はび慢性汎細気管支炎以外にも、効果があるの
ではないか、と考えが広まり、現在特に多く使われているのが、
耳鼻科での蓄膿症への使用です。
しかし、このマクロライド治療は、日本でしか殆ど行なわれていな
いのです。
び慢性汎細気管支炎は日本以外にはあまりない病気ですが、蓄
膿は世界中にある病気です。
しかし、海外ではこんな治療は殆ど行なわれていません。
それで困ったという話も聞きません。
僕は現時点ではマクロライドの、び慢性汎細気管支炎以外の、少
量持続療法には反対です。
上記の詳細は下記のページをご覧になっていただきたいと思いま
す。
≪マクロライド少量療法の謎 [医療のトピック]≫
http://rokushin.blog.so-net.ne.jp/2009-03-16
この回答への補足
重ねてありがとうございます。
実際にマクロライド療法で副鼻腔炎が治った方がおられましたら,どのような経過をたどったか,体験談をお聞きしたく思いますので,もうしばらく締め切らないでおきます。
No.1
- 回答日時:
nekiiiさんはこの耳鼻科へ初めて受診されたように思うのです。
副鼻腔炎の治療ガイドに沿って、治療なさったと思いますよ。
≪治 療 法≫
治療は粘膜の炎症をとり、鼻汁や膿をなくすようにします。
内服治療、局所処置・吸入治療、手術的療法などがありますが、
ポリープがあり、病変が高度で内服治療では治らないと判断され
ると手術療法が選択されます。
そのため、ポリープが大きくなってしまう前に炎症をとるように、こ
まめな通院治療が必要となります。
◇内服治療
1.抗菌薬・・・少量長期内服で細菌の急性増悪を抑制
2.気道粘液修復薬、消炎酵素・・・粘膜の炎症を抑える
3.抗アレルギー薬・・・アレルギーによる炎症を抑制する
◇局所処置・吸入治療
鼻汁の吸引や薬の噴霧による鼻および副鼻腔入口部の処置、ネ
ブライザーという鼻やのどへ抗菌薬などのお薬を吸入する器具を
使って炎症を抑え、症状を緩和させます。
◇手術的治療(内視鏡的鼻内副鼻腔手術)
内服治療、局所処置・吸入治療を1~3ヵ月行い病変に変化がな
い場合、手術的療法が選択されます。
◇治療費について
1.通院時,鼻の薬剤噴霧,鼻水吸引,ネブライザー等の処置だけ
(全部で3分かからないくらい)で670円かかるのですが,
2.担当医は副鼻腔の中までは吸引していないと言います。
保険点数表(医療費)には下記の様に記載されています。
・J105 副鼻腔洗浄又は吸引(注入を含む。)(片側)
・1 副鼻腔炎治療用カテーテルによる場合 55点
・2 1以外の場合 25点
医療費明細書に「副鼻腔洗浄又は吸引」の項があっても、2を適
用していると思います。点数を確認されましたか?
気がついた時すぐ尋ねないと、事務の立場も考慮してあげる事も
大事です。
医療費の請求は妥当だと思われます。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
服薬による改善効果が期待できると判断できるまでの一般的な日数は、どのくらいでしょうか。
マクロライド療法は、全ての副鼻腔炎に効果があるものではないと聞いています。効果がないのに漫然と3ヶ月以上も服薬することは避けたいと思います。
また、副鼻腔までは洗浄吸引していないのに、「副鼻腔洗浄または吸引」の点数を加算することは、許容されているのでしょうか。
なお診療明細書に書かれている点数は次の通りです。
再診69
明細書発行態勢等加算1
副鼻腔自然口開大処置25
耳処置25
口腔、咽頭処置12
副鼻腔吸引(1以外の場合)片側25(回数2)
超音波ネブライザー(1日に付き)24
タリビッド耳科用液0.3%…(略)…生理食塩液5ml 0.3管 16
可能であれば、重ねてご回答お願い致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 眼・耳鼻咽喉の病気 副鼻腔炎 1 2022/12/21 22:33
- その他(病気・怪我・症状) 今、個人の耳鼻科クリニックに通っています。副鼻腔炎と診断されたのですが、鼻水の吸引と鼻の中に直接噴霧 3 2023/04/06 01:39
- 眼・耳鼻咽喉の病気 繰り返す副鼻腔炎 2 2022/11/29 18:52
- 眼・耳鼻咽喉の病気 副鼻腔炎の鼻水について教えてください 3 2022/08/09 23:55
- 眼・耳鼻咽喉の病気 副鼻腔炎はドクダミをすり潰して鼻に詰めれば治る。嘘みたいな話ですが、私本当に治りました。先日、耳鼻科 2 2022/10/27 17:14
- 風邪・熱 コロナ感染の⬇️この症状は軽症の中でも酷い部類に入りますか?? 2 2023/01/17 20:06
- 皮膚の病気・アレルギー 鼻づまりのアレルギー性鼻炎で2週間に1回のペースで15年間耳鼻科に通院しています。通っている医院は手 2 2023/07/07 19:35
- 眼・耳鼻咽喉の病気 長引く咽頭炎について辛くて仕方ありません。 4 2023/02/14 14:41
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 逆流性食道炎で1ヶ月間鍼灸整体に通った結果改善が見られなかったと答えを出すのが時期尚早だと思いません 3 2023/02/23 11:53
- その他(暮らし・生活・行事) 初めて副鼻腔炎になりました。 一週目抗生物質朝1錠、全く症状が治らず 2週目抗生物質、朝夕、前回より 3 2023/05/03 12:12
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鼻をかむとき、かんで少しする...
-
レモン大好き=味覚障害?
-
毎朝、鼻をかむと血のかたまり...
-
夫の鼻すすり対策
-
無意識に鼻をほじるクセをなお...
-
彼女が寝てる時にヨダレ垂らし...
-
匂いがしない。。。
-
鼻水をすする音が耐えられない
-
鼻炎の薬が鼻にしみる(痛い)
-
鼻をかむ時
-
鼻をかんだら耳の中で音がした...
-
「ストナリニ」という市販の鼻...
-
喉ちんこの奥の白い粘膜について
-
黄緑色の鼻水、痰がでますが、...
-
口からアーモンド臭がする気が...
-
花粉症 1番効く市販薬は?
-
鼻をすする行為について。
-
コルゲンコーワ鼻炎フィルムっ...
-
風邪で鼻詰まり。耳が抜けなく...
-
飲酒後、息がニンニクのような...
おすすめ情報