dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「是」は
どういう場面で使いますでしょうか。
道理にかなってる、正しいこと
とGoogleさんにあったのですが
相手が正しいことを言ったことに
「是」と言うのでしょうか。
というのもいつか買ったLINEスタンプに
「是」だけのスタンプがあったので
気になりました。

A 回答 (4件)

それは「对」(日本語漢字は「対」)の使い方だと思います。

「是」の使い方は主に2つの場面です。

まず、「事実確認」。例えば、
  A、「今日はいい天気ですね」。
  B、そうですね。(是)
  
  A、あなたは学生ですか。
  B、はい/そうです(是/对)
また、「上司や上役の命令や指示に承諾」。例えば
  A、早くやれー!
  B、はい!(是!)(そのとき、「对」ではだめ。)
  
  A、それをもって来い!
  B、はい(是)。(「对」で答えてはだめ)

  このように、「是」は「对」と一部の意味で重なっているが、分けて使わないと行かない部分もあります。
    • good
    • 0

不是=No


是=Yes Just you are right はい その通りよ みたいな感じで、
「そうそう」や「そうなの?」の相づちや
「そうです!」など同意や賛同の時のラインのスタンプ
    • good
    • 0

内容が正しいかどうかは限らず



相手の発言を肯定する場合全般に広く使うでしょ

『そだね~』的な感じ
    • good
    • 0

>相手が正しいことを言ったことに


「是」と言うのでしょうか。
あまり口語では言わないですが、文章では使います。

その他には
「了」(了解と言う意味)
「吉」(良いだろう)
などがあります。
「砲弾を込めろ」「了!」
「攻めるのが吉!」
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!