重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

転職をした動機を1位から3位まで教えて下さい。

※それ以外にもあれば教えて下さい。

私の場合は、
1位 給与が安い
2位 業務内容
3位 人間関係
が理由としては多かったです。
 
4位 業務業界の将来性
5位 通勤時間

こんな感じでした。

A 回答 (5件)

1位 収入面(去年4月の緊急事態宣言の時はもちろん、5月と6月は勤務日数と勤務時間が減り、その分収入が下がったため)


2位 ルールがない、マニュアルがない(電話対応のマニュアルはありましたが、業務に関するものがありませんでした。仕方がないので、自分用に作りました。)、言っていることが人によってバラバラ
3位 2位の項目と関連しますが、契約社員であるにもかかわらず、責任が重い仕事(例:契約書の捺印、同業他社の業者に営業電話をかけるなど)を振られたこと。
4位 人間関係(社員さんの入居者はもちろん、一緒に仕事をしているスタッフの悪口、陰口が多かったこと+人の入れ替わりが激しい(アルバイト、契約社員ともに在籍年数が1年未満がほとんどだった。それゆえに職場環境は劣悪でした。))
    • good
    • 0

いい時は2、3回転職しました転職しました。

過去の話ですが抵触しない人はほとんどいなかったんじゃないかなバブルはやっぱりおかしかったと思うけどそのぶん証券会社とかとんでもない給与もらってたけど今となってみるとまぁいい経験だったのかもしれないですねいわゆる24時間働きます家計でしたが金も貰ってたけど浪費も多かったような気がして手元にはほとんど残らなかったような気がしますが問題は何をしたいかとかどういう方向に行きたいかですが自分の思った方に100%叶わないのが仕事なので意外と関係ない仕事からオファーが来たりすることが多いので医者はわからないですねとにかくいろんな経験は今となっては非常な財産ですねそれからいろんな業界の人間と知り合ったのも良い財産でしたねむしろお金よりもその人たちと知り合って今があるという気がしますなので転職=マネーと言うかと思いますがむしろ人脈なような気がしますそれが歳とってからの財産になると思います
    • good
    • 0

1位 年収2割アップを狙って


2位 前職をクビになってやむなく
3位 海外単身勤務を避けるため
    • good
    • 0

転職は2回経験しています。


最初の就職は航空キャリアで整備士をしておりました。
当時は90年代後半でバブルの余韻が残り、年収も高く、福利厚生面も充実していましたが、次第に業界再編とLCCの進出により、将来不安が出て、辞職を考えました。
その後、とある小型商社に行き、販売営業に回されましたが、転職理由は父の仕事を継ぐために一般物流の知識を得る目的でした。
5年間そこで安月給で働き、離職しました。
離職理由は事業を継ぐためです。

私は2度の就職経験により、人間関係も労働環境も問題は沢山ありましたが、離職理由としては、一身上の都合で、サラリーマンよりも自分で何かしたいという考えが大きく、2度目の離職時にはサラリーマンそのものが嫌でありました。
ですから離職理由が独立心が膨らんだということで、それ以外の理由がありません。
    • good
    • 2

こういうのは個人の意見を聞いても意味ありません。

中には偏執者がいて変わった理由もありますから。知りたければ「転職の動機ランキング」で検索してください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!