
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
法学研究科の大学院生です。
はっきり言って、インターネットで無料で使えるデーターベースは使えません。大学の図書館や学内からは、大学が契約している有料なサイトにアクセスできますので、そちらを使うほうが賢明です。私の大学では、判例体系・リーガルベース・LEXなどが使えます。最高裁判所のHPからも判例がとれますが、一審の情報はでてきませんので、あまりお勧めできません。(事実関係がわからないため)しかも、PCで出てくる情報は単純に文字の羅列になっており、読みにくいので、教科書で紹介されている判例を判例百選でさがしたり、最高裁判所民事(刑事)判例集などをコピーして読むほうがベターだと思います。
No.4
- 回答日時:
非常に射程範囲が狭いのですが…。
労働法の勉強をなさっているのなら、(意外と)以下のページが参考になるかと思います。
社団法人全国労働基準関係団体連合会のホームページにある労働事件判例です。
なお、#3の回答で最高裁データベースが使えないとされていますが、同データベースの労働事件判例情報は他に比べて多少使えると思われます。
労働法以外のことをお知りになりたいとのことですと全く使えない情報です。その場合は申し訳ありません。
参考URL:http://www.zenkiren.or.jp/hanrei/index.html
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aに関連する記事
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
奇祭のDVD
-
全裸の画像
-
法学部の1年生です。 初めて判...
-
判例の読みは「解(かい)される...
-
国民健康保険と租税法律主義
-
判示に出てきた「~は格別」と...
-
なぜ弁護士はほとんどの場合、...
-
目撃者を探す為の交通事故の立...
-
裁判官の忌避申し立てについて
-
「未決定」って正しい日本語?
-
N国党立花氏書類送検。刑事告訴...
-
亡の読み方
-
民事裁判の書面において、例え...
-
日本は責任が不明確?他の先進...
-
「事件が係属中である」ってど...
-
アムウェイ社の山岡裁判につい...
-
中間確認の訴えと中間判決の違...
-
通学路の傍の私有地に出来たス...
-
営業がオートロックなのに進入
-
民事事件から刑事事件に発展さ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
事実の概要
-
判例の読みは「解(かい)される...
-
法学部の1年生です。 初めて判...
-
判例の要約方法
-
大学の民法のレポートの書き方
-
なぜ判例が必要なのですか?
-
Xノットイコール1ならば…のとこ...
-
労働基準法の「事業の正常な運...
-
法律科目の論述試験の答案の書...
-
手紙の公開
-
安全配慮義務債務不履行について
-
併存的債務引受
-
女性にAEDを使用して救命すると...
-
土地改良法賦課金未払徴収方法...
-
詐欺取消し後の第三者(復帰的物...
-
判例「刑の減軽をなし得べきこ...
-
「社会通念」って何ですか?
-
宝くじのコピーは違法でしょうか?
-
「叙上の理」の意味・解釈を教...
-
判例レポートについて
おすすめ情報