No.10ベストアンサー
- 回答日時:
既出の回答に無い物を、漫画の貸本業です。
手塚治虫を始めとして、多くの漫画家が執筆してました。
昭和34年(1959)3月11日に、少年サンデーと少年マガジンが発行。
昭和43年(1968)7月11日に少年ジャンプが発行。
これらの、週刊漫画誌が刊行された事により、漫画の貸本業は衰退しました。
新刊は10円で1か月経つと5円でした。
漫画の貸本業が、今、日本が世界に誇るアニメ制作業誕生の大きな要因に
成っているのは、御存じの通りです。
No.8
- 回答日時:
都市部の場合は、読書したり、楽器を弾いたり、歌を歌ったり、ボードゲームなどの玩具で遊んだり、しゃべったり、手遊びをしたり、かくれんぼのような物理的な遊びをしたり、本当の井戸端で井戸端会議をしたりですね。
近年なら、レコードを聴いたりもしました。田舎なら野山を駆けまわることもできました。No.3
- 回答日時:
テレビが無かった時代の娯楽は、映画とラジオです。
昔は映画のヒット作が多く生まれました。
また、ラジオドラマが人気になったこともあり、女性に人気の高かったドラマが放送される時間帯には、銭湯の女湯が空になったと言われています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(言語学・言語) 皆さん、日本は極端な「モノリンガル社会」だって 2 2022/05/23 22:10
- その他(悩み相談・人生相談) 娯楽が少ない江戸時代はセックスって我々が想像する以上のなによりの楽しみ快楽だったんですかね? 5 2023/07/22 07:01
- その他(悩み相談・人生相談) 人生壁が出来るのは当たり前ですか? こういう壁は、いつかは訪れる運命だったりしますか? 最近、人に騙 5 2022/05/25 05:19
- 結婚・離婚 結婚すれば○、独身は×というのは大間違い 5 2022/12/04 18:07
- その他(スポーツ) 大谷翔平に代表されるアスリートが活躍して、一体それが何なんですか? 彼等スポーツ選手はファンに夢を与 5 2023/06/18 22:16
- その他(海外) わりと単純な娯楽しかない場所に住むと、心が荒みますか? 日本、特に東京は、娯楽のバラエティという点で 3 2022/07/26 03:36
- テレビ テレビ放送の今後 4 2022/10/07 09:26
- 節約 アラサー1人暮らし男の家計簿について 2 2022/11/30 10:29
- 文学・小説 純文学の定義とは何ですか? 娯楽性を重視する大衆文学に対して、純文学とは一般的に芸術性重視とされます 1 2023/05/09 13:43
- 歴史学 少子化の原因の1つに,夜の娯楽が増えたから? <例> 大正期に始まる都市の出生率の低下は、電灯の普及 5 2023/07/09 08:59
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「まんこ」の語源について(ま...
-
習慣で 「~ます」 と 「~てい...
-
水森亜土さんはご存命ですよね?
-
櫻坂IDってなんですか? 櫻坂の...
-
テレビもラジオもない時代のこ...
-
上司と一日中同じ車...気まずさ...
-
(ラジオを)いつも楽しく聞かせ...
-
CDラジカセから音が出なくなり...
-
27の読み方は、「にじゅうし...
-
よくいとこのパンツを使ってオ...
-
ウェブを見る人の呼び方??
-
バッテリ交換後のカーナビのテ...
-
盗聴されてます!
-
ガイダンス、アナウンス、トーキー
-
鉄筋コンクリートの建物の中で...
-
「キャビネット」は「キャビネ...
-
windows10 問題レポートという...
-
ラジオを聞いている人を「視聴...
-
自分の名前をよく見る
-
テレビやネットがなかった時代 ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「まんこ」の語源について(ま...
-
上司と一日中同じ車...気まずさ...
-
CDラジカセから音が出なくなり...
-
「至極」しぎょく?しごく?の...
-
(ラジオを)いつも楽しく聞かせ...
-
習慣で 「~ます」 と 「~てい...
-
windows10 問題レポートという...
-
27の読み方は、「にじゅうし...
-
「キャビネット」は「キャビネ...
-
ラジオのボリュームの調整が上...
-
水森亜土さんはご存命ですよね?
-
エンジンを"かける"でなく"つけ...
-
海で遭難したときの選択
-
よくいとこのパンツを使ってオ...
-
減った電池の有効利用はないで...
-
主電源の切れたラジオが勝手に...
-
ガイダンス、アナウンス、トーキー
-
「なかしこく」って、何処なの?
-
テレビの音声のみ聞く方法
-
「お伝えしてまいります。」と...
おすすめ情報
へー、なんか昔の方が日本風景が鮮明にあったんですね。
産まれてこのかた、日本文化の良さを感じたことないからタイムスリップしてみたいかも。