dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコンのストレージで、HDDとSSDって、どっちがいいんですか。
詳しく方、お願いします。

A 回答 (5件)

最近のデスクトップは、最初から OS とアプリケーションには SSD を使っていて、データを HDD に収納する形が多いと思います。

廉価なパソコンは、HDD のみが多いですけれど、これは単純にコストの問題ですね。

ノートパソコンでは、ストレージが一つの場合は、SSD か HDD になりますけれど、ある程度の価格のものは殆どが SSD になっています。廉価なものは、相変わらず HDD ですね。

SSD は電気的なストレージなので、HDD よりはかなり高速で動作します。シーケンシャルリードやライトが象徴的ですが、それ以上にランダムアクセス性能が高いので、普段のファイルアクセスが快適になりますね。

シーケンシャルアクセス ------ ファイルを順次に読み書きすることで、OS やアプリケーションの起動に相当します。ファイルのコピーなどもシーケンシャルに行われます。

ランダムアクセス ----- ファイルの読み書きで、一部を変更したり、飛び飛びにアクセスすることです。比較的容量が少ないアクセスを繰り返しますので、HDD ではヘッドの移動(シーク)とプラッタ(記録円盤)の回転待ちなっどがあって、時間がかかるアクセスのなります。

と言う訳で、現在のパソコンでは、圧倒的に SSD がお薦めです。HDD はデータ用として使われていますが、OS やアプリケーションを入れるのは、やはり SSD 以外には考えられません。

ノートパソコンでストレージが一つの場合は、SSD 一択になります。最近は、SSD 500GB が安くなっていますので、無理なく SSD にすることができるでしょう。

http://amazon.co.jp/dp/B077PSMJZS ← ¥6,182 Crucial SSD 500GB MX500 内蔵2.5インチ 7mm (9.5mmスペーサー付属) 5年保証 【PlayStation4 動作確認済】 正規代理店保証品 CT500MX500SSD1/JP
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しい説明ありがとうございました。
参考にして、早速新しいパソコンを購入しました。

お礼日時:2021/01/22 14:30

HDD


くそ遅い上に五月蝿いデカイ
大容量で安価
壊れ方が穏やか、予兆がある場合が多い
電力食い気味

SSD
くそ速いしずかちゃん可愛いサイズ
低容量はそこそこ安いが大容量は少ない、高額
即死、突然死がデフォルト
省エネ

熱についてはマチマチ、HDDやや優位か?

よって両方良い
SSDを主体として用い
並列で欠点をHDDで補う
    • good
    • 0

SSD


読書は早い
容量単価は、割高
長期間書き換えしなければ、データが消失

HDD
SSDに比べて遅い
容量単価としては、割安

OSについては、SSD
データについては、HDD

ノートパソコンなら、SSD or HDDになるから、SSDを選択しますね。
    • good
    • 0

OSを入れる、そこそこの量のデータを格納するならSSD。


大量のデータを格納するならHDD。
    • good
    • 1

システムで使うなら、SSD。

データの保存などは、HHD。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!