
初心者です。パイソンをVisual Studio Codeで動かそうと思っていろいろやってみて
Visual Studio Codeの黒い画面で
1 print("こんにちわ") とかいて ユーチューブ動画サイトの先生に従って 右の上の実行ボタン (△を横にしたやつ) 押せば
2 こんにちわ と出るはずなんですが
その右側上に動画サイトでは△を横にした のが□□(画面が分割)、・・・ とある左側にあるのだが自分のにはないが どうしてか 何かダウンロードできてゐなかったのでしょうかご教授ください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
うん、でしょ?
やっぱりこーなるんですよ。
教えて!gooの質問
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/12160689.html
での回答見てたんですけど、だからプログラミング初心者に「本体備え付けのIDE」以外のIDEを薦めるのはダメなんですよ。
「プログラミング」自体覚えなきゃいけない時に「IDEの使い方」も学ばなきゃならなくなる。明らかに二重苦。覚える事が増えすぎる。
これじゃダメだ。
悪い事言わないから、Python本体に付いてるIDLEを使った方がいいです。
まずは単なる「Pythonのプログラミングだけ」に慣れる事。
ある程度覚えたらその後VisualStudio等のIDEを導入しましょう。
ぶっちゃけ、他の人が言う程IDLEは悪いIDEではないです。ずーっと使っていられます。
むしろ、そうやって「この時点でVisualStudio Code」なんて導入するからややこしい事になるんです。
No.3
- 回答日時:
Pythonコードで日本語を使うなら文字コードはUTF-8を使いましょう。
文字コードはウィンドウ下の真ん中より少し右に表示されますが、これがSJISになっていると上手くいきません。UTF-8で保存すれば言語関係のエラーは出ないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
リピート再生が出来ません
-
VisualStudio2008にこのような...
-
数学、プログラミング、物理、...
-
Cプログラミングでハングマンゲ...
-
ノートPCについて 大学・専門へ...
-
曲を作るのにプログラミングっ...
-
C言語、C+、C++、C#の違い
-
C言語とhtmlの違いを どな...
-
今のプログラミング言語
-
仮想ドライブ
-
著作権法について
-
なんの言語でしょうか?
-
日本語Windows版libpqの配布権...
-
窓の杜やベクターのフリーソフ...
-
JavaでWebページ作成
-
簡単な将棋ソフト作成
-
PG SEの仕事内容について
-
どのプログラミング言語で作ら...
-
ゲームの開発言語(1980~2010年)
-
PSPでの自作ソフトの作成(動作)...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プログラミングについて こちら...
-
数学、プログラミング、物理、...
-
アセンブリ名とは??
-
リピート再生が出来ません
-
ノートPCについて 大学・専門へ...
-
Visual Studio Codeについて
-
CSVデータの"(ダブルクォーテ...
-
procってなんですか?
-
VBA フォルダ アクセス権限付与
-
Delphiでxmlファイルを読み込む...
-
PL/Iについて
-
曲を作るのにプログラミングっ...
-
作業工程 SDとMD
-
C言語で何を作りますか?
-
Cで本格的なプログラムを作りたい
-
プログラミングでArduinoのc++...
-
C#でマウスのドラッグで範囲を...
-
プログラミングを学ぼうと思い...
-
ソニーのNeural Network Consol...
-
exeファイルを作ったり改造した...
おすすめ情報
有難うございます。インストールし右上の△よこはでてきたが 右下画面にCode language not supported or defined.というのがでてきて 特にPRINT("こんにちは”)は動かないが どうしてでしょうか。