重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

いつもお世話になります。

年末調整がどの程度節税(住民税+所得税)出来てるのか理解せずに毎年書類を作成しています。数百円程度の効果なら、煩わしいので止めようと思いここで伺います。

以下の例にて、知見のある方どうぞよろしくお願い申し上げます。


①年収500万とします。
保険料が年間10万円とします。
すると、年末調整をすると年収が490万として税金が計算される、という認識は合ってますでしょうか?

②上記が合ってたとして、たった10万の年収差で、税金がどの位変わるものなのでしょうか?ざっくりで結構です。


以上よろしくお願い申し上げます。

A 回答 (6件)

>保険料が年間10万円とします…


>年末調整をすると年収が490万として…

違う、違う。

そもそも保険料とは何の保険ですか。
健康保険課年金、雇用保険などなら 10万円は 10万円とカウントしますが、生命保険や地震保険などならそうではありません。詳細割愛。

次に「年収」は税金の計算と直接の関係はありません。

490万の給与を「所得」に換算すると 348万。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …

10万が「社会保険料控除」なら、この 「所得」348万が 338万に減るという意味です。
「年収」が 10万少なくなるのではありません。

このことを「所得控除」と言います。
所得控除には社会保険料控除のみならず基礎控除のほか、生命保険料控除や扶養控除ね配偶者控除、障害者控除その他いろいろな控除があります。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
ご自分にどれとどれが該当するかよく探し、該当するものをもれなく申告することが節税のこつなのです。

>たった10万の年収差で、税金がどの位変わるもの…

年収差でなく、所得の差。
それで他の所得控除がどれだけあるか書かないと話は先に進みません。
年末調整を受けた源泉徴収票なら「所得控除の額の合計額」として載っています。
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/an …

源泉徴収票を見て
[給与所得控除後の金額] - [所得控除の額の合計額] = [課税される所得]
を計算します。

「課税される所得」から「税率」を調べます。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …

10万円の所得控除が増えることによる節税額は
・当年分所得税 10万円 × [税率] = △△円
・浴年分住民税 10万円 × [税率は 10% 一律] = 1万円
です。

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
保険料とは、医療保険のことです。
「所得」が348万だとしたら、その20%の70万も税金で持っていかれてたんですか?すごい額ですね。

リンクいただいたのを読んでみます。
詳しくありがとうございした。

お礼日時:2021/01/27 18:16

「年末調整」と一言でいわれてますが、質問は「生命保険料控除を受けるとどの程度の節税になるのか?」ではありませんか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
おっしゃる通りです。
聞き方が悪くて申し訳ありません。

お礼日時:2021/01/28 19:22

>「所得」が348万だとしたら、その20%の…



違うって。
税率をかけ算するのは「所得」でなく「課税される所得」。

>保険料とは、医療保険のこと…

入院したらいくらかもらえるという生命保険の一種ですか。
それなら社会保険料控除ではなく「生命保険料控除」ですから、10万円丸ごと控除されるのではありません。
4万円だけです。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
課税所得のことです(汗
紛らわしくて申し訳ありません

お礼日時:2021/01/28 19:21

>「所得」が348万だとしたら、その20%の70万も税金で持っていかれてたんですか?すごい額ですね。



違います、348万×20%-427,500=268,500です、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
その場合は50万くらい持っていかれるってことですね。

お礼日時:2021/01/28 19:20

①違います。



②1万くらいじゃない?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
年末調整はそれなりに意味があるんですね。

お礼日時:2021/01/27 18:17


はい、そうです。
実際には、基礎控除があるので、
税計算の対象額はもっと下がります…


この範囲では、税率20%になります。
10万円の差に対する税額の差は、その税率から2万円になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
2万円は結構大きいですね。

お礼日時:2021/01/27 18:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!