重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

人と関わるのが怖い、苦手

私は人と会話するのにかなり抵抗感を持っており、なかなか話し合える仲間を作るための一歩を踏み出すことができません。

私は会話中、自分が放った言葉に対して反応が薄かったり、反応がなかったりすると、「あ、自分つまらないこと言っちゃったかな」と思い、自分を否定されたと感じて悲しくなります。
相手から少しでも無愛想な態度を取られると、自分を否定されたような感覚になって、その感覚が辛いです。
そしてその感覚をまた味わうのが怖くなり人と関わるのも嫌になり、仲良くなるチャンスを逃してしまいます。

上記の理由から話しかけるのも大の苦手であり、
今話しかけても大丈夫かな?
うまく会話が弾まなかったらどうしよう
つまらない人間だと思われて、無愛想な態度を取られたらどうしようと考えてしまいます。

おそらく認知が歪んでいるため、認知行動療法を本を使って取り組んでいるのですが、本当に上記の症状が治るのか不安です。
もしかしたら一生治らないのではないかと思う時もあります。
やはり1日一回でも人に自分から話しかけていくという行動を積み重ねていくのがベストでしょうか?

もし、私の同じように上記のような症状を持っていたけれど、今は治って自分から話しかけられるようになった人がこの回答を見ていましたら、アドバイスを頂きたい所存です。

A 回答 (3件)

あ、それ私もです。



でも今は自分から話しかけれるようになりました。
しかし、治ったのかと言われると、答えはNOです。

根本的に治すのは厳しいかもしれませんが、改善したり、自分の苦手なところをカバーしてます。

他人から見たら、社交的なコミュニケーション能力が高そうに見えており、時折羨ましがられます…。
本当は内心ビクビクなんですがね…(^^;

私の場合、認知療法は後でした。それよりも先に、自分の考えが変わったのがきっかけです。

ある日、こんな風に人との会話が苦手だったりする事は、大なり小なり気にしている人は実は割りと多いということに気付いたのがきっかけです。

よくよく見ると、人前で話すのがなれていない人の手が小さく震えていたり、紙を何度も握り返していたり、生唾飲み込みながら間違えないように読んでいたり、みんな緊張していることにも目がいくようになりました。

政治の答弁もTVで見ていると、苦手な人はすぐに「あ。緊張してるな、苦手なのかな」ってわかると思いますよ。
そんな中、逆にケロリとしている人もいることに気付き、ケロリとしている人の真似をし、まずは店員さんに話しかけるなど、訓練しました。

とにもかくにも場馴れさえすればかなり楽になりますからね。
あなたも、緊張しなくてすむ家族とは、ふつーに、会話できるでしょう?

ならば、緊急しなけりゃふつーに、話せる人なんだと思う。
緊張しすぎないように、場馴れしとくとよいと思いますよ(๑•᎑•๑)
意識すればするほど、緊急してとんちんかんな事言っちゃうからね(笑)
    • good
    • 2

めっちゃ分かります!


私が大学に入る時グループができており色々と悩んでしまいました。例えば、周りの人に初めは気を使うことが多く反応を気にしていました。仲良くなるチャンスを逃してしまった時期も沢山あります。
しかし、私は「仲良くなるために挨拶を心がけよう」と心に誓い毎日(同じ人でも構いません)1人に挨拶をするようになったのがきっかけでグループに溶け込むことが出来ました。挨拶だけでもいいのでしてみてはどうでしょ?
きっとhfhcさんにとって気の許せる人が現れます。
そうすれば症状が軽減するかもしれません。
まずは、挨拶ですよ!頑張ってください!!
勇気をだしてここに質問できたのだから必ずできます!
    • good
    • 1

自分に合う人とだけ話した方がいいよ


無理してると自分の心がしんどいよ
マイペースでいいよ
自分と気が合うもいるよ 
世の中いろいろだから
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!