
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
0.8でもさほど問題ないですが、基本、通信線はかなり細いので、できれば1.25か1.6の方が望ましいですよ。
並行VFFを裂いて代用することでなんら問題ありません。
既出回答に、「一般家庭において接地工事をしてある家などまずない」「アースの意味すら理解してないようだが」などと上から偉そうに言ってる回答がありますが、大間違いの回答ですから無視してください。
確かに接地工事のされてない住宅もなくはないですが、最近の家では殆どが設備されてます。
おそらくこの回答者、アース工事もされてない相当古いボロ屋に住んでいるんでしょう。
無知なだけならまだしも、間違った事を上から偉そうに言ってしまうのはかなり問題。
知らない人が見ると、さもそれが正しいように見えますので(汗
あと、知識のない人は「蛇口に繋げば良い」などと言う人もよくいますが、ご存知だと思いますがこれ全く意味ありません。
水道は金属でなく塩ビ配管ですから。
具体的に示していただき、安心して代用することができます
水道管は無意味、ガス管は禁忌というのも存じておりましたが、他に閲覧された方への参考になる記載もしていただきました
ご回答ありがとうございました
No.7
- 回答日時:
悩むのであれば、
アース端子付きの延長コード(テーブルタップなど)を使うことを勧めます。
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%8F%E3%82%BF%E3%8 …
こんなようなもの……ということで、これを勧めているわけではありません。
(3ピンと2ピンの変換アダプタが必要になるかもしれません)
AC電源も確保できるので便利です。
見た目を気にするのであれば、配線モールを使って隠すと良いでしょう。
家具で配線を踏みつけることが無いので安全です。
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%88%E3%83%A9%E3%8 …
こんなの。
電気配線を釘やステープルで配線を固定することは電気工事士資格を持つ人以外は行ってはならないので
電気工事士資格を持たないのであれば配線モールを使うことをお勧めします。
No.5
- 回答日時:
アース線の用途は、
1) 機器への漏電があった場合に、それを大地に逃す(人体保護)
2) 電源線を通じた誘雷を大地に逃す(機器の保護)
になりますから、「壁に長く這わす」こと自体、やってはいけません。
1)に対しては電位差が生じ、2)に対しては流しきれず、
無いのと同じになってしまいます。
付属するケーブルの太さ/長さの範囲で、接地効果のある金属等に
接続するように考え直すべきです。
電子レンジの設置場所とアース端子の位置がかなり離れております、質問文に最初に明記すべきでした、申し訳ございませんでした ご回答ありがとうございました
No.4
- 回答日時:
アースで重要なのは抵抗値です。
抵抗の少ない線を使うのが望ましいと思います。電子レンジは漏電事故を防ぐだけでなく、電磁波によるノイズを低減する効果もありますので接続してください。屋内配線や埋設は資格がなければいけませんが、家電からコンセントのアース端子接続は無資格でも大丈夫です。「壁にながく」とありますので、どのくらい伸ばすのですか? 電子レンジのコンセントにはアース端子がついてませんか? キッチンのコンセントでアース端子がついていないのは考えられませんが。電子レンジの設置場所とアース端子の位置がかなり離れております、質問文に最初に明記すべきでした、申し訳ございませんでした ご回答ありがとうございました
No.3
- 回答日時:
そもそも論として、あなたのおうちにはアース線をつなげられる所があるのか。
アースの意味すらも理解していないようなのだが、アースをするにはいわゆる接地工事をしなければならない。でも、そのようなものを行っている家など一般家庭では絶対と言って良いくらいにない。
第1種接地工事は特殊な場合にしか行わないが、第3種接地工事にしても大変な手間とお金がかかるので、工場などでしか行われない。
普通は、このようなことをしなくても電子レンジのような家電製品を使うには何ら問題がないと言うことから、どこの家でもアース線はどこにもつながっていないのがあたりまえになっている。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 冷蔵庫・炊飯器 冷蔵庫のアースの件です。アース線がついてなかったのでアース線を購入しました。推奨が1.6mmだったの 8 2023/06/30 00:27
- その他(住宅・住まい) アース配線について。 3 2022/06/08 21:54
- その他(生活家電) 引っ越し先の部屋に洗濯機と電子レンジのアース線を取り付けるやつがついていません。 5 2023/03/18 08:26
- DIY・エクステリア チャイムからテレビドアホンに変えたいです 5 2023/04/01 13:48
- スピーカー・コンポ・ステレオ トーンアーム内の配線交換(おすすめの線材) 3 2022/11/12 22:08
- カスタマイズ(車) ミエーテレのスイッチ交換の方法を教えて頂きたいです。【車/電装品/DIY/カスタマイズ】 2 2023/03/30 13:11
- ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器 IHクッキングヒータと上にある換気扇(金属)を同時に触るとビリビリ感電する 2 2022/10/25 19:01
- アンテナ・ケーブル 家屋テレビ用アンテナ配線 4 2023/04/27 15:00
- 電気工事士 絶縁測定について質問です。 100V排水ポンプの絶縁測定、線間測定についてですが、 ポンプ本体に付い 3 2022/10/08 21:48
- 電気・ガス・水道 このマンション、アースが無い? 4 2022/10/14 02:46
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「アース端子」
-
アース端子の無い家の分電盤を...
-
アース線ってどこで買えば??
-
アースの取方 電気工事
-
住宅用接地工事で、アース線と...
-
接地接続を必ず行ってください
-
スピーカーにアースを接続する...
-
エアコンの絶縁抵抗測定について
-
動力200Vと単相200Vは違うの
-
IHクッキングヒーターのアース...
-
デスクトップPCのアース接続。
-
アースが正しく取られているか...
-
3相4線式の中性線について
-
電気配線、送りと渡り
-
壁コンセントからは、何ワット...
-
ショートしたコンセントは何も...
-
40Wの電球を60Wに変えたらまず...
-
オーブンの予熱に時間がかかり...
-
PF管 管の大きさ選定について...
-
家電のコンセント同時使用について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電子レンジ用のアース線につい...
-
このマンション、アースが無い?
-
フレームに50Vの電圧がかか...
-
アースが正しく取られているか...
-
アース線ってどこで買えば??
-
テレビの同軸端子はアース端子...
-
アース端子の無い家の分電盤を...
-
エアコンの絶縁抵抗測定について
-
フローティングアースって???
-
接地接続を必ず行ってください
-
IHクッキングヒーターのアース...
-
電動ドリルの接地って?
-
動力200Vと単相200Vは違うの
-
屋外防雨コンセントのアースに...
-
洗濯機のアースについて。
-
アースの取方 電気工事
-
単相3線200Vコンセントの配線
-
デスクトップPCのアース接続。
-
IHクッキングヒーターのアース...
-
スピーカーにアースを接続する...
おすすめ情報
電子レンジを置く予定の場所から、アース端子のあるコンセントまでが遠く、壁沿いに線を這わせると約10m弱になります
元々電子レンジに付属しているアース線ではとうてい長さが足りず、市販の緑色のアース線を購入してもよいのですが、緑色で大変目立つので、白色のものが良い思い、また家に代用できそうなものがあったので、質問した次第です