プロが教えるわが家の防犯対策術!

AからBへ光を伝搬します。
その間を高速に進む列車を光の進む方向と平行に走らせて、
列車の中を通過してくる光は、通過しない光の到着時間に比べ遅れますか?

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    重力場なら通過する光速が遅くなり、到達時間も、時間の進み方も遅れるんです。

      補足日時:2021/02/01 20:26
  • プンプン

    列車の中でジャンプして慣性力とかよく、説明するとき、
    吹き抜けにするわけないだろ?

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/02/01 20:31
  • プンプン

    相対論者が、光速差でしか慣性系は形成されないっていうのを、不変で誤魔化すので考えた思考実験なんです。

    フライバイ異常は、光の速度がすべてのフレームにおいて等方性であり、ドップラー効果によって宇宙探査機の速度を測定するために使用される方法の不変性であるという仮定の結果であると仮定されています。 [14]測定された不整合な異常値:正、NULLまたは負は、単にこの仮定を緩和説明します。フライバイ中のプローブの速度成分は、観察者Voの方向に、プローブによって送信される無線周波fの相対的な変位dfに由来し、ドップラー効果によって光c'の局所速度を掛けた:Vo=(df/f)c'である。セスペデス・キュレ仮説によると、可変重力エネルギー密度場を通る運動は、空間の屈折率n'のわずかな変動を生じ、したがって、不変cに基づくドップラーデータの未確認補正につながる光の速度c'を生じる。

    No.9の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/02/02 09:09
  • プンプン

    これは、地球の基準フレーム上のフライバイ操縦における速度またはエネルギー変化の誤った推定値につながります。
    未確認の横方向ドップラー効果、つまり放射状およびゼロ以外の接線速度を持つ光源の赤方偏移。 [13]ただし、これは、レンジング データ内の同様の異常を説明することはできません。
    https://en.wikipedia.org/wiki/Flyby_anomaly

      補足日時:2021/02/02 09:10
  • うーん・・・

    2 相対論における同時性と現在 理学研究科 教授 2.7 中尾 憲一
    「普遍的な同時性という概念は存在しません。」
    と述べておられますが(ググるとPDFファイルへのリンクがあります。)

    それならば余計、絶対静止座標系がない場合、重力下で自由落下して無重力状態等のより慣性系が生成されるとしないと、その慣性系間ができる原因を省略して、時空の歪でローレンツ変換してして、結果を逆転してしまうと、折角重力で光速が一定な系が生成されるという重力と電磁力その他の力の統一が、時空をゆがませたせいで、できなくなりませんか?

    それを放棄しておいて、できないって、泣いてるような子供の発想ですかね?

    No.11の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/02/03 23:51

A 回答 (11件中1~10件)

お久しぶりです。

相対性理論の高校生です。
コメント欄を見ているとなんか、?と思うコメントが多かったりして大変だなと思います。(返すのが)
No.10(GOMAFUさん)のお礼の質問に勝手に僕が答えます。
結論映ります。しかし若干のタイムラグが存在します。
列車の長さが広ければ広いほどタイムラグは増えます。
ただし普通の電車(一般車両)は変わらないと思います。
あと自分のお礼への返信ですが…確かに。天才か?という感想です。
楽しい時間をありがとうございました。今の高校生活より楽しい時間でした。ははは...
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、もしかしたら、ABの方が移動してて、列車は止まっているかもしれないという答えもありでしょうが、どちらにしても

結論からいうと、列車に入った光は、時間の遅れ(もしくは早く)と共に、速度が遅れて(もしくは速く)、2の方の到達時間が遅れます(もしくは早く)。 そもそも時間の進み方が変化して光速が変化しないと言うことはあり得ない(正確には系間の時間の進み方が違っても同期は取れる)ので、

アインシュタイン(1905)は、(a)と(b1)–(b3)を光伝搬の簡単に検証可能な物理的特性に還元する可能性を認識していませんでした(以下を参照)https://en.wikipedia.org/wiki/Einstein_synchroni …

お礼日時:2021/02/03 23:21

列車には質量があるので遅れますね

    • good
    • 0
この回答へのお礼

では、光速で移動しながら鏡に自分の姿は写りますか?

お礼日時:2021/02/02 12:10

列車では速度と時間両面で観測できる限界を超えないと思う。


地上最速の乗り物(乗ったら死ぬけど)である、アメリカのホロマン空軍基地のロケットスレッドなら何とか。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

じゃあ、銀河鉄道999で

お礼日時:2021/02/02 05:08

さて一人興奮してしまい回答が遅れましたが結論。

若干ですが遅れると思います。すいません。詳しく説明したいのですが、友達とのゲームの時間がせまっているのでそれまでに勉強を済ませたいので、申し訳ないですが書けません。ごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう、忙しい中

あとで、よいので
時計が遅れるのなら、光時計の光速も変化しないといけないと思うんです。

お礼日時:2021/02/01 21:07

列車の中は真空でないので遅れますね

    • good
    • 0
この回答へのお礼

じゃあ、列車の中も外も真空な、慣性間ちゅうとことで
よろちくび

お礼日時:2021/02/01 21:05

まさにそれ!高校生ですか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

永遠のねw
重力下の無重力状態(等方性)しかガリレイ系は形成されないと考えていまして、
でも特殊相対論は、最初から慣性系ありきなので、では慣性系間を通る光はどうなるのかで、質問してみました。

お礼日時:2021/02/01 20:57

ブラックホールもその一例ですね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

光速で移動しながら鏡を見たら
https://note.com/s_hyama/n/n9079bb0bc152

がはじまりですからねw

お礼日時:2021/02/01 20:36

そういうことですか。

なんとなくわかりました。
ですがもうちょっとはっきりさせるために厚かましですが質問させてください。
電車の速度はどのくらいですか。光と同じならば相対性理論も加わってより複雑に(面倒くさく)なるんですがそこを教えてください。
電車の速度がそのままならふつうは遅れん。高校生なので詳しいことはわからないんですけど、相対性理論とかが好きで独学で学んでいるので僕にわかることがあればというわけでコメントしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一応、持論では光速が変化するっていうのは、以下で説明しているんですけど、
https://note.com/s_hyama/n/n9079bb0bc152

じゃあ、列車の中の観測者の時間で、光速で運動する列車ということで、

お礼日時:2021/02/01 20:33

>>時間の進み方は遅れる系を通ってくるか通ってこないかのちがいじゃね?



意味不明。
列車を筒と考えたら?
光は筒の中を素通りするだけだから、筒が止まってたって、動いていたって関係ないだろ?
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

一応、正面を光を通過するレンズ、後面も光が通過するレンズ
列車の中は、真空、レンズ通過中の遅れは無視するとしましょう。

お礼日時:2021/02/01 20:26

列車内を通過しようがしまいが同じ。


列車内には光を減速/加速させる装置でも有るのかい?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ン?時間の進み方は遅れる系を通ってくるか通ってこないかのちがいじゃね?

お礼日時:2021/02/01 20:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!