
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「本書」とは、「この書面」というい意味です。
「本文」とは、「別にある文章」という意味です。
「本書 第1、4項に記載したように、」であれば、「この書面の第1、4項に記載~」という意味になります。
「本文 第1、4項に記載したように、」であれば、「この書面ではなく、メインの方の文書の第1、4項に記載したように~」という意味になります。
No.4
- 回答日時:
本書→言い換えれば、この本。
本文→一冊の本でも、前書きがあり、本文があり、あと書きがあるものもありますね。
その書物の構成内容如何、第一、第二・・・・・であり、それ以上大きなカテゴリ名とがなければ本書もありですが、敢えてつける必要もありません。
他の書物との比較で、本書では・・・と相違点の強調に使わるるくらい?。
本書、でもなく本文でもなく別のひゅげんがありそうです。

No.1
- 回答日時:
本書です。
が「本書」が無くても通じます(書きだしたら、本書だらけになってミットモ無い)
因みに、文は「。」までを言います。
だから、質問文本体は2文で出来ています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 財務・会計・経理 業者間での注文書・請書の取り扱いについて 2 2022/06/27 15:53
- 大学・短大 大学一年生です レポートについて質問します レポートを制作しているのですが 教科書から全てを引用した 1 2023/06/02 03:21
- 面接・履歴書・職務経歴書 清掃のアルバイトの面接があり履歴書を作成中でして 【本人希望記入欄】のとこに希望時間帯と週4日〜週5 2 2023/04/14 00:10
- ビジネスマナー・ビジネス文書 ビジネス文書に関しまして 1 2022/09/23 13:19
- 政治 米国立公文書記録管理局で偶然発見 太平洋戦争中の1944年、中国雲南省松山 連合軍が日本軍慰安婦を救 3 2022/07/17 01:30
- 戸籍・住民票・身分証明書 マイナンバーカードの更新について教えてくださいな マイナンバーカード更新の時期が来たので携帯で済ませ 2 2023/07/31 01:47
- 離婚 離婚時の公正証書の項目 3 2022/06/12 23:21
- 日本語 複合名詞(造語)について教えて欲しいです 2 2022/05/22 17:14
- 中学校 公立高校入試問題では教科書に載っているものだけが出題されるのですか? 歴史の教科書に「井原西鶴」と名 3 2022/08/13 22:35
- 日本語 「言語化する」って言い方、どうなの? 「文章化する」「言葉で説明する」ではダメなのか? 9 2023/08/01 18:03
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「本書」という表現
-
一冊の本を読む時間について、
-
「著書」の敬語
-
新書が好きな人って、どんなイ...
-
本を大切にしすぎる人
-
本の引用における著作権について
-
奥深のクローゼットに本を収納...
-
大切な本を、保存用にもう一冊...
-
自分に影響を与えた超お勧めの...
-
幅広い知識を身につけ、話題が...
-
海外や旅が好きな人へおすすめ...
-
大学1年なのですが、軽く読める...
-
買った本を持ち歩くのが不便な...
-
本に書き込みながら読書されて...
-
科捜研・科警研について
-
自己啓発の本でオススメの本あ...
-
本のあらすじ紹介しているサイト
-
江國香織さんの本が好きです
-
私におすすめの本を教えてください
-
読書感想文
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報