重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

英語の質問です。

may [might] as well 〜 as ー という表現がありますが、この文法について3つ質問があります。


そもそも、許可を表すmay (していいよ) なのに、“する方がいい” という意味になる理由がわかりません。


なぜ「ーするより〜する方がいい」という訳になるんですか?
元々の語源?的に考えると「ーと同じくらい十分な〜をしていいよ」という意味だと思います。要するに、ーと〜の立場は同じはずですが、何故〜の方を推奨してるんですか?


might as well 〜 as ー は「ーするなんて〜するのと同じだ」という意味があるらしいです。単純な疑問ですが、「〜するなんてーするのと同じだ」でない理由はなんですか?元々の語源的な意味を考えると、〜をーと比べてるわけなんで、「〜するなんてーするのと同じだ」の方が正しいと思いますが…。

回答お待ちしております

A 回答 (1件)

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!