
中国語のおすすめの勉強法を教えていただきたいです。
中国語を習得しなければならない事情があるわけではなく、ただ興味があるので習得したいと思っているため、長期間でゆっくり学びたいです。
どのサイトも3ヶ月でマスターするには!などと短期で習得しようとしており、あまり参考にはならないかなぁ、、、と思っております。
実際に中国の小さな子がみるアニメ(ペッパピッグなど)を、そのうち頭に入ってくるだろうと軽い気持ちで見続けています。
それと併用して、Hello Chineseというアプリでも学習しています。
実際に1ヶ月続けて、妈妈や我真不行、你可以、她,他,你,我などの単語や不がつく場所などはなんとなく分かってきました。
そこで、①これ以外にもできる勉強法はありますか?
②すごく簡単で、現地の幼稚園レベルの子が取り組む勉強の教材も教えていただきたいです!
質問文が読みにくいかもしれませんが、ご回答お待ちしております!

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
日台ハーフです。
日本人に中国語、台湾人に日本語を教えています。中国語はやはり発音から学ぶのが一番良いです。
中国語にも日本語と同じあいうえおのようなものがありますので、まずそれを全て正確に発音できるように練習してください(^^)
できれば発音と四声は独学ではなく、ネットの家庭教師でも良いので、中国人か台湾人から直接学ぶ事をオススメします。
中国語の場合アニメやドラマから耳コピでのマスターはほぼ無理です。
同じように発音しているつもりでも実際全然違った発音になっていると思いますし、間違って覚えると修正が難しくなります。
習得して実際に使う予定がおありでしたら、発音と四声だけは直接学んだ方が良いです。
発音さえマスターすれば、文法や単語は独学でも習得できます。
正確な発音と四声で学習すれば、聞き取りはそう難しくありません。
自分で発音できる音を聞き取れないということは基本ないので(^^)
あとはやはり現地の友人を作ってひたすら会話することです。
何の言語にしてもそうですが、完全な日本語脳にひたすら他の言語を聞かせるだけでは効率が悪いです。
自分で発音できない音を脳は雑音としか感知しませんので。
もちろん聞き取りは大事ですが、まずは基礎の発音と四声を完璧に、それから単語、文法、そしてひたすら話すことで効率よく習得できると思います。
No.3
- 回答日時:
私は日本へ留学して半年前中国へ戻したばかりです。
もしよかったら、時々 wechatなどを使って私と中国語や日本語で対話しませんか。
私も引き続き日本語を勉強したいですので、日本人の友達を作りたい〜
No.2
- 回答日時:
>長期間でゆっくり学びたいです。
そう言う方にはNHKのテレビ又はラジオの中国語講座(テレビで中国語)をお勧めします。これをお勧めする理由は学校での中国語学習と同様、体系的にもれなく中国語を学べるからです。当然ながらネイティブの発音も聞くことができます。1年間やればかなりのレベルになれるでしょう。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%83%AC …
テキスト代は1月495円(税込み)です。

No.1
- 回答日時:
いま日本に沢山技能実習制度で中国人きてるから
そのこたちと友達になりはなすのがてっとりばやいかも
食品工場にいたときに、技能実習の女の子が沢山いたんだけど
中国語はなすとよろこぶから
1フレーズずつ面白い笑わせるためにネットで適当にみつけたやつを
良いタイミングでつかってたりしました。
SNSもあるしさがして、お互いの母国語をおしえあってみてはどうでしょう
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
龍のつく人名
-
【中国語】中国語で「ワン」と...
-
中国語で「パイツー」ってなん...
-
フランス語と中国語
-
まつたけは中国語で何といいま...
-
大学での第二言語での中国語を...
-
「痛っ!」って、中国語では何...
-
ニホン?ニッポン?正しいのは...
-
天安門事件や台湾独立万歳を中...
-
山口淑子さんの中国語の発音に...
-
‘こまめ’漢字でどう書く?
-
鳴呼の意味と読み方
-
中国系の名前のスペル(王さん...
-
「斗争」の読みを教えて下さい。
-
大家好に返す言葉は?
-
中国語で「シナチク野郎」とい...
-
台湾で・・・「よろしくお願い...
-
中国語で潮吹きってなんて言い...
-
「一箱」「二箱」の読み方
-
高達=ガンダム?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報