重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

業務スーパーが近くにある人は
必然的に節約できてウハウハですよね?
イオンで食材買うのがバカらしくなりますか?

A 回答 (5件)

近くに業務スーパーが有りますがOKストアも有ります


OKストアの方が安くて品揃えも有るので僕はOKストアですね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございました

お礼日時:2021/02/11 17:51

これまではプロの方の購入や大家族の購入が多かったのですが、コロナ禍でクローズアップされて業務スーパーを展開する神戸物産は史上最高の利益をマークしており、株価も大きく跳ねあがりました。


それだけ市場から求められているのでしょうね。
加工地が中国がメインですが品質管理の徹底とコンプライアンスレベルが高いこと、味に注目している点が評価されていますね。
市販弁当や冷凍食品のほとんどが東南アジアの製造拠点ですから、問題は品質管理とコストですかね・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました

お礼日時:2021/02/11 17:51

業スーとイオンでは得意分野が違うから使い分けですね


業スーって基本的に鮮魚とか青果って扱わないんですよ
二枚看板で営業できるみたいだから元の店で仕入れルート持っていれば扱っている店はあるんですけどね
イオンは鮮魚も青果も扱ってますし業スーではあまり扱っていないナショナルブランドの商品も扱ってますから
業スーでしか買わないと決めてるのは焼きそば用の麺とカセットボンベくらいかな
    • good
    • 0

程々に近いですけど、近くなくてもイオンは使わないですよ。

高いので。イオンは遊びに出掛けた時についでに遊び半分で寄ることが多いです。でも食材高いので、買ってもおつとめ品の惣菜とか。
業務スーパーの他に、オーケーとかフードワンとかドンキとか西友とか農産物直売所とか使ってます。これらの中からその時々で安いのを買う感じですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました

お礼日時:2021/02/11 17:51

中国産が多いので、国産か気にしない方にはそれなりに安くは買えますね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました

お礼日時:2021/02/11 17:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!