
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
昔と違ってハイビームで走れなんて訳の分からない事を言うからおかしくなるんですよね!
今まで通りなるべく下向きライトで何もいなければ上向きで良いと思いますけどね!
そしてやはりハイビームの自動化された車ですよね!私は使わないけどあれの性能ってどうなんでしょうね?
ハイビームに限らず以前は信号で止まるとライトは消してましたよね!?
今は自動にしているから止まっていても点灯したままですから道路の状況とLEDライトの普及で眩しさは増しました。
自分もLEDだから気が引けますが自動モードを使っているからご迷惑をおかけしております(^_^;)
「以前は信号で止まるとライトは消してましたよね!?」
おっしゃる通り、懐かしい風景ですね。
しかし今や信号待ちの車、ほとんど点灯したままですね。
なるほど良く分かった上でのドライバーもいるのですね(笑)
参考になりました。
ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
いえ、むしろ道交法を厳密に正しく運用しようと警察庁がキャンペーンをした結果、ハイビームが多くなっているのです。
その結果、駐車や停車で消し忘れる、またはロービームに切り替え忘れる人が増えているだけ、です。
なんでハイビームを推奨するようになったかというと、道交法では元々「ハイビームが基本」であることと、近年暗い夜道ではねられる歩行者が増えているからです。
警察庁「ハイビームの上手な活用で夜間の歩行者事故防止」
参考https://www.npa.go.jp/bureau/traffic/anzen/highb …
教則もハイビームを優先するように明記され、免許証の更新講習で、この話をするようになってから3年以上経つので、ハイビームを使う人が増えている、わけです。
改めて道路交通法第52条を見てみましたら次のようになっていました。
(一部省略しています)
第52条 車両等は夜間、道路にある時は政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。
「道路にある時」ですから走行中でなく、駐停車中もつけなければならない、この場合の「つけなければならない」は物理的装置としてつけなければならない、というのではなく、「点けなければならない」さらに言えば「点灯しなければならない」と言うことなのでしょうね。
しかし以上のような法解釈から駐停車中もライト(前照灯)を点けっぱなしにしているとはやっぱり考え難い、オート化やライトのLED化などが理由かも知れないですね。
ありがとうございました。
皆様から沢山のご意見を頂き大変参考になりました。
すべてベストアンサーにしたいところですがそうも行きません。
ベストアンサーでない方には申し訳ありません。ご容赦願います。
No.5
- 回答日時:
道路交通法52条2項
ただし、他車とすれ違うときなど他の車両等の交通を妨げる恐れのある時に限り、す れ違い用前照灯「ロービーム」にすること
この2項の解釈なのでしょうが
実際の道路状況では、よほど郊外の道路を走る場合を除き、
ハイビームを使える機会は少ないと思いますよ
例えハイビームで走れそうな区間があっても、すぐに対向車がくるので、
その都度ライトの切り替えをしなければならない
それが 煩わしいから切り替えないまま ってのが多いのでしょう
また、他の車両等の交通を妨げる恐れのある時の
他の車への配慮の無さ。自分さえよければ 他人の事は
気にしない・無関心 などと考えている輩が多いのも事実
本当ですね。市街地を走る分には前照灯の必要性すら忘れる場合がありますね。ライト点灯をうっかり忘れることがあるためオート化が進んだようですが今度は逆にそのオート化が弊害を生む構図になっていますね。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
必ずしもハイビームが原因ではないケースもあるようです。
多くなってきているのはYoutube動画を見様見真似でDIYでLEDバルブに交換してみたものの光軸調整が適正でなかったり、必要以上の光量のものを取り付けたり。また欧州車ではマトリクス分散方式が積極的に取り入れていますが日本のような複雑な市街地、道路形状ではやはり誤動作も多く、結果ハイビーム状態になったり。
あとはやはりLEDライトは指向性が高く、目に突き刺さるような光であるのでそのように見えるというデメリットもあります。
No.1
- 回答日時:
私は駐車・停車中の車がヘッドライトをハイビームのままというのは見たことはありませんが、
歩いていると前方から来る車がハイビームで歩行者として眩しいと思うのは増えましたね。確かに道交法では歩行者が眩しいのに配慮しろとは書いてませんので。
で、ご質問の件は道交法の解釈違いというより、操作を忘れているだけじゃないかと思いますが。
それとLEDライトが増えてライト自体が明るい、またプロジェクタータイプが増えた、ハイローの切替の自動化が増えたなどが原因の一つだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
オンライン健康相談gooドクター登場
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
町内会の加入は任意です。しかし、加入しないとゴミが捨てられないので渋々加入している人は少なくありませ
その他(法律)
-
友人が運転中に眠気を襲われて、通りがかりの24時間スーパーの駐車場で仮眠をしていた時の話です。 監視
その他(法律)
-
1ヶ月前に義理のお父さんからスーパーへ息子と行った帰りに車内からビデオカメラで盗撮され すぐに警察に
事件・犯罪
-
4
一度名誉毀損で訴えたい人がいるんですがどういう場合訴訟起こせますか? 知り合いに弁護士が3人いまして
訴訟・裁判
-
5
コロナは人災の可能性はありませんか。
事件・犯罪
-
6
警察に逮捕されそうになった時に逃げただけでも公務執行妨害に該当しますか?暴れたらさらに暴行罪も加わり
事件・犯罪
-
7
家を建ててから1年ちょっとで離婚になります 相手が家のローンは将来子供への財産にする為に残すとゆって
離婚・親族
-
8
怖いです 今後どうなりますでしょうか もう一人では解決不可能です…。。 現在以前勤めていたアルバイト
その他(法律)
-
9
お金の計算や数字に詳しい人お願いします!!
その他(法律)
-
10
警察に持って行ったら 捜査して逮捕してくれるでしょうか?
事件・犯罪
-
11
昔、ゲームセンターで財布を盗られて防犯カメラでも財布を盗ったのは間違いないと分かって犯人を探してもら
事件・犯罪
-
12
これって法律違反ですよね?
その他(法律)
-
13
いつも利用しているジムがいきなり封筒を送ってきて、この年末を境に閉店となりました。この際会員に告知す
その他(法律)
-
14
会社からいらないと言われました。既婚の40代男性サラリーマンです。といってもリストラしないと潰れるわ
労働相談
-
15
領収書を出さないのは違法だと思いますが、間違いでしょうか?
その他(法律)
-
16
この職務質問。いくら容疑者とはいえ、違法じゃないの?
事件・犯罪
-
17
《緊急》ゲーセンに両外したまま9000円置いたままにしてもらってそのまま9000円取られました。 ゲ
金銭トラブル・債権回収
-
18
近場のコンビニにて傷害事件を起こしてしまい悩んでいます。 とあるコンビニで買い物中に相手に「なんでマ
事件・犯罪
-
19
チェーンのついたタイヤで雪道以外を走ったら犯罪ですか?
事件・犯罪
-
20
友人が訴えられるかもしれない 閲覧ありがとうございます。 先日教師をしている友人から仕事を頼まれまし
事件・犯罪
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
道に置いてあるカラーコーンは...
-
5
自分の家の敷地に停めて駐車違...
-
6
タチが悪い青空駐車
-
7
車庫法違反は取り締まれないの?
-
8
確か交差点から5m以内に駐車場...
-
9
団地内の違反駐車車両への警告書
-
10
友達のアパートに遊びに行き契...
-
11
駐車禁止等の標識がないところ...
-
12
青空駐車
-
13
警察が毎回、私有地に無断駐車...
-
14
対抗(反対)車線の歩道側に車...
-
15
右側駐車違反
-
16
路上駐車している車が邪魔で駐...
-
17
夜間8時間以内の路上駐車について
-
18
宅地周りの側溝の私用について
-
19
道路にはみ出す植物などについて
-
20
住宅地に大型車の駐車について
おすすめ情報