dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中国では洋式トイレを利用する際、しっかり座らず宙に浮いたまま用を足したり、便座に足を乗せてかがむため、かなり高級なホテルでも便座が汚れていることが多々あります。

多くの洋式トイレは便座が上がっているのですが、便座を下ろす時もペーパーでくるむようにして直接触れないように注意してください。

宙に浮いたまま用を足すってかなりキツく無いですか?スクワットして鍛えてるのですか?

A 回答 (2件)

中国人はそこまで考えているわけでなく


単に楽&(自分の尻が)衛生的だからやっているのだと思いますが
理に適っている部分もあるというお話ですね。

欧米の話はこちらなど:
https://news.livedoor.com/article/detail/12153268/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

不衛生で信用出来ない社会ですからね。
欧米のヒット商品の一つみたいですね。便秘の原因は食物繊維の取り過ぎなんですけどね。食物繊維は消化出来ない物って意味ですから。話は逸れましたけど便座に座れないって不衛生ですよね。

お礼日時:2021/02/10 16:25

足腰にはきつそうですが、うんこはその方が出やすく便秘や痔になりにくいそうで


欧米でも便座にまでは足を上げないまでも足の位置を高くしてその態勢に近づけるために台を置くことが増えています。
日本でもこの観点から絶滅危惧種だった和式が見直されつつあるようですよ。

便秘は直立歩行を始めて腸が不自然に曲ってしまった人類特有の問題で、
要は我々が何万年もやってきた野糞に近い姿勢の方がまだ自然に出るということみたいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

欧米の話は本当ですか?
便秘や痔とは関係ないかと。

お礼日時:2021/02/10 16:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!