
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
AMD Ryzen 5 3500U は、下記です。
Ryzen 5 3500Uのベンチマーク (性能テスト) 結果
https://little-beans.net/exposition/ryzen5-3500u/
定格クロック 2.1GHz、ブーストクロック 3.7GHz、4コア/8スレッドありますので、古い Core i7-**** と同じレベルです。しかも、TDP 15W で内蔵グラフィックス Radeon Vega 8 Graphics が比較的高性能、軽いゲームなら普通に動作します。かなり強力な CPU と言って良いでしょう。
https://www.amd.com/ja/products/apu/amd-ryzen-5- …
この後の、Ryzen 5 4500U は 6コア/6スレッドに進化しています。クロックで 2.3GHz と書かれていますが、それは Ryzen 5 4500U の定格クロックです。
https://www.amd.com/ja/products/apu/amd-ryzen-5- …
この CPU はノートパソコンようですので、当然キャプチャは PCI-Express×1 のボードではなく、USB3.0 のインターフェースを使った、キャプチャユニットになるでしょう。
殆どの機能は、キャプチャユニット側に入っていますので、ノートパソコンでは USB3.0 経由で送られてくるキャプチャデータを、エンコードして保存するだけです。高性能な Ryzen 5 3500U なら、難なくこなすでしょう。メモリ 8GB、SSD 512GB あるので、取り込みスピードに関しても問題ありません。コマ落ちなして取り込めると思います。
下記は一例で、キャプチャユニットで有名な AVerMedia メディアの DV482 です。このほかに各メーカーよりたくさんのキャプチャユニットで販売されていますので、ご自分に合ったものを選んで下さい。
http://amazon.co.jp/dp/B07DFR38WG ← ¥24,278 AVerMedia Live Gamer EXTREME 2 GC550 PLUS [4Kパススルー対応 ゲームキャプチャーボックス] DV482
メーカーのホームページ:Type-C は Type-A への変換ケーブルが付属。
https://www.avermedia.co.jp/product-detail/GC551
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
グラフィックカードのメモリ容...
-
グラフィックボードのVRAMの帯...
-
外排気のGTX980ですが、何もし...
-
OCモデルじゃないグラボを買っ...
-
メモリクロックがおかしい(msi ...
-
グラフィックスメモリってなん...
-
ベンチマークについて(Cineben...
-
GeForceとRadeonのドライバが共...
-
グラフィックアクセラレータと...
-
NVIDIAコントロールパネルで「...
-
OpenGLとRadeon
-
グラボからオンボードへ切り替え
-
Topaz Video AIのFHD化に要する...
-
動画視聴やWebページ閲覧でGPU...
-
DellT3400のビデオカードを変更...
-
i7-8700.メモリ16gb.GTX1650で...
-
MouseのデスクトップでAsrockの...
-
GTX1080tiの2枚刺しってどうゆ...
-
PCケースの最大グラボ幅?につ...
-
4枚以上のマルチモニターしてい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
OCモデルじゃないグラボを買っ...
-
メモリクロックがおかしい(msi ...
-
グラフィックカードのメモリ容...
-
CPUとグラフィックボード選びで...
-
グラフィックボードのVRAMの帯...
-
グラフィックボードの(bit)って?
-
GeForce GTX 650のコアクロック...
-
PC 高負担時のシャットダウンに...
-
現在GTS250を使っています。そ...
-
CPU-Zでのメモリの周波数情報に...
-
GPU どちらの性能が良いでしょうか
-
ビデオカード地雷見分け方
-
外排気のGTX980ですが、何もし...
-
GeForce FX5200 と FX5700
-
新しいノートPC Core i7-4712HQ...
-
HD5870 メモリクロック コアク...
-
メモリのレイテンシの表記?
-
メインメモリの 「DDR2」...
-
PC3200のかわりにPC2700を使っ...
-
WUXGA(1920×1200)の解像度に対...
おすすめ情報