dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家庭で出来るお灸で

・なるだけお安め
・効果持続時間出来たら長め
・もしあるなら 熱くなる→ぬるくなる(温度下がる)→熱くなる の繰り返し


オススメなお灸教えてください

A 回答 (3件)

千年灸をおためにしなるなら、にんにく灸だけは避けてください。

あれはよく効くんですが、匂いがくさいのです。
他のものはいかにもお灸らしい匂いがするので、饐えていてストレスになりません。
あまり熱くないものからかなり熱いものまでランクがあり、それはラベルに書いてあります。

かなりお灸を経験しておられるなら初心者向けのものは物足りないと思いますので、まずは中程度のものをお試しになってみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます! 見てみます!

お礼日時:2021/02/14 13:29

>範囲が知れている



もぐさは垂直にしか盛れないので、自分でお灸をすえる際は上向きにできるところにしかすえることができません。例えば肘の裏側とか後頭部などは真上に向けることが困難なので、自分ひとりではお灸はできないという意味です。

千年灸は貼り付けることができるので横向きでもすえられます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

せんねん灸のどれがオススメですか!?

お礼日時:2021/02/14 12:57

私は千年灸以外おすすめしません。

いっぱんかていでは他のお灸はやけどや火災の原因になります。

また、モグサをつかうお灸はそもそも自分でできる範囲が知れているので、例えお灸そのものが良くても、宝の持ち腐れになると思いますね。

私は千年灸を長く使っていますが、コツさえつかめば十分な効果を発揮してくれますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もぐさを使うお灸は範囲しれてる〜

とはどういうことですか??

お礼日時:2021/02/14 12:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!