
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
「直通」と書かれている電車は、そのままJR[あるいは他社路線]に乗り入れております。
ところで、何線のナニ駅から乗車して、JRのナニ駅で下車予定なのかな?
それが判らないと、乗ったまま目的の駅に到着(下車可能)かどうかが判断できません。
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
電車運転士をしております。東京の鉄道は、会社や路線の垣根を越えて走る所が多く、乗っている電車がそのまま別の会社線や路線まで行くことがあります。
駅の案内表示、電車の前面や側面の行き先表示にも書かれていますので、そちらを確認されると良いと思います。
直通とあるのでしたら、降りずそのまま乗ったままで大丈夫です。
JRですと
⚪中央快速線→青梅線(その先の五日市線、八高線まで)と大月駅からの富士急行線
⚪中央線各駅停車↔️総武線各駅停車(中央総武緩行線と案内しています。)
⚪横須賀線←総武快速線→成田線(更に鹿島線まで)と外房線と内房線
⚪宇都宮線と高崎線←上野東京ライン→東海道線
⚪宇都宮線と高崎線←湘南新宿ライン→東海道線と横須賀線
⚪常磐快速線と成田線(我孫子支線)←上野東京ライン→東海道線(品川止まり)
⚪川越線←埼京線→りんかい線と相鉄線直通
⚪中央線各駅停車←地下鉄東西線→総武線各駅停車と東葉高速線
⚪常磐線各駅停車←地下鉄千代田線→小田急線
……といった形で走っております。
No.4
- 回答日時:
おはようございます。
>電車降りずに乗っていれば次の駅に行けるということですか??
これは「電車降りずに乗っていれば目的地となる駅に着けるの?」ということで宜しいですね?
例えばA-B-C-D-Eと駅があって、A駅から乗車しE駅を目的地として検索して
A駅→C駅(直通)→E駅
このような感じで表示されてるのではと思うのですが、そうであれば質問の回答は「Yes」になります。A駅で乗った電車にそのまま乗っていればE駅に到着します。
ただこの質問文だけだと下記のような可能性もあるように思えて
A駅→[○○線]→C駅(直通)→D駅→[◆◆線]→E駅
この場合はA駅からD駅までは乗り換えなしで行けますが、E駅まで行くにはD駅で1度乗換が必要です。
この質問文だけだと読み手からすると検索結果のパターンをどうしても絞り込みきれないところです。もし既に乗車駅・目的地が決まってるのであれば、検索結果のスクリーンショットを貼るなどした方が精度の高い回答が付くと思います。
以上、参考になれば幸いです。
No.2
- 回答日時:
乗換検索アプリ(全般)での「直通」には 2つの意味が有り、
1つは 同じ鉄道会社で「路線名(○○線)」だけが変わる場合、
もう1つは、 列車は同じで「鉄道会社」も変わる場合ですが、
どちらの場合だとしても「乗換(のりかえ)」は不要です。
要は、質問者さんの様な鉄道に詳しくない人向けに路線名も
提示する事で経路や現在位置の把握をし易くしているだけです。
ちなみに、この「直通」とは『直通運転』を略したもので、
異なる鉄道会社の車両をお互いの線区で用いる(=運行する)のを
『相互乗り入れ(相互直通運転、双方向直通運転)』と言い、
その逆で一方的に他社路線(線区)へ乗り入れる(-られる)のは、
『片乗り入れ(片方向直通運転、一方向直通運転)』と言います。
この「直通運転」に関しては、下記添付動画*なども参考に
(*2017年のものなので、後半情報が古くなってるけど)
JRでは他社へ(他社からの)の乗入路線はそれ程多くないですが、
私鉄や地下鉄では5社(*)にも跨る相互直通運転とかも有るので、
その辺は追々生活して行く内に自然に覚えるので大丈夫ですよ。
(*上京=東京/首都圏の場合)
尚、毎回「紙のきっぷ」買うのは時間も掛かり面倒なので、
改札にタッチするだけの「Suica(スイカ。発音注意)*」や
「PASMO(パスも)*」にすれば、路線バスやコンビニでも
使えるので、その辺も必要なら勉強(検索)してみて下さい。
(*上京=東京/首都圏の場合)
--------------------------------------------------
No.1
- 回答日時:
そういう事です
私鉄とJRの線路が繋がっている区間では
ラッシュ時間帯にそういう電車があります
たとえば
JR津田沼駅から東西線直通 中野行き
といった具合であれば
JR津田沼→JR東船橋→JR船橋→JR/東西線 西船橋 → 以降東西線各駅
となります
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 jr線の乗り換え方について 5 2023/07/29 16:23
- 電車・路線・地下鉄 JR線は、発車ホームを固定出来ないのですか? 4 2023/08/20 01:23
- 電車・路線・地下鉄 山手線値上げ! 値上げ前に買った回数券、定期券などは値上げ後も追加料金なしで使えるのか? 6 2022/04/06 07:14
- 電車・路線・地下鉄 JRでの乗り越し精算についての質問です 5 2023/06/29 15:08
- 電車・路線・地下鉄 京成線の運賃は高いですよね? 2 2023/07/10 23:11
- 電車・路線・地下鉄 JR新横浜駅と相鉄・東急新横浜駅の位置関係は? 2 2023/06/17 13:25
- 電車・路線・地下鉄 時間調整について 3 2022/07/26 18:47
- 電車・路線・地下鉄 有料特急はすいていないと意味がありませんか? 3 2023/04/20 13:07
- 電車・路線・地下鉄 新橋で乗車して、有楽町で下車する、、、、 4 2022/04/29 20:46
- 電車・路線・地下鉄 東横線と田園都市線 帰宅ラッシュの激しいのはどっち!? 5 2023/05/05 12:04
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
昭和鉄道高校を卒業した後に鉄...
-
鉄オタ的に魅力がない都道府県とは
-
これは痴漢でしょうか?通報で...
-
中央快速線の通勤電車のグリー...
-
京葉線
-
JR岡谷駅で中央本線から飯田線...
-
都営浅草駅から東武浅草駅の乗...
-
阪神電車 車両 阪神 9000系 200...
-
どうして関東の東海道線はあん...
-
名前の違った定期で改札を通っ...
-
横浜駅での待ち合わせ場所、東...
-
JR東日本について
-
私鉄と地下鉄の違いは何でしょ...
-
弘南鉄道弘南線にて使われてい...
-
東京メトロ04系はなぜないので...
-
鉄道 通勤電車 電車内 ドア LCD...
-
小田急線と田園都市線、どちら...
-
品川から外苑前に行く場合、品...
-
鉄道について質問します 常磐線...
-
鉄道会社の社員の特典
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鉄オタ的に魅力がない都道府県とは
-
中央快速線の通勤電車のグリー...
-
名前の違った定期で改札を通っ...
-
これは痴漢でしょうか?通報で...
-
弘南鉄道弘南線にて使われてい...
-
JRのSuicaとりんかい線のSuica...
-
私鉄と地下鉄の違いは何でしょ...
-
都営浅草駅から東武浅草駅の乗...
-
春に上京する田舎者です。乗換...
-
鉄道ファンは鉄道会社に貢献し...
-
京葉線
-
関東鉄道常総線はなぜ運賃が高...
-
普通電車からソニックに乗り換...
-
Suicaカードに京急の定期はつけ...
-
旅行会社での切符の手配に取扱...
-
JRの運賃はなぜ高いのですか?
-
JR岡谷駅で中央本線から飯田線...
-
保線橋と越線橋とは何ですか?
-
JR東日本について
-
電車の運転手になる事は難しい...
おすすめ情報