dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この乗り換え不要っていうのはそのまま車両に乗っていてもいいということですよね?
乗り換え不要なのに料金発生している場合は、降りた先の駅で不足分払えば大丈夫ですか?
電車に不慣れなので教えて欲しいです。

「この乗り換え不要っていうのはそのまま車両」の質問画像

A 回答 (4件)

都心では他の路線へ直通する列車が多く走ってます。


明治神宮前から乗ろうとしている列車は東京メトロ副都心線から
直通する東急東横線菊名行きです。

東急東横線の駅まで直通する連絡切符もおそらく買えますよ。
もちろん、現地で精算してもかまいませんが。

Suica、PASMOなどの交通ICカードを使えば
そのような面倒な精算は不要で、チャージ額から自動的に
必要な運賃を引き落としてくれます。
しかも関東圏の鉄道、バス利用なら1円単位なので
数円程度だけど安くなる可能性が高い。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
回答ありがとうございます!助かりました!

お礼日時:2018/11/10 08:51

>乗り換え不要なのに料金発生している場合は、


乗換は不要ですが、渋谷を境に鉄道会社が変わるのでそれぞれに運賃を支払う必要があります。
(鉄道会社ごとに乗り換えてたら不便だから直通して利便を図ってくれているのです)
それぞれ支払うのも面倒ですから、他の方々のおっしゃるように、発駅で運賃合計分のきっぷを買うことができます。
このとき、渋谷で東急電車に乗り換えるきっぷを買うようにしてください。
必要なことは券売機の画面に出てくるはずですから、今悩まなくて構いません。分からなければ駅員に聞いてください。
    • good
    • 1

>この乗り換え不要っていうのはそのまま車両に乗っていてもいいということですよね?



そーです

>乗り換え不要なのに料金発生している場合は、降りた先の駅で不足分払えば大丈夫ですか?

そーですが、発駅で切符を買う時に合計金額の切符を買いますから、降りる時に精算は不要ですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!発駅で合計金額分の切符買えば大丈夫なのですね、助かりました。

お礼日時:2018/11/10 08:52

そうです。

そのまま乗っていけばいいということです。
別の会社の電車が相互乗り入れしている場合には、ふつう乗車駅で下車駅までの切符は買えるはずですよ。わからなければ切符を買うときに駅員さんに聞いてみれば?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!現地で混乱したら素直に駅員さんに聞いてみます!

お礼日時:2018/11/10 08:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています