アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

コロナ禍で教育格差が広がっていることが言われていますし、実感しています。

小学生の子供がおり、数年前に都内から地方に移住したのですが、いま住んでいるところはのんびりしているのは良いのですが、のんびりしすぎてICT教育が無いに等しく…時代の速度が速い現代において心配になります。

都内小学校は公立でも一人一台タブレットが支給されて授業でもかなり活用されているのを見ると、都内と田舎で格差が広がり、大人になるまでの思考力などに開きが出るのではないかと心配です。

みなさんはどう考えますか?

A 回答 (6件)

ICTだけが教育ではありませんし、公立校でどれくらいの教員がICTを使いこなせているのか疑問が残るところではありますが、「いま住んでいるところはのんびりしている」のは問題かもしれません。

他の方もおっしゃっておられたように、周りより家庭内の環境が重要なのですが、常に意識していないと周りに引きずられてのんびりになってしまうでしょう。周りから多少浮くくらいの覚悟はなさっておいた方が良いかもしれません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答いただき、ありがとうございます。
「のんびりしている」のは問題かもしれない…やはりそうでしょうか。

>周りより家庭内の環境が重要なのですが、常に意識していないと周りに引きずられてのんびりになってしまうでしょう。周りから多少浮くくらいの覚悟はなさっておいた方が良いかもしれません。

今の環境に甘んじてはいけないということですね。
そして学校より家庭内の環境が重要とのこと、学校に委ねるのではなく、我が家がどういう教育を子供に与えたいか、再度考えてみようと思います。ありがとうございました!

お礼日時:2021/02/24 09:30

今の時代は「距離不在、距離に関わらない、距離フリー」


になっていくでしょう。

何処にいても、同様の社会生活が送れるという事は、都市に
生活する優位は下がって来ると思います。

地方ののびのびな環境に、情報網が加われば、あなたの
お子さんも快適な人生が送れるでしょう。心配無用だと思
いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答いただき、ありがとうございます。
お礼に時間が経ってしまい申し訳ありません。

いま、ちょうど時代のはざまなので、これまでのような都市の優位性がまだ勝っているように見えてしまうけれど、数年かけて変わっていくでしょうか。

>あなたのお子さんも快適な人生が送れるでしょう。

何が大事かが、このお言葉に集約されているような気がしました。
子供にとってどんな人生が快適で、何が大事かは、学校教育だけではないですよね。子供にとっての最適を親が選んでしまいがちですが、子供が自分で歩めるようにしっかり見守っていけたらと思います。ありがとうございました!

お礼日時:2021/02/24 09:23

ICTの能力って、ICT教育で作られるものじゃないけどね。


現在ICTの第一線で働いている人が教育を受けた時代には、
ICT教育どころか、ICTという言葉さえ無かったんですから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答いただき、ありがとうございます。
お礼に時間が経ってしまい申し訳ありません。

確かにそうですね。自分の子供のころにはインターネットは無かったです…。
子供が大人になるころにはどんな社会になっているか、楽しみでありちょっと怖いです。

お礼日時:2021/02/24 09:19

田舎の秀才は、都会にでれば


ただの凡才、といわれています。

都会の方が競争が厳しいので
学力向上には有利です。

タブレット云々はあまり気にしなくて
良いと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答いただき、ありがとうございます。
お礼に時間が経ってしまい申し訳ありません。
田舎の秀才は都会に出ればただの凡人…やはり競争があると人は向上するのでしょうか。
地方出身者で優秀な方も多いと思って、転居前は学力は住むところの問題ではないと思っていたのですが、学校や環境があまりに緩いと心配になります。競争力は大事なのでしょうか…。
確かに自分の心配はタブレットの件だけじゃなく、教育環境を総じてということでした。ありがとうございました。

お礼日時:2021/02/24 09:18

孟母三遷

    • good
    • 1
この回答へのお礼

このような格言があるのですね…!勉強になります。
自分の質問ですが、他の方がもし参考にされる場合に意味を載せておきます。
-----------------
子供は周囲の影響を受けやすいので、子供の教育には環境を選ぶことが大切であるという教え。 ▽「孟母」は孟子の母。 「遷」は移る、転居すること。 孟子の母が、わが子の教育に環境の悪い影響が及ぶのを避けるため、墓地のそばから市場のそばへ、さらに学校のそばへと三度住居を移した故事から。

お礼日時:2021/02/24 09:13

ご意見はもっともで、かなり当たってるのかもと思います。


ただ、私の考えは若干違って、教育格差は「環境で左右される」までは同じですが、環境は、「学校」ではなく「私生活」が重要だと思ってます。

よく、金持ちの子は恵まれてて、学力のレベルが上がりやすいと言いますが、私は、「金持ちの両親は、学力向上の考え方を伝える」と思ってます。

ご両親の背中を見てるだけでも立派に成長する、と思います。
早い話、本人のモチベーション次第で、学校から与えられるツールがすべてではない、という考えです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答いただき、ありがとうございます。
お礼に時間が経ってしまい申し訳ありません。
学校ではなく、私生活が重要とのこと、これも確かに同意です。学力向上の考え方を親が伝えることで、子供の意識が変わりますよね。
でも、学校の友人たちが緩く過ごす中で、自分の家だけが勉強に厳しいと感じることがあるのかな、とも想像してしまい…。学校の友人たちの意識も高いと、子供自身も友人たちの意識についていくのかしら、と想像したりもしまして、あのまま都内にいたほうが子供の教育環境を整えてあげられたかしら、とか。
ともかく、親の考え方、伝え方、接し方を意識して、子供が学びを伸ばせるようにサポートしていこうと思います。ありがとうございました!

お礼日時:2021/02/24 09:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!