プロが教えるわが家の防犯対策術!

子どもの叱り方、まとめ方について。
学童施設で働いてる者です

小学生(主に低学年〜中学年)をお預かりする施設にいるのですが来年度から教室が異動になり、新しい環境下で教室長を任されました。

自分の学生時代を思い出しても当てはまるのですが、やはり怖い先生がいると、その先生の存在があるだけで静かになったりもしますが、緩かったり気の弱い先生の前では子ども達って好き放題パラダイスです。

まだ新しい教室の子達は、僕がどの様な人なのかあまり分かっていないと思うのですが、歴の長い他の指導員のスタッフからは「舐められたら終わりだぞ」と言われます。

その通りなのは分かっているのですが...
一回どっかのタイミングで怒鳴り散らして怖い先生だと思わせろという鬼指導スタイルの人もいれば、皆が静かになるまで前にたって、「いつまで待てば静かにできるかな?」と仏指導スタイルの人もいます。

皆さんに正解、もしくはこうすると良いというのはありますか?

若干カテゴリ違いかも知れませんが...ご了承下さい

A 回答 (1件)

怒鳴れば恐怖心をあおって委縮させるだけ。


私は反対だなぁ~。
但し、嘗められたらおしまい。言葉は悪いし適切ではないとは思うけど
子供は必ず足元を見て行動言動に移すものです。親が見ていないから尚更。
で親の前ではスコブル良い子を演じている子供もいます。
怒鳴るならドラムとか銅鑼とかをたたく。
一瞬 集中しますから
その時に低い声で諭すように説得していくしかないんだと思うけどなぁ~。
ケジメとルールを身に着けさせるべく指導していくしかないと思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!