
個別指導塾について教えてください。
娘が個別指導塾に通っています。
受験はしません。
いくつか疑問があります。
①2月から月謝が3,000円も上がりました。
【2月からの新しい月謝一覧です】とメールが来ただけで、なぜ値上がりしたかなどの理由説明が全くありません。
値上がりに説明がないのは塾では普通なのですか?
②先生が突然変わりました。
変更希望は出していません。
娘伝いで先生が変わったと聞きました。
講習期間などでいつもと授業時間が変わり先生が違うことはありましたが、通常授業で先生がなぜ勝手に変わるのでしょうか。
変わった理由もわかりません。
先生が変わる場合、親に連絡は来ないのでしょうか?
③選べる時間枠が減りました。
他の習い事や送迎など色々なことの兼ね合いで、4パターンの時間枠から選べることが個別指導のメリットだと思って選びました。
ですが【4月からこの3パターンの時間枠になります。希望を出してください。】と手紙が来ました。
なぜ1パターン時間枠が減ってしまったのかなどの理由説明がありません。
もともとその枠で授業を受けていました。
通える時間が他にないわけではないのですが、一番通いやすい時間がなくなってしまい、困っています。
こういうのも説明がないのが普通なんでしょうか?
個別指導は月謝こそ高いものの、先生が選べたり時間や曜日が選べるので通うことを決めました。
ですが上記の①②③によってなんだか不信感が募ってしまいました。
腹すら立ちます。
塾を変えようか迷っています。
ただ、感情に任せて辞めるのも…とも思い、とりあえず休塾しようかとも考えています。
(とりあえず、時間枠が減ったことが休塾の最大の理由です)
でも、これって私が塾に求めすぎなんでしょうか?
こんな理由で辞めるなんて大袈裟でしょうか?
塾に通わせるのが初めてのため、普通の感覚がわからないため質問しました。
教えてください。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.5
- 回答日時:
①学年で授業料がちがうのでは?
小学生クラスですか?
小学生クラスの場合は中受のある1月で学年が終わり、2月からが新学年
という塾は結構あります
お子さんが受験しなくても受験対応の塾なら
普通は2月からが新年度になり
授業料は学年が上がる事に上がるのは割と普通です。
改定なら説明がいると思います
②講師指名や講師固定を規約で約束されてなければ変更はあり得ると思います
親にまで連絡するかは塾のスタイルにもよるのでは。
入れ替わりの多い塾とかなら、一応の担当はいるけど
さほどそれが重視されてないようなところもあって、簡単に変わることもあるので。
あと上から見てより合う人にとか
もっとレベルアップした先生にとか。
学年が上がることによる変更もありますし。
ただ連絡がある塾もあります。
規約に講師を指定できるとかずっと固定とか書いてなければ仕方ないかなと、
あとメリットもあります
1人がずっとみていてもわからないことが、他の人が関わることでお互いにわかることもあるし
馴れ合いなども防げます。
他の習い事でも年度が変わる時に曜日や時間枠が変わることはあります。
来月からこうなりますとか、来年度からこうなりますとか
事前に伝えても不満がでたらやっぱり変えない、とかのつもりがなければ
事前に言われても同じような気はします。
生徒が減った、逆に増えた
講師が減った、新しいコースを解説した
オンラインクラスができたとか
まあ枠が変わる理由は色々あると思います
ただ、曜日や時間が合わないとか
塾の方針が不満ならやめて良いと思いますよ
塾なんて合うところ選んでなんぼですよね
一般的にどうかとか、辞める理由として正当かとかでなく
好きじゃないなら他を探してみたら良いと思いますよ
普通か普通じゃないか、どっちがおかしいかとかではなく

No.4
- 回答日時:
①
学年によって授業料の設定がもともと異なる場合はありますが、全体的な値上げの場合は説明があってしかるべきだと思います。
②
通常同じ講師が担当している場合は、変更になったら連絡や挨拶があるのが良心的な塾です。
③
本来は、生徒の希望に合わせてくれるべきものです。
おそらく、辞めていく講師が多いのでしょう。
判断基準はいろいろありますが、最大のポイントとしては
・成績が上がっているか。
・本人が喜んで通っているか。
・指導報告や塾側からのコミュニケーションはあるか。
このあたりです。
No.3
- 回答日時:
(1)なんかは教室運営者はそのままだけど上部の経営母体会社が変わったケースではよくあるかも.
(2)先生が誰かとの衝突で配置換え,あるいは独立や他塾への引き抜きで辞職した場合は,辞任とか交替のあいさつはほぼ無しです.
(3)回答1と同じく,その塾またはその教室の経営・運営が順調では無い状態なのではと思わせます.
通う本人のモチベーション次第ですが,経営不振の場合は突然閉室(で別教室が有るから入金済み分は返金無しとか)もあり得ますから少し覚悟が要ります.
No.1
- 回答日時:
①授業料が上がるのは新年度で学年が上がれば普通ですね。
料金表にももともと書いてある場合が多いです。ただ、普通は一言あると思います。また、学年が上がっても授業料が変更にならない学年はあるので、それはなぜ上がったか聞かれるのがよろしいと思います。②先生が変更されるのはよくあります。その先生が休みを出したりすれば一時的に変わりますが、その後戻ったりもします。先生もシフト制ですので、先生を指名していなければ何も連絡はないと思います。前の先生が合っていてその先生がよければ塾側に電話してみてはいかがでしょうか。
③ 時間枠が減ったのは単に生徒がいないか入れる先生がいないからだと思います。やはり塾も全体を動かさなければいけないので、このコロナで打撃を受けているところも多いと聞きますから、さまざまな部分で見直しをしたのだと思います。
その枠が通いやすいということであれば他の塾に転塾された方がいいと思いますよ。
①〜③の理由を拝見していると、そこの塾は結構生徒が減っているもしくは先生が減っているのではないかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 予備校・塾・家庭教師 個別指導塾に通う中高一貫校の中2女子です。 私は今年の8月下旬に塾に入りました。 塾の制度は、はじめ 2 2022/12/09 13:56
- 予備校・塾・家庭教師 個別指導塾講師のアルバイトをしている大学1年生です。質問ではないかもしれませんが、意見を聞かせていた 3 2022/05/26 16:04
- 予備校・塾・家庭教師 急ぎです。お願いします。 ある塾について迷ってます。 ふたつあるですが、フリーステップと関西個別指導 4 2022/10/03 18:14
- 予備校・塾・家庭教師 塾の担当の先生を変えるかどうか。 個別指導塾に通っています。今までは担当の先生が第一志望校の先生でし 1 2023/06/13 00:07
- 予備校・塾・家庭教師 塾選びについてです。浪人で低偏差値から逆転合格で難関大学に行こうとしてます。そこで3ヶ月ある塾でやっ 3 2022/06/27 21:02
- 予備校・塾・家庭教師 塾講師の突然の変更について 2 2023/03/06 01:15
- 予備校・塾・家庭教師 受験生だけど塾が怖いです。 2週間前から塾に通い初めました。 8月だけで授業数は結構あり、今日も2コ 1 2023/08/10 14:13
- 予備校・塾・家庭教師 高三受験生です。 塾を休みすぎています。 個別の1体1の塾です。 今私は学力が低く週に一回の塾を休ん 2 2022/11/03 01:08
- 予備校・塾・家庭教師 個別指導塾に通っている高校3年の女子です 高1から今まで教わっている大学四年生の先生に感謝の手紙を渡 2 2023/01/19 17:33
- 高校受験 塾に行きたいけど人が多かったりストレスで行くのが続きません。塾行かなくても高校受かりますかね? 5 2023/04/01 22:14
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
塾の生徒にセックスしたいと言...
-
至急 塾講のバイトをしています...
-
もうすぐ塾で面談があります。...
-
半年で偏差値50から60って上が...
-
平針の近くにある一発塾を受け...
-
塾ではどこからがセクハラです...
-
高校3年生、女子です。 塾のあ...
-
言いたいことが言えません。困...
-
中学生男です。 今日2回連続で...
-
今から塾があります。 しかし明...
-
不登校支援塾鈴木理子について...
-
学校は要らないと思います。学...
-
塾講 すっぽかし
-
塾について
-
裸足について
-
学習塾業界の経験者の方に質問...
-
塾の元生徒と元先生が付き合う...
-
河野塾ISMってどんな感じなんで...
-
塾の防犯カメラって常に講師が...
-
卒塾後も、担当してもらってい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
塾の生徒にセックスしたいと言...
-
学校は要らないと思います。学...
-
現在小6、四月から中1になる子...
-
塾講師に質問してもあまり解決...
-
至急! 一昨日から塾でバイトを...
-
高校3年生、女子です。 塾のあ...
-
塾講 すっぽかし
-
平針の近くにある一発塾を受け...
-
塾ではどこからがセクハラです...
-
中3の息子が中高一貫に通ってる...
-
塾の元生徒と元先生が付き合う...
-
塾の先生は生徒と付き合ったり...
-
秀英予備校 退会について。
-
個別塾講師男(大学生)と担当し...
-
河野塾ISMってどんな感じなんで...
-
正直に塾にメイク、ピアス、ネ...
-
一度辞めた塾に再入塾
-
Key ワーク ってどこで注...
-
1ヶ月続けた塾を辞めたいです...
-
最悪な塾について質問させてく...
おすすめ情報
皆様回答ありがとうございます。
①については、母体が変わったり学年が変わるとよくあり得ることなのですね。
②については、連絡はないのが普通なんですね。
今まで教えてくれていた先生は教室で見かけるようなので辞めてはいないようです。
入塾してからどの先生がどんな方かもわからないので、たまたま担当になった先生に指導をしていただいていました。ですが、いい先生だと思っていたので変わってしまったことが残念でした。
指名しないでいると連絡もなく担当をコロコロ変えられてしまうこともあるのでしょうか。
③は、経営危機が関係しているのでしょうか。
理由はどうあれ、なんの説明もなく今まで受けていた時間がなくなってしまったのは不誠実に感じてしまいました。
でもこれは退塾の理由にはなりえますよね。
ちなみに、娘自身は受験をしないこともあり、この塾に行きたいとか嫌だとかはあまりよく分かっていません。