
なんだか、自分だけマヌケだなあと思うことが多いです。
会議の資料を人数分用意しておくようにと、上司Aからメールが来ました(上司Aは、参考までにと別の上司Bにも同じメールを送っていました)。
私は、AさんとBさん両方に「承知しました。用意しておきます。」とメールを出しておきました。
さて、人数分の資料を抱えて会議室に行ってみると、既に資料は用意されていました。
聞けばBさんの部下が用意したそうです。
私が用意することはBさんにも連絡しておいたのに、あれれ?という感じでした。
結局、資料はシュレッダー行きになってしまいました…。
こんなことが何回もあるんです。
自分はなんてマヌケなんだろう…と思います。
他の人はこんな失敗(?)はしてないように見えます。
自分以外の人は、誰もドジをしないように感じます。
これと関係あるのかは分かりませんが、みんなの輪の中に入れず1人でぽつんとなっていることが多いです。
こんな私に何かアドバイスをいただけないでしょうか。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
僕もドジなほうなので,人にアドバイスできる立場ではないかもしれませんが・・・
社内メールはうちの職場でも最近導入されましたが,あまり有効活用されずに,もったいないことになっています。
それにくらべると,pen_pen_さんの会社は,積極的に利用されているようですね。
会議の資料の件は,僕なら,苦笑してそれで終わりですね。逆に,このくらいの損害で済んでよかったというふうに考えられませんか。
これこそ間違ったらシャレにならないという事柄については,今回の経験を生かして,社内メールだけに頼らない,直接口頭で連絡するなりそれが困難なら他の方法(内線を使うとか)でした方がより確実かもしれませんね。
と,いうことで内省過剰なあなたには,もっと失敗を他人のせいにするくらいの厚かましさを身に付けられるといいかもしれません。
時間が経ってみたら、「Bさんは私が出したメールを読んでいなかったけかも…」と思えてきました。
私には、ちょっとこだわりすぎる癖があるみたいです。
この経験を生かして、大切な用事については口頭で確認するようにしていきたいと思います。
No.4
- 回答日時:
自分の努力が無駄になったてつらいですね。
一生懸命準備したのに・・・
でも、ときには逆のこともあるかもしれません。
わたしも、よく職場で一人浮いているように感じます。
でも、ほとんどの人が、人に言わなくてもそう、感じているのではないでしょうか?
地球は自分中心には回りませんものね。そして「自分中心にまわればいい」と人は思っているのではないでしょうか?
書類のことは深く考えないでいいでしょう。
自分のペースで、1つ1つ仕事をやっていくとそれなりに職場で自分の居場所ができますよ。
>地球は自分中心には回りませんものね。そして「自分中心にまわればいい」と人は思っているのではないでしょうか?
私もそう思ってしまっていることがありますね。
自分だけうまくいけばいい、みたいなワガママな面があります。
他人が先に手配をしてしまっても、「まあ、いいか」と気楽になれるといいです。
No.2
- 回答日時:
会議資料の件は、仕方ないようにも思えます。
どちらかというと、上司Bの方かその部下の方が間違えたか
単に行き違いになっただけのような気がします。
あなたが先に会議室に着けば、あなたの資料が使われたのでしょうし。
自分のドジは大きく感じ、人のドジは小さく感じるものですから
あまり悩まない方がいいと思います。
悩むとかえって不安になって、持っている力が出ませんよ。
冷静になってみると、「あ、単なる行き違いかな?」とも思えてきました。
>自分のドジは大きく感じ、人のドジは小さく感じるものですからあまり悩まない方がいいと思います。
ありがとうございます。
少し元気になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ビジネスマナー・ビジネス文書 悩んでいます 2 2022/07/14 12:58
- 仕事術・業務効率化 仕事ができない人間に向いている仕事は…? 5 2023/05/10 01:32
- 会社・職場 悩んでいます 4月から営業職で入社した者です。 今日、ある資料を会社用メールで部長、副部長、課長に提 2 2022/07/14 14:20
- 正社員 教えてください 4月から営業職で入社した者です。 今日、ある資料を会社用メールで部長、副部長、課長に 4 2022/07/14 14:46
- 正社員 教えてください 4月から営業職で入社した者です。 今日、ある資料を会社用メールでtoに部長、ccに副 2 2022/07/17 16:41
- ビジネスマナー・ビジネス文書 悩んでいます 4月から営業職で入社した者です。 今日、ある資料を会社用メールでtoに部長、ccに副部 4 2022/07/18 09:37
- 会社・職場 これってパワハラですか? 営業所の所長に相談しようか迷っています。 9 2022/11/29 00:27
- 人事・法務・広報 事例報告をするのに、本人同意は必ず必要ですか? 福祉関係の仕事をしています。 会議と研修にて事例報告 5 2023/01/16 22:40
- 会社・職場 まともな上司はいないのか 9 2022/07/12 16:43
- 会社設立・起業・開業 投資や起業で成功するためには二次関数グラフでなく階段グラフを目指すべき? 失敗で終えないように 2 2023/05/11 17:58
このQ&Aに関連する記事
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会社を休んでしまいました
-
40代です。異動して10ヶ月です...
-
仕事を完璧に最初からこなせる...
-
リストカット痕をもちながらの就職
-
無能な自分
-
誰からも信頼されない。死にたい
-
女性は意識した相手には話しか...
-
いちいち見てくる奴って腹立ち...
-
大人しくない、誰にでも話しか...
-
自分が振った相手が話しかけて...
-
謙虚な応対の仕方を教えてくだ...
-
腕を組んで歩くと、彼女の胸が...
-
チラチラ見てくる人を撃退する...
-
彼女の急な不機嫌に困惑してい...
-
職場のデブが生理的に気持ち悪...
-
高校生女子です。おはようござ...
-
悪口を言ったのがバレたら、関...
-
会話の返しが真面目にしかでき...
-
仕事の疲れからくるイライラを...
-
隣家の地味な嫌がらせに疲れま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
40代です。異動して10ヶ月です...
-
無能な自分
-
「存在感がない」と上司に言わ...
-
来客応対が苦手です
-
屁理屈を言うなってなんなんで...
-
仕事 心 鍛え方
-
仕事帰り ついつちコンビニや...
-
退職したいが引き止められ自分...
-
社会に出るのが怖い
-
会社でしゃべれません
-
私、病気ですか、それともただ...
-
19歳の大学生です。 私は打たれ...
-
人見知りのため、人間関係が嫌...
-
どう生きていいかわからない・・・
-
生きているのがつらい 失敗の...
-
誰からも信頼されない。死にたい
-
自分の感覚がおかしいのかわか...
-
人間関係が辛く感じる
-
今日だけ不安で眠れない
-
助けてください。 仕事で書類の...
おすすめ情報