

長文です。
今週の火曜日から、「会社に行かなければ」と思うと気持ち悪くなってしまい、
急に泣き出したくなってしまい、4日間会社を休んでいます。
仕事は経理で、2年半勤めています。23歳です。一応女性です。
業務的には同じことの繰り返しで、誰にでもできる仕事なので、
少し嫌気が差しているのもあるかもしれませんが、
いきなりこうやって休みたくなった理由は人間関係にあると思います。
私は人見知りが激しく、ごく一部の気の会う人としかうまく話すことができません。
特に同年代の同じ女性と話すことが苦手で、
普通に話そうとしても挙動不審になってしまって、パニックになってしまいます。
同じ会社の営業所間の仕事の電話であっても、汗が噴き出してしまい、どもってしまって、
むやみに間を空けてしまい言葉を途切れさせてしてしまいます。
(その後はいちいち気持ち悪くなり、泣きたくなります。)
子供のころから、人見知りであることがコンプレックスになっています。
もう23になるのに、こんなんじゃだめだ、もっと人とうまく話さなきゃ…と頭ではわかっているのですが、
そう思うほど、うまくいかないのが自分でも分かります。
(社会人サークルに入ってみたり、知り合いの飲み会に参加してみたりしたり、自分から積極的に人見知りを直そうとした時期もあったのですが)
同じ経理部で、ひとつ上の上司(28歳)の人に陰で陰口を言われ続けていること、
毎週月曜の朝に朝礼があってそこで人前でスピーチをしなければならない……など細かいことがずっと嫌だったのですが、
2年半もいるのに、職場で気楽に話せる人がいないこと、
(女子社員はみんな同じ部屋でお昼を食べているのですが、そこでずっと黙ったまんまです。)
先月中ごろに入った3人の新入社員の女の子たちとも、うまく話すことができずにいたことで、ずっと胃がキリキリしていて、
そして先日、日曜日に会社の全社での催しがあり、
そこで同年代の営業所の女の子達とやっぱりうまく話せなかったこと……で浮いてしまった事が引き金になってしまったのか、
急に会社に行きたくなくなってしまい、4日間休んでいます。
とにかく、今は人間関係をリセットして、次の職場に行きたいと考えているのですが……
こんな理由で会社を辞めてしまってもよいのでしょうか。
もっと劣悪な環境でがんばっている人もいるのだから、
仕事だと割り切って、今の職場でがんばるべきなのでしょうか?
ひどく自分が甘えていて、ただ現状から逃げ出したいだけのように感じています。
ですが、本当に胃が痛くて、毎日何をしてもふと泣きそうになったりしてつらいです。
私はこの職場にいらないんじゃないか、と考えてしまいます。
また、次の職場でも同じことを繰り返すのではないかという不安もあります。
よろしかったら、アドバイスをよろしくお願いします。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
やめてはいけないなんてことは言えませんが、他の職場に移っても根本的な原因が解決されていないので、いつかは同じ問題にあたりそうです。
極度の人見知りは逆にいい人に思われたいという願望が強すぎるために起こっているような気がします。自分をどう見せるかに重要度を置きすぎています。まずは、どう思われてもいい、極度の人見知りでもいい。と自分を開放してあげてください。
それから自分を見せることよりも相手を理解したいという思いで話してみてください。またそれも難しいなら自分はロボットで失敗しても恥ずかしい思いをしてもそれは私とは違うと、恥ずかしい気持ちなんかと自分を切り離して考えるようにしてみてはどうでしょうか。もちろん、これはファーストステップで緊張しすぎるときだけの考え方です。
また同僚に誘われたら基本的には断らないこと。失敗したらと恐くてお昼に誘われても断ったりしていませんか。仲良くなろうと近づいてくれる人さえも遮ってしまってませんか。自分から壁は作らないようにだけしてくださいね。
実は営業をしている人でも人見知りな人はいるんですよ。
あなただけではありません。
自分を責めないでくださいね。
頑張りすぎないでくださいね。
あと笑顔とはきはきした声で挨拶・お礼ができれば年配の人はいい子だと思ってくれるのでまずはそこから責めてみてください。空気を悪くしてしまった、と感じたときは「私は駄目だ」と思ってしまわずに「人見知りでうまく話せなくて。」と宣言してしまうといいかも。あなたが嫌いで話せないんじゃないんです。ということをアピールしておきましょう。少しずつ行きましょう。
No.10
- 回答日時:
とりあえず貴女は自信のなさから被害妄想ですね…
これはいつの間にかなくなりますから気にしないで下さい。
次に繰り返しに嫌気ですか?
ある人が言ってました。人間の不幸とは毎日毎日同じコトを同じように只ひたすら繰り返すコトだと…時計の短い針が毎日24周りするように…
でも心配しないで下さい、時計の針には足も手も考える脳もない、でも我々にはあります。つまり言いたいことは毎日小さな一工夫=変化です。今日はこうしてみよう、明日はあれしてみよっかな~等です。
でもそれに気を取られすぎてはいけません。あくまで仕事であり、小さな工夫ですよ。
最後に人見知りですか?
ココのサイトでみつけた3つのポイントを箇条書きにして書いておきます。
・まず相手の良い所をみつけるよう心がけてください。最終的に10個を目標に。
・次に笑顔と挨拶です。笑顔は最初は出来ない日が多いと思いますが徐々に増やしていきます。挨拶はただマナーとかだけではなく何かを引き起こす鍵にもなります。
・最後に聞き上手になって下さい。
一番重要なコトはこれ等を継続です。半年続けてから転職を考えてみてください。
ホントに簡潔ですいませんでした。百聞は一見にしかず主義ですから…(笑)
この回答への補足
かなり前のことで恐縮ですが、回答を締め切っていなかったので補足させていただきます。
結果としてはこの会社は辞めてしまったのですが、派遣などを経て今はまた別の会社で正社員として働いています。
今は何とか人間関係も上手く保てるようになり、長く続けていけそうです。
他の会社を経験して思いましたが、この辞めてしまった会社は今思うと、職種のせいか、かなり変わっていたように思います。
会社の雰囲気が自分に合うか、合わないかという問題だったのかもしれません。
皆様に頂いたアドバイスは、今もまだまだ人見知りな私にはとても参考になりました。
本当にありがとうございました!
No.9
- 回答日時:
人見知りであることも、会社を辞めることも、全てyotunohaさん自身がどうするかを決めるべきです。
それが悪いか良いかも、です。
>もう23になるのに、こんなんじゃだめだ、もっと人とうまく話さなきゃ…と頭ではわかっているのですが
>もっと劣悪な環境でがんばっている人もいるのだから
>ひどく自分が甘えていて、ただ現状から逃げ出したいだけのように感じています
少し考えてみて下さい。
上記のことはyotunohaさんが思っている、感じていることでしょうか。
自分ではない誰かの目線のような気がします。
何故なら、本当にそう思っていることが明確であるのだとしたら悩むのではなく行動に移しているはずだからです。
勿論、嘘ではなく思っていることは思っているのでしょう。
「本当に思ってないんだろう」と疑っているのではありません。
「一番」思っていることは別にあると言いたいのです。
「数字」や「他人」「能力」、自分を測ることが出来る物差しはこの世にたくさんあります。
ですがそれは表面的な話。
yotunohaさんの内面的なものは、そういった物差しで簡単に計ることが出来ないものだと思いますし、そうする意味もないと思います。
それは、yotunohaさんが決めることだからです。
yotunohaさんが思っていることはちゃんとあって、それをyotunohaさん自身が正面から見れていないだけなんだと思います。
何を自分で思っていますか?
何を自分で決めますか?
そういった領域には他人は入れないし入ってはいけない。
何かは言われることは必須ですが、決めるのは何もかもyotunohaさんなんです。
他人に何か言われる・思われるからやめる、良くないんだと思うぐらいの信念なのでしょうか。
「何か言われるから」ではなく「何か言われてもやってやる」という自分の意志の方が大事です。
No.8
- 回答日時:
ひとみしりというのは自分が周囲の人の善意好意で生きていられていることを脅かされると思うときに出てくるものだと思います。
会社も同じだと思います。信頼できる人とそうでない人をきちんと分けてみてはどうでしょうか。
No.6
- 回答日時:
#5のかたの仰るように、他の職場でも「自分の性格」が変わらなければ無駄になってしまいます。
出来るだけ気持ちの通ずる人と多く話すようにして、苦手は苦手と割り切りましょう。
無理なときは「アホ」を演じていればいいです。
自分をよく見せようとするような演技は止めるのが長く勤める道です。
No.5
- 回答日時:
職場は仕事をする所ですから、別に無理して周囲の人と
仲良しになる必要はありません。相手に不快感を与えさえしなければ、
どう関わろうと自由でしょう。食事中黙っていることが
悪いこととも思いません。
気楽にお喋りするのは、質問者様が心を許せるお友達とだけで
良いのではないでしょうか。会社には、そういうのを求めない。
そう割り切って、お勤めすることはできませんか?
質問者様が今の状況で仕事を辞められるのは、別に
甘えだとは思いません。一つの選択肢として有りだと思います。
が、「現在の人間関係が嫌」なのではなく「人間関係全般が苦手」
ということですので、これは場所を移ったとしても
同じ事の繰り返しになってしまう可能性はあります。
ただ、苦手なものを克服するのはそう簡単なことでもないでしょう。
そこで、克服ではなく、うまく折り合いをつける、最初に
述べたように、割り切った考え方を身に付けると良いと思います。
「職場は仕事だけ」。実際、そういうスタンスで仕事されてる
方もいます。でも、仕事をきちんとやっている人なら、
周囲も付き合いが悪かろうが何も言いません。
(もちろん、最低限の礼儀として挨拶等はしますが)
あと、電話対応も苦手とのことですが、これは良い練習方法があります。
映画館やお店等に問い合わせの電話をかけるんです。
今はネットで何でも調べられますが、そこをあえて電話する。
お休みの日に、出かける時なんかにやってみて下さい。
実は私も電話って苦手だったんですが、お店の場所を聞いたり
予約をとったりしているうちに、だいぶ慣れてきました。
No.2
- 回答日時:
辛いですよね。
でも気にすると、気にされるほど、キリがないですよ。自分に合わない環境ができてしまったのでしたら、それは世間のどんなきついといわれる仕事よりも、厳しいと思います。でも、周りはそんなに言われるほど、細かいことを気にしていないものですよ。もっと気楽に生きられたらよいと思います。とりあえず、理由と事後は1の方のとおりで良いでしょう。 休みながら、気楽にあまり、大勢と接しないような、自分にあった職を見つけていかれたら良いかと思います。
心の風邪も立派な病気なんで、休んだり治療しないとうまく治りません。カウンセリング等受けられたら意外とすっきりしますよ。
今後、自分にあったスタイルの仕事が見つかると良いですね。参考になれば幸いです。
では、お大事になさってください。
コメントありがとうございます。
>周りはそんなに言われるほど、細かいことを気にしていないものですよ。
そうですよね、頭ではわかってはいたんですけど……
どうも一度に一気にたくさんの事が起こってしまって、パニックになってしまったみたいです。
(実は土曜日に高校の同窓会があって、そこでもうまくいかなかった(と思い込んだり)していたので……)
心の病気なのかな…と思ってもカウンセリングなどは受けたことがありませんでした。
思い当たる節はあったのですが、あまり深刻になったり、悪化することはなかったので。
でも、一度病気なのかはっきりさせるためにも受けてみたいと思います。
皆さんのコメントを見ていたら落ち着いてきて、
youko12002さんも仰る通り、休みながら、
もっと肩の力を抜いてやっていきたいと思います。
長々すみません、どうもありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
まずは、現状の問題解決のための努力を行ってください。
・直属の上司に何が問題なのか?を相談する。
・カウンセリングを受ける、そうしたい旨上司に相談。
・配置転換を願い出る。
・出勤日を減らしての勤務、勤務時間を短縮しての勤務が出来ないか、検討してもらう。
・在宅で作業が出来ないか、相談する。
・期間を定めて休職する。
など。
質問者さんが上記のような問題解決のための努力を行ったが、質問者さんの責でなく、会社の都合で問題が解決せず【やむを得ず】退職する場合、会社都合の退職として処理可能です。
再就職や、失業保険の給付に際して非常に有利です。
--
また、今回の退職理由は、次回転職先の会社に伝える「前職の退職理由」となります。
「前職で問題があったから退職した。」(今回も何かあったら辞める。)
よりは、
「前職で問題があり、解決のための努力を行ったが、自身の責で無く解決せず、やむを得ず退職した。」
の方が良いです。
遅くなってしまい申し訳ありません。
具体的なアドバイス、どうもありがとうございます。
気持ちが先行しすぎて、細かいことに頭が回っていない状態だったので、とても参考になりました。
再就職を有利にしたり、職場の環境を改善したいと本気で思うのなら、
こういった手段をとるのが有効ですね。心に留めておきます。
今の職場で最善を尽くしてみるのも大事だと思うのですが、
今は気持ちが向いていきません。
それに、職場に問題があるというよりも、
自分自身の問題が大きいと思うので……
この土日を利用してよく考えてみたいと思います。
どうもありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 知人・隣人 生命保険に勤めていて育休が終わり復職したけど辞めたいです 2 2022/03/30 00:24
- 会社・職場 真剣に、相談に乗ってください。 4月に入社したばかりの社会人です。 4月に入社してからこれまでずっと 4 2022/09/11 16:31
- 退職・失業・リストラ 退職死ぬほど後悔。 10 2022/05/08 10:58
- 就職・退職 介護を理由とした退職について 2 2022/11/02 14:16
- 浮気・不倫(恋愛相談) W不倫の相手女性に既婚男性に乗り換えられ捨てられた未練を断ち切れません 7 2022/10/10 01:35
- 知人・隣人 W不倫の相手女性に既婚男性に乗り換えられ捨てられた未練を断ち切れません 1 2022/10/09 23:50
- 退職・失業・リストラ 勢いでの退職死ぬほど後悔 9 2022/05/26 19:52
- いじめ・人間関係 職場でヒステリックに怒鳴られました。 9 2022/08/15 13:35
- 新卒・第二新卒 仕事辞めたい 3 2023/08/02 11:56
- 会社・職場 仕事が嫌で行ったり、行かなかったりして休んだことある人いますか? やっと決まった会社で頑張ろうと思っ 1 2023/05/19 06:21
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
40代です。異動して10ヶ月です...
-
助けてください。 仕事で書類の...
-
人見知りのため、人間関係が嫌...
-
最近 死にたくてしょうがなく...
-
間抜けな自分…
-
仕事上での事、男性に分からな...
-
私、病気ですか、それともただ...
-
人生不安と焦りで生きた心地が...
-
生きているのがつらい 失敗の...
-
私がおかしいのでしょうか…。
-
仕事が辛くて泣いてしまいます...
-
社交不安障害 30代無職・女...
-
お客様がこわい
-
イライラが止まりません。特に...
-
最近、仕事や日常生活で気を張...
-
仕事上のメンタル
-
鬱で休職していた過去を今の上...
-
毎日、自分に対する態度が変わ...
-
過去の嫌なことが頭をよぎる
-
私は少しの事ても傷ついたりネ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
40代です。異動して10ヶ月です...
-
「存在感がない」と上司に言わ...
-
来客応対が苦手です
-
無能な自分
-
退職したいが引き止められ自分...
-
リストカット痕をもちながらの就職
-
19歳の大学生です。 私は打たれ...
-
文章の読み間違えについて。 私...
-
誰からも信頼されない。死にたい
-
言ってる事は正しいけど、言い...
-
お客様がこわい
-
会社でしゃべれません
-
自立神経失調症による体調不良...
-
好きなことで嫌なことを乗り越...
-
悩んでも仕方なくても悩んでしまう
-
屁理屈を言うなってなんなんで...
-
飲食店の厨房で働いています 仕...
-
自分の感覚がおかしいのかわか...
-
お願い私をあてにしないで
-
「ないものねだり」ばかりの自分
おすすめ情報