dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スーパーなど買い物に行ったと思うのですが・・・

レジ袋が有料になりました!と言うことで、必要に応じて3円とか5円とか支払っていますが、そもそもこれは何の目的のために行なっているのでしょうか? 店(商品)によっては、どういうわけか商品の値段だけしか支払っていないのに、商品を袋に入れて渡してくれるところもあります。

つまりレジ袋は有償でも無償でも、その店の裁量で決めてよい!ということでしょうか?
それとも袋を無償でつけるのは違反行為なのでしょうか? 

それなら「当店は商品の価格を袋込みで表示しています」とれば、レジ袋は無償ではなく代金を払っていることになるので、それでもよいことになりませんか! (例えば、袋込み価格980円=本体975円 + レジ袋5円)

レジ袋有料化の背景に「プラごみ問題」があるのはわかりますが、レジ袋は「プラごみ」の中の2-3%にすぎず、これをを減らしても ストローやスプーンなど使い捨てプラ製品を減らさない限りその効果は薄いでしょう。

レジ袋大変便利なもので、まず買った商品を安全に家まで運ぶことができ、その後その袋は別のものを入れて保管したり運んだりすることに再利用ができますし、そして散々使ってくたびれたなら最後にゴミを入れて焼却するのに使えます。つまり一人3役が出来るのです。

ところが今はレジ袋でゴミ出しすることはできず、わざわざ新品のピカピカのゴミ袋にゴミを入れて焼却しています。ゴミ袋は一人3役をすることもなく単にゴミを入れて燃やすのみに使われています。これってもったいなくありませんか!

どうせ焼却するなら、新品ではなく使い古しの袋を使った方が、トータルの地球環境のためにはいいのではないでしょうか? ものは大切に使うが基本だと思います。

A 回答 (11件中1~10件)

スーパーが儲けたいんだよ‼️(。

・_・。)ノ
    • good
    • 0

何度でもいうが、


「南極の生き物の胃袋からプラ製品が出てくる」
ということが問題なのである。
    • good
    • 0

進次郎氏の反論されないであろう改革です


いくらレジ袋からエコバックに変えようとも
そのエコバックの中身はポリエチレンで包まれた商品ばかりです
見た目はエコですが根本的な部分の改正は全くなし
ただ買い物が不便になっただけ
ポリエチレンは非常に優れてて食べ物の劣化や鮮度を保つことから
かなりのエコな活用をしてます
クラゲと間違えてクジラが袋を飲み込んで死んだりしますが
そのクジラは他の魚の餌になります
可哀そうだからって不自由な買い物をさせるって
頭がおかしいとしか思えない
    • good
    • 0

レジ袋は「プラごみ」の中の数%であっても、管理から漏れたプラごみが最後は海に流れ着き、それがマイクロプラスチックになって魚などの海洋生物が誤って食べて死ぬのは、レジ袋が多いんです。



なのでレジ袋の有料化はそれを減らすのが第一の目的です。プラスチックストローの規制はこれから本格化します。
    • good
    • 1

代金にレジ袋代を上乗せすると、10品購入した場合は50円の袋代、20品購入の場合は100円の袋代になり上手く有りません。



主婦ならば、一枚のレジ袋で三役もするでしょうが、そのまま捨てている人も多い。

今は可燃ごみの処理も有料で、自治体が販売しているゴミの袋を購入して捨てているところが多いです。
新品の奇麗な袋です。

袋を買うも自由、エコバッグを持っていくも自由、袋代を取りませんということでお客さんを呼び込むことも自由、環境を考えている企業ということで人の支持を集めるも自由ということなのではないでしょうか。
万引が増えたという話ですよね。
本屋さん文具屋さんは、レジ袋有りとなしのお店があります。
万引されるより袋を付けたほうが得策のお店も有るでしょう。
一年経過して、どれだけの成果が出たか気になるところです。
    • good
    • 0

しまむらは無料

    • good
    • 0

>レジ袋は有償でも無償でも、その店の裁量で決めてよい!



はい、そうです。

>ストローやスプーンなど使い捨てプラ製品を減らさない限りその効果は薄いでしょう。

はい、そうです。
そういう努力を初めている企業もあります。
    • good
    • 0

店がサービスとするか、原価として取るかは裁量の自由があります。

ごはんおかわり自由と有料の差のようなもんですね。王将などは持ち帰りは昔から紙パック代は取っていたと思います。まぁ、少なくてもマイバックのほうがゴミの減少にはなるわけで、焼却後の残物の捨て場所もなくなってきていることもありますかね。燃やせば絶対ダイオキシンは出ますしね。
    • good
    • 0

植物由来の原料を25%以上使っているレジ袋ならば、無償で配布できます。


有償なのはそうではないレジ袋です。
植物性プラスチックの配合されているレジ袋は、直ぐ穴が開きゴミ袋にさえならずにゴミになります。
物凄く無駄に思いますね。
    • good
    • 0

進次郎が海外の批判に同調しただけの愚策です。

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!